太宰さんのハヤテくん(柴)は、赤ちゃんの頃からシャンプーなどでご利用頂いています。
最初は、柴犬だけあって?水が、大大大嫌い!シャンプー台から 飛び跳ねてしうのでは?と思うくらいでした。
でも 毎月、シャンプーしているうちに今では、シャンプーは、大丈夫なったとトリマーから聞きました。
このハヤテくん。とても臆病のようで 爪切りは、まだ 大騒ぎなんだと聞いています。
それでも 徐々に馴れてきているようですから もう少しでいい子になりそうです。(笑)
ペットショップオーナーが、語るペットとの日々の暮らし!
昨日の午前中、社会を明るくする運動 東六地区推進委員会の総会に宮町商店街の理事長として 初めて参加してきました。
50名位の参加で 地域の為に尽力されている方々の集まりで いつもお会いする方もたくさん参加されていました。
地元の議員(5名)の方々に 震災後と今のお話と議会のお話なども頂戴しました。
総会の議題が、終了した後には、東六番丁小学校と五城中学校の校長先生にもお話を頂戴しました。
東六小学校は、避難所として使われましたが、その内容が、非常に良かったとツイッターで言われたそうで それが、文部科学省の目に止まり 今取材を受けているとのことでした。
最初の数日は、校長先生を始め学校の先生方が、中心で行われ その後、町内の方々で 避難所を運営したと聞いています。
大地震に襲われたとき、どのような行動をとるかの会議を重ねた後、連絡網などが、3月末に出来上がるはずでしたが、ゴールまでは、いかなかったもののその会議をしていたことにより スムーズな運営が、できたのだろうと思っています。
私も時々、顔を出していましたが、避難所での町内会の人たちは、まるで組織のような動きだったのを覚えています。
町内会にいい人材が、そろっていたように思います。
このような大変なときこそ 町内会の実力が、わかるのだと思いますし ご近所の人間関係が、いかに大切かが、うかがえると思っています。
宮町と八幡町との連携で 手ぬぐいや木札を作成した事業の話をブログで紹介してましたよね。これからもこの事業は、続くのですが、まづは、一段落と言う事で 昨晩、懇親会が開催されました。
場所は、宮町商店街振興組合の斜めむかえにあるミヤラボでした。
店舗情報 ミヤラボ 電話022-765-9593 住所 仙台市青葉区宮町3丁目6の42
この会は、総勢10名の参加となり とても楽しくお話が出来ました。
八幡と宮町は、神社がある商店街なので 似たような所があると思っています。
今回の連携をきっかけに 今後も一緒の活動ができれば 今回の連携が実り在る事業になると思っています。
それにしても 一つの事業を完成させるのは、大変な事だけど それだからこそ こうして楽しく過ごせるんだと思いました。
出会いは、縁ですが、それを縁と思うかどうかは、その人の気持ち次第なのかもしれません。
話は変わって このお店では、ダーツができるので せっかくだから やってみよう!となりました。
こんな本格的なダーツ。私は初めてでした。
酔いも回っているせいか?(いい訳?)なかなかいいスコアが、出ませんでしたが、最後の3投で一つ ど真ん中を当てました。
気持ちいいもんですね。やみつきに なりそうです。(笑)まぁ。これは、ビギナーズラックなんだと思いますけど‥。
そういえば ダーツを始めようと話していたら 宮町の中野が、なんとマイダーツを持ってきていました。(ビックリ)
お店にあるダーツより 重みがあり 本物!って感じのデザインでした。
中野が、丁寧にやり方を教えてくれたので 後半は、みんなダーツが中心部に集まっていましたよ。(笑顔)