ペットにまつわるエトセトラ(第115回)

14063tbc 昨日、TBCラジオに出演してきました。

お題は、ローレンツのすりこみ論(115回目)。ローレンツ(オーストラリアの動物行動学者)のすりこみ論って聞いたことありますよね。幼い時期の経験が、脳の成長に大きな影響を与えるっていう話です。

ハイイロガンの卵を人工孵化してガチョウに育てガチョウが孵化させた雛が、初めて人をみたらその人を親と見なした。と言う話です。一瞬の出来事が、頭の中に印刷されたかのように残りその後、長期に渡り持続すると言う意味で『すり込み』と呼ばれていしてしまうこと。このことで小さいうちから飼えば人間(自分)を親のようにしたってくれると思う人が、多いのではないでしょうか?実際は、鳥ほど犬は、鮮明な違い出ることがないのです。

現実は、人間となれる前にまず犬は、犬として育つことが、一番大事なのです。仔犬は、確かに可愛いですが、その仔犬の将来を考えればできるだけ生まれたばかりの子が、欲しいと言う考えは、間違いだと多くの人に認識してほしいと思っています。

次回の6月27日(金)犬のケンカについて(116回目)お話をしましょう。参考文献 犬は、「しつけ」でばかになる 光文社新書

第114回ペットにまつわるエトセトラ

140522tbcH26年5月23日(金)犬が甘噛みする訳(114回目)を今朝、話してきます。
先日、当店にプードルの生後3ヶ月の仔犬を飼われている飼い主さんが、来店されて 歯がかゆいので甘噛みしているのでかませるおもちゃが、欲しいと聞きました。

私も仔犬の頃、犬は、歯がかゆいので噛むことがあると聞いたことがありますが、そういう理由ではないことを知りました。
私たちの子どもが、歯が、生え変わる時、かゆいから噛むと言うことがないですよね。

始めて飼われた飼い主の悩みの一つです。最初の頃の子犬の甘噛みは、かわいい!って感じですが、どんどん噛む力が強くなってきて 正直怖いと感じるほどと聞くことがあります。
確かに生後3か月を過ぎたころには、噛む力が強くなってくるんです。噛む理由は、狩猟本能。
狩猟本能の働きで常に何かを噛もうとします。
人間の子どもの場合は、口でその物の感覚を受けとめて、手で触りどんなものかを知ります。

金魚などの魚は、何でも口に入れてみて食べれるかどうか判断し食べられないと感じれば吐き出すのです。人間の赤ちゃんも何でも口に入れようとするのですから親にすれば気が気ではないですね。
犬は、噛むことで口の使い方を学んでいるともいえます。

最初は、あまり痛くなくとも徐々に強くなり痛くなってきます。その場合、痛いと言う事を犬に知らせる必要があります.
『痛い』と声を出す事です。次にその行為が不快な物で相手から拒否される事だ、または反撃される事だと認識させる事です.

拒否されると認識させる事が、無視することが効果があります。

次回の6月13日(金)すりこみ論について(114回目)お話をしましょう。
参考文献 もっと知りたい いぬの気持ち PHP

ペットにまつわるエトセトラ(第113回)

140509tbcTBCラジオにH26年5月9日(金)犬のお手入れ(113回目)お話をしてきました。
飼い主が、行う犬のお手入れは、かわいいワンちゃんの健康を守ってくれますので 是非、覚えて欲しいことの一つです。
お手入れと聞くと犬のシャンプーが、頭にピンと来る方も多いと思います。マルチーズやシーズーなどの洋犬が、日本に入って来ない頃は、柴犬などの日本犬は、シャンプーをすることなく一生を終えたわんちゃんもいたんだろうと思いますが、今では、柴犬でも当店で定期的にシャンプーをされる方も多くいらっしゃるようになりました。柴犬にとって幸せな時代になりました。(笑顔)

愛犬の美容室にシャンプーを定期的にお願いすることは、健康診断も兼ねることができますからお勧めしています。さらに愛犬との関係をよくするには、やっぱり飼い主が、愛犬の体を自由に触ることができることが大事です。
これは、個人差と言うかそれぞれ性格があって 最初から触られることに抵抗がなく喜んでくれる犬もいれば 触られることが、嫌いなワンちゃんもいます。

