小動物ホテル内に本田ゆうすけさんのモビールを飾っています。
小動物には、見える場所でもないので直接は関係ありませんが、ホテルを預けに来店された方が、この揺らいでいる作品を目にしてホッとしてもらえば嬉しいなぁ。と思っています。
2階のホテルをご利用の時には、是非、この作品もみてください。(笑顔)
ペットショップオーナーが、語るペットとの日々の暮らし!
平成25年9月3日(火)楽天対西武を観戦してきました。
試合前の4時45分からKスタ会場にて初代監督の田尾さんと磯部2軍外野手守備走塁コーチが、初年度の懐かしいお話を頂戴しました。
今だから言える話も飛び出しとてもおもしろく聞きました。
司会は、TBCアナウンサーの佐藤 修さんでした。
トークショーの中で 磯部選手が、楽天のホームで初ホームラインをビデオで流されたのですが、佐藤アナウンサーがそれを生実況されていました。
ビデオなのに臨場感があって良かったです。タイムスリップしたようでした。
試合内容は、2回にマギーの失策もからみアッと言う間に3点を献上。
その後、どちらもチャンスは、あるものの0点の連続。
あと一歩で点が、入らないは、楽天では、よくあると思っていましたが、最近の楽天は、逆転も多いので個人的には、すごく期待して観戦していました。
8回裏は、上位打線に回ることもありここで点が、入って欲しいと思っていたら失策したマギーが、汚名返上の逆転3ラン!
まるで絵にかいたような試合となりました。
西武の岸を打ち込んだのは、今後に大きいし 優勝するチームらしい戦いだなぁ。と思いました。
そういえば私の隣で観戦した若いカップル。かわいい彼女が、楽天が、大好きなようで応援団と一緒に歌まで歌っていました。
そして彼は、野球のルールが、まったく知らないようでルールの基本的なことを聞いていました。
と言うことは、彼女が、誘って楽天戦を見に来たんでしょうね。
時代が、変わると変わるものだと思っちゃいました。(笑)
8月27日(火)の午後に加美町にある藍學舎さんにて第4回「新風展」があることを金属工芸作家の本田ゆうすけさんからメールで情報を頂戴しました。
この新風展は、9月1日(月)まで行われているそうですから是非、皆さんも足を運んでみては?
今回は、14人の作家の皆さんの発表とあって本田さんの作品が、どれだけあるのか?私が、伺った日に本田さんが、いらっしゃるのか?まったくわかりませんが、立ち寄りました。
着いた時は、ちょうど土砂降りの雨。車から出られないくらいの雨の中、窓から本田さんが、いらっしゃるのが、分かりました。(良かった~)
ほんの数分で雨は、小降りになり早速、見学させて頂きました。
本田さんのモビールの作品は、思ったより多くあって楽しむことができました。
小動物用のペットホテルに飾るのにいい作品がありましたのでそれを一つ購入してきました。(笑顔)
ザ・ホワイトギャラリー・せんだいさんから葉書を頂戴しました。
SORA fantasy 絵画展「クラシック音楽の幻想空間」の紹介でした。
期間は、2013年9月3日(火)から9月14日(土)11時から19時まで 最終日は、18時終了だそうです。
「パム市は想像上の都市。海に面し、人間・犬・ロボットキャラクター達が、クラシック音楽のメロディラインに沿って描かれる。Welcome to PAM city!」 SORA
※ SORA 宮城県松島町在住。元自然科学者
10年程前から描き続けいるファンタジー絵画を手数展示されるそうです。そしてこれが、初個展とのことです。
是非、こちらにいらした時は、足をお運びください。
展示する会場は、The white gallery SENDAI
住所 仙台市青葉区東照宮2ー2ー16ー1F
電話022-436ー7302
実は、こちらのThe white gallery SENDAIさんは、情報誌038プレスのお宮町ツアーの新春号(1月1日)で紹介する予定です。
その打ち合わせと言うか確認で伺った時、目に止まったのが、 しろいだるま。
真っ白のだるまにサインペンでもなんでもいいので自由に書くと言うものだそうです。
もう一つのには、顔が、描いてあるので聞いてみるとサンプルとしてこちらのオーナーが、描かれているそうですが、それを買う人が、多いんです。と笑顔で話されていました。
絵心があれば描いてみたいと思うのでしょうが、描ける訳ないと思っている人にとっては、描いてある方の物を購入したいと思うのは、分かるような気もします。
このほか 泡が、入っている皿やコップなど面白いものも展示してありました。
東照宮のお越しの際は、ふらっと立ち寄ってもらいたいお店です。
その向かえにある駄菓子屋くまちゃんも昔懐かしiお菓子やおもちゃが、一杯。こちらも楽しめるお店ですよ。
先日、ブログで紹介した第10回絵手紙を楽しみ会展へ家内と8月27日(火)の午前中に伺いました。
まずは、その展示会情報から
平成25年8月25日から9月8日まで 朝10時から5時(最終日は、12時終了) 会場は、富谷町役場ホール 9月1日には、絵手紙体験教室も開かれるとのことでした。連絡先 加川 師亨様 電話022-358-5590
この日、加川先生が、いらっしゃるかどうかは、伺わないままでしたので会えるかどうかわかりませんでしたが、加川先生と波長が、合ったのか?奥様と一緒のいらっしゃいました。
素人の私が、言うのもなんですが、生徒さんの作品が昨年よりさらに上手になった気がしました。
生徒さんも増えているそうで視点が、違う作品も目を引き付けるのかもしれません。
先生には、昨年に引き続き今年も宮町秋まつりで展示させてほしいと伝えて来ました。ぜひ、これらの作品を地元宮町の人たちにも触れてもらい秋の芸術を堪能してほしいと思っています。