利府梨 長十郎

071008tanakasan-nasi.jpg先日、利府にお住まいのメーカー関連の田中さんが、ご訪問頂いた時、地元利府なしの長十郎をたくさん頂戴しました。

みずみずしくて とっても おいしかったですよ。スーパーなどで求めるのと違い 味は、保障付!って感じです。知り合いの生産者から直接ですから この梨(なし)間違いなし!(笑)

商品購入は、やっぱり スーパーなどの大型店から購入するのではなく 人から人へ真心も伝えてもらえる生産者や専門店から購入したいと 私は、常々 思っています。

ところで この長十郎の梨を描くのに じっと見つめて分かったんですが、形が、それぞれ違うんですよ。
まるで 個性がさまざまな人のようだと思いました。同じサイズの企画じゃないのも いいですよね~。
私も 梨のような味のある人間になりたいなぁ。(笑)

日展

071009nitten.jpg
日展(一目でわかる!日本の美術この100年)に家内と行って来ました。久々の宮城県美術館
時間が、止まったような雰囲気を私は、とても 好きなんですよ。

日展での発表は、絵画・陶芸・書道と どれもこれも すばらしいものばかり。どうやったら このように描けるのか?近づいたり 遠くから見学したりと とても 有意義な一日となりました。

帰りがけに 県民ギャラリーにも立ち寄ってみました。今回は、№153の生徒たちと題した発表で 東北生活文化大学の卒業生が、仕事のかたわら 時間をつくって作り上げた作品でした。
受付の女性の方が、わざわざ 近づいて頂き 自作の作品を説明している目の輝きをみて 好きなことに打ち込む姿に感動しましたよ。

杜の都 仙台で学んだ学生たちが、卒業しても こう言う活動をしているのを聞いて 仙台の豊かささえ感じました。

私も 芸術好きな仲間出会い 一緒に学べたら‥と思いました。

けど 時間が‥ 残念!

栗ごはん

071008kuri-gohan.jpg今日は、久しぶりに妻の佳美が、ブログします。(笑)

秋になると くだもの野菜とおいしい食べ物が いっぱい‥‥ 私が、好きな季節です!(笑顔)
この写真は、私が、作った栗ごはんの朝食です。

実家の母は、いつも 栗ごはんを炊いてくれました。
栗を1粒1粒むいて時間(手間隙)をかけて‥
家族が、おいしく食べている顔をみたくて 真心込めて炊いてくれていたんだろうなぁ。と作り手になってみて感じるようになりました。(ありがとう。)

母ほど上手ではない私ですが、おいしい!と言ってもらえるように 腕をふるって作りました!

誕生日

071007-koga-tanjyoubi-hana.jpg昨日、古賀さんのお宅へ うさぎの牧草とシーツをお届けに伺いましたら 栗のマドレーヌといちじくのジャム お母様が、作られたいちじく煮を頂戴しました。

どれもこれも手づくりで とてもおいしく頂ましたよ。お買い求め頂だけで ありがたいのに こうして手間のかかった手づくりの品をいつも頂戴して 恐縮しています。

そして この他に この写真に載っているお花を 頂戴しました。うちの家内との話の中で 私の母の誕生日のことを聞いてそうで お気遣い頂いちゃいました。

このお花は、古賀さんも通われてるeaseと言う荒町にあるお店だそうで とても綺麗な花を選んで頂きました。
メインで移っている赤いのは、ノビオ バーガンディと言う花だそうです。とてもシックで いい色合いですよね。
全体の構成が、お洒落にできていますよね。うちで飾るのが、もったいないくらいです。(笑)

追伸 古賀さんから 葉書が、一緒に添えられていました。私の母へ いつまでも元気でいてください!と‥ほのぼのするとても暖かい言葉ですよね。ありがたい‥。

せんくら 2007

071006_senkura.jpg昨日は、第2回 仙台クラシックフェスティバル(せんくら2007)の会場になっている旭ヶ丘にある青年文化センターへ もののけ姫で有名な米良(めら)さんの歌声を聴きに行って来ました。

夫婦で行こうと思い ピアヘ予約に半月前位に行きましたら 8割方入っていたのですが、当店スタッフ分も なんとか 取れそうだったので 早速、携帯でスタッフに連絡をとると スタッフ全員参加できると言うことになり 総勢7名で行くことになりました!
私は、思い経ったが、吉日なもので‥(笑)

夕食は、時間もあまりとれないので 店で みんなで地元たまやさんのカツカレーを食べました。
みんなで 食べるカツカレーは、いつもより おいしく感じましたよ。(笑)

夜7時30分から45分間の演奏予定でしたが、米良さんは、話にも力が入いったようで 8時30分位まで延長になり さらにアンコールまでありました。内容も とても充実した良いコンサートとなりました。(笑顔!)

当店で スタッフと 一緒に聴くと言うのは、今回が、初めてのことでしたが、みんな喜んでくれたようで 良かったと思っています。
また機会を設けて 一緒に行けるといいなぁ。と思っています。

一生懸命 手伝ってくれている かわいいスタッフ達なので‥(笑顔!)

季節はずれのスイカ。

071003hisinumasan-suika.jpg昨日、菱沼さんちへ わんちゃんのトリミングで お伺いした時 季節はずれのスイカ 食べてもらえる?と言われました。

はい!喜んで!と伝えると おいしそうなスイカが、出てきました。
ここの弟さんの自宅でなった自家製のスイカで 無農薬で作ったと言われたそうです。一生懸命育てて 出来たのが、この一個 そのうち 半分を頂くことになりました。(ありがたい!)

早速、スタッフと一緒に食べましたが、ほんと 本物のスイカの味でしたよ。
丹精込めて作ったスイカは、 やっぱり おいしいですよね。

ピュア サイエンスの効果

0710famina-meyani.jpgピュア サイエンスの商品説明は、以前 このブログでも紹介しまいたが、今 私の愛犬ファミナに使用しているんですが、効果抜群で 驚いています。

うちのファミナは、子どもの頃から涙焼けがあったのですが、今14才になり 日毎に涙焼けが、ひどくなり 真っ黒になっていました。

ところが、このピュア サイエンスを使用して 目の周りをふき取っていましたら どんどん 良くなって来ています。

今まで いつも涙で濡らしていた頬が、これを使用し始めたら乾燥し 毛の色も こげ茶から茶色に そして徐々に白に近づいているんですよ。(嬉しい!)

涙焼け防止の商品では、目の中に入ったら 水で流すように!(漂白剤が、入っているものもある)と書かれているのが、多いのですが、このピュアは、目の中に入れても安心!なんですよ。その理由は、草木120種類で作られている天然100%だから‥

ペット そして飼い主(人間) そして 環境にも優しいピュアサイエンスを 私は、お薦めします!