この嫌いなワンちゃんをどうやって好きになってもらうかのお話をしましょう。
最初から嫌がるよう所、例えば 歯や耳の中 指先や鼻先や尻尾を触ろうとすればビックリして触ってほしくない!とますます嫌がるようになります。
わんvちゃんの目を直視するのも犬にとっては、恐怖を感じることになることもあります。信頼関係が出来上がっているのであれば見つめることが、威嚇しているとは、受け取られないのですが…

まず初めに手の甲を犬の鼻に近づけ匂いを嗅がせて安心させることから始めましょう。
興奮しているような時などもこうすることで落ち着かせることができたりもします。
もちろん 近づけるとかかって来ようとしたり唸ったりするようであれば接触するのは、控えたほうがいいです。

声をかけながら背中のあたりをさすってあげて落ち着いているようであれば 少しでいいのでおやつをあげて喜んでもらいましょう。
お散歩の時や運動した後、遊んだ後など愛犬が、少し疲れて寝盛りそうな時に ゆっくり優しくなでてあげることから始めるのもいいでしょう。

飼い主に触られることが、気持ちいいと言う経験を積んで馴れてもらえるといいですね。
犬よっては、爪切りが、大嫌いな子。耳掃除が、大嫌いな子。シャンプーが、大嫌いな子。ドライヤーが、大嫌いな子。お尻をさわられるのが、大嫌いな子など いろいろです。
すべてが、ダメと言うより何が一番ダメなのか?その子の一番、嫌がることを見つけましょう。
一番嫌がる所は、最初は、避けて 大丈夫な所から始めてあげて 褒めながらおこなうことが大切です。

第112回ペットにまつわるエトセトラ

140424tbc今朝、H26年4月25日(金)犬の食事について(112回目)お話をしてきました。

犬の幸せを考えた場合、例えば美味しいドックフードと適温の環境であれば 幸せだと思いますか?もっと幸せに感じてもらう方法があるんです。
それは、犬に食べ物を探させて見つけて喜びを与えることなんですよ。
犬のオモチャでおやつを挟めで転がすと出てくるようなものを利用するのもいいかもしれません。
苦労をすることで喜びが、倍増するのです。

人間にとって現代は、食べ物は、お金をだせば簡単に手に入るとても便利な世の中になったと思います。でも犬が、探索行動をすることで幸せを感じるように私たちも自分自身で苦労して作ったものや手に入れたものは、かけがえのないものだと思います。
大人であれば仕事。子ども達には、勉強の結果を私たちは、求めがちだちだと思いますが、おのおのの能力の中で努力した過程があればこそ その人自身が幸せを感じることができるでしょうし社会全体の幸せにつながるのではないかと思っています。

一人一人の苦労が、実を結ぶことを夢見ながらともに生きたいものですね。

次回の5月9日(金)犬のお手入れについて(113回目)お話をしましょう。
参考文献 室内犬の気持ちがわかる本 日本文芸社

第111回ペットにまつわるエトセトラ

140411tbc今朝、H26年4月11日(金)猫の舌がザラザラな訳(111回目)の話をしてきました。

猫になめられたことがある人は、分かると思いますが、紙やすりでなでられているようにザラザラと言う感触が、伝わります。
これは、舌の表面に無数の細かい突起があるからです。この突起は、乳頭と呼ばれています。
この乳頭、ひとつひとつが、のどの方向に向かって生えているんです。
ネコが、グルーミングをするときには、このザラザラした舌を使って毛についたゴミや抜け毛を取り除いています。つまりブラシの役割もしてくれる優れものなんです。(笑)また獲物を食べる時には、トゲトゲで骨についた肉をそげ落とし きれいにたいらげるのですから驚きです。
つまり猫の舌は、スプーンやフォークの役目をしたり ブラシの役目をしたりするのです。

熱いものが苦手なことを猫舌といいますよね。獲物を獲って食べる猫にとって、獲物となる動物の体温は33~40度ほどのものしか口に入れないからそれ以上の熱さのものは苦手だからです。
猫の舌と聞くと熱いものが苦手と思い猫だけのように思えますが、人間以外の動物で、獲物の体温である40度を超える食物を口に入れる動物はほぼいないので人間以外の動物は、皆、猫舌と考えていいでしょう。
次回の4月25日(金)犬の食事について(112回目)お話をしましょう。
参考資料 ネコの気持ち 西東社

ペットにまつわるエトセトラ(第110回)

140328tbc今朝、TBCラジオに出演してきました。今日は、H26年3月14日(金)猫の肉球(パッド)
について(110回目)お話をしてきました。

前足の裏にある豆のような小さな5つをみると手のひらのように思えるかもしれませんが、この肉球は、すべて指の先端なんです。人間でいえば指の部分だけを地面につけて歩いているって言う訳です。後ろ足は、爪先立ちでいると言うことです。(驚!)

猫や犬の肉球を触っていると気持ちいい!とか形が、とてもかわいい!と言う飼い主さんが、結構、多くいらっしゃいます。
飼い主が、好きだからと言っても足裏を触ったり触ろうとするとサッと引っ込めます。さらにしつこく触っているとしまいには、『やめろよ!』と怒り出したりします。これは、嫌がっていると言うより敏感な所だからです。私たちも耳の脇や足の裏など触られると「ヒエッ」と身を引くのと同じです。

肉球の皮膚は、他の毛の生えている部分より厚いのですが、皮膚の内側には、神経がたくさんあって敏感なんです。だからこそ不安定な場所でも上手にあることができるんです。そして肉球は、脂肪と弾力性繊維でできていますのでデコボコの床面でも足の裏を密着させることもできます。
ぷよぷよの肉球は、狩りの時音を立てずに獲物を捕らえられる。音を消すためのクッションの役目もあるんです。

このぷにぷにが、飼い主には、たまらいないかもしれません。(笑)
また肉球のニオイフェチもいるそうです。(笑)

猫の肉球は、緊張すると汗をかく滑り止めの仕組みもあるんです。猫の体には、肉球以外で汗腺はありません。

この敏感な肉球は、やさしく触れば猫にとって「気持ちいい」ことでもあるので 飼い主が愛情込めて優しく触れば指を大きくパーに広げて気持ち良さそうな顔をしてくれかもしれません。
次回の3月28日(金)猫の食事について(110回目)お話をしましょう。
 参考資料 ネコ好きが気になる50の疑問  サイエンス・アイ新書

今回の川柳は、先週、5週連続で殿堂入りされたの挑戦者2名の戦いでした。
今回、勝利したのは、ラジオネーム 庭の南天さん
銭湯で 腰に手をあて 飲む牛乳  

おめでとうございます!

ペットにまつわるエトセトラ

140314tbc今朝、TBCラジオに出演して来ました。お題は、猫を飼われている方の引っ越しの注意点。(109回目)
これから転勤などがあり引っ越しされる方も多いと思います。
学校の先生方や銀行員の方々など身近な人との別れがあり淋しさも感じますが、また新たな出会いもある季節です。と言う訳で猫を飼われいるご家族で引っ越しでの注意点をお話しましょう。
私の住んでいる七十七銀行 宮町支店の方も早々と転勤され後任の方が、あいさつに来られました。3月4月は、別れがあり出会いがある季節ですね。

さて 引っ越しは、私たちも大変ですが、ペット達は、言葉で理解することができない分、不安は、私たち以上なんですよ。そして引っ越した先は、さらに不安やストレスが、増強されて今までしなかった爪とぎをしたり室内での排尿など問題行動を起こすこともありますが、大騒ぎせず対処してほしいです。
引っ越し前後は、出来るだけ一緒にいる時間をなるべく多く持つようして猫ちゃんの心の安定に配慮してあげましょう。
引っ越し前は、荷造りなどでドタバタします。猫ちゃんも何が起きたか?心配することもあるのでドアの開閉に気をつけましょう。逃げることもありますから
引っ越し当日は、見慣れない人も出入りしたりして猫ちゃんはさらに驚きます。キャリーケースやキャットケージに入れておいたりペットホテルに預けることもいいかもしれません。
人間は、視力からの情報が、大事ですが、猫ちゃんの場合、いつもの匂いを感じることが、とても大事です。いつもの匂いのあるものをケージなどに入れてあげると
安心します。
到着直後、すぐ出さないでその日のすべての片付けが終わったら家の中を自由に歩かせて環境を知ってもらいましょう。
引っ越しして数日間は、夜など猫ちゃんと遊ぶ時間をたっぷりとってストレスが、かからないようしてあげることも大事です。

次回の3月28日(金)猫の肉球について(110回目)お話をしましょう。

参考資料 猫の育て方がわかる本 誠文堂社新光社