第2回例会&新年会

070125matoate.jpg昨晩、商工会議所青年部の第2回例会&新年会が、ホテルリッチフィールドで行われた。

昨日の講演は、藤田 和久氏による「的あてゲーム」をすると言う経営の本質を知るプログラムで参加型でしたので とても楽しい講演でした。
ねたをばらすと これから行う人達に良くないので ここでは、紹介できませんが、経営をすることとこの的あてゲームが、とても近いものだと 昨晩のベットの中で‥ そして朝、わんちゃんを散歩しながら 共通性を再認識して 奥の深さを感じたいいゲームでした。
このゲームは、経営を知ることに使う古典的な手法だとも言われていましたので 機会があれば 是非 参加されると いい経験ができると思います。

藤田さんのこのゲームでの司会 そして ゲームを終えての結果の説明は、とても 楽しく わかりやすくて 良かったです。
このようないい講演会を催してくれる商工会議所青年部 そして 担当された青年部員の皆様に感謝申しあげます!

リモナイトアンケート

1wanko-rimonait.jpg今、わんこのリモナイトを使用しての感想をご利用頂いているお客様に アンケートを渡してご記入頂いています。

今日は、小田原にお住まいのノエルちゃんと言うプードルを飼われている武田さんの感想を紹介します。

「説明に書いてあったとおり、2~3日で黒っぽい便がでました。ノエルは、もともと まだ若いこともありそんなに気になりませんでしたが、やはり口臭は、気になっていたのが気にならなくなりました。フードに混ぜても 先にリモナイトを探して食べています」とのこと

とても 喜んで頂けて 私もとても うれしく思っています。やはりお客様の声と言うかご利用されている方々の声は、とても大事だと思っています。 これから薦める上でも とても参考になるお話ばかりなので これからも 皆様に紹介して行きますね。お楽しみに!

ポップ研修会の参加

chououkai-pop1.jpg昨晩、宮城県中小企業団体中央会の主催の「今から役立つ 販売促進研修会」と言う講習に 宮町のわくわく協同組合からのお声がけもあり 喜んで参加して来ました。

講師は、POPセンター福島の代表でもある川村 洋一氏で 私は、初めてお会いしました。ちょっと?福島弁なまり?の口調で とても温かみがあり しかも 元気で明るい方でした。 
問題を出しながらの講習は、とても 楽しく あっと言う間の2時間でしたよ。

今回は、4回の講習の内の第1回目と言うこともあり 商売全般の話しをしながら ポップの重要性のお話でした。
気づかされることが、多くて 思わず みんなに教えたくなる内容ばかりでしたよ。内容について聞きたい方 個人的に話してあげますから 聞いてください。(笑)

次回は、絵手紙のDMの講習になるので これも楽しみにしています。
ポップセンター福島の川村先生 よろしくお願いしますね!

教えて頂けると言うのは、ほんとありがたいと感じる年齢になりました。(笑)

投げ銭ライブ

ka-bo-nagesen.jpg昨日、河北新報の夕刊を見ていたら 老舗ジャズ喫茶“投げ銭”ライブと言う文字が、目に止まりました。

サラッと目で追うと 場所は、一番町にあるジャズ喫茶「カーボ」とのこと。あっ!これは、友達の白津さん(仙台商工会議所 青年部前会長)が、絡んでいるな?と思いながら 読み進めめて行くと やっぱりそうでした!仲間が、活躍しているのは、うれしいものです。

ところで 演奏の出来が、直接 出演料に影響すると言う投げ銭ライブとは、いい案だと思いました。
アメリカなどでは、チップと言う ユーザーの意思表示ができるサービスが、あるし 日本では、「おひねり」と言うのが、ありました。
このおひねり感覚で渡すと言うのは、演奏するものにとって とても うれしいもんではないでしょうか?そしておひねりの中に 一言書いてあったりしたら‥ もうたまんないでしょうねぇ‥。なんて 臨場感ある会場で行われる投げ銭ライブを想像しちゃいました。(笑)

年賀3等!

07nenga-tousen.jpg今年の年賀当選は、お年玉切手シートの2枚でした。皆さんは、どうでしたか?

今回、当選の葉書で頂いた2名を紹介させて頂きます。
まず 一枚目は、右側の葉書で 小田原にお住まいの千葉さんからでした。彼は、商工会議所青年部の先輩(もう卒業されましたが‥)であり 地元 東六小学校のお世話もされている方で 夜のお仕事(クロスビー)であるにもかかわらず地域の為に いろいろ活動されています。とても人あたりの良い人物なんですよ。私も見習わなくては‥といつもお会いする度に感じています。
このような方が、いるから地域が、まとまり いい環境が、できるんだとも思っています。宮町になくてはならない人物なんですよ。

左側にある葉書は、(株)梅林 丘のホテルの梅原さんからでした。
商工会議所青年部で 現在一緒に活動している仲間です。彼は、現在、広報・渉外委員会の委員長と言う非常に重要な担当を任されている人物です。役員会や数多くのイベントにも積極的に参加されていて バイタリティ溢れる好青年です。前向きに頑張られているのを 私は、見ているだけですが(笑)、いつも 感心し うれしく思っています。
今後も 商工会議所青年部や地域の活性化の為に尽力されるだろうと期待されている人物なんですよ。

今年も 多くの皆さんから お年賀を頂戴し ありがとうございました。この場を借りて御礼申しあげます。

新春講演会&名刺交換会

0701sinshun-kouenkai.jpg昨日、宮城県中小企業団体中央会の講演会と名刺交換会に宮町商店街振興組合の一員として参加させて頂きました。

2時30分からの講演会でした。
講演会場に入ってビックリ! 会場は、座る所が、ない?と思われるくらいの満席でした。講演の内容は、早稲田大学の教授をされている多勢 康弘氏による政治展望2007年世界と日本と言うお題目でした。

多勢氏は、小泉前首相と若い頃から長いお付き合いをされていたそうで まさに歴史の一場面に何度も遭遇されていつこともあって 実は、郵政民営化の時は‥?実は、北朝鮮訪問の時は‥?などなど 小泉さんや近辺の政治家の方々の心理状況などのお話を聴くことが、できました。政治は、遠い世界と感じていましたが、とても身近に感じることが、できました。

名刺交換会では、南光台商店街振興組合の佐藤さんや遊佐さんと同席してきました。 
2次会は、本町にある家具の大丸の話題豊富な大村さんと商工会議所青年部や商売のことなど いろいろ話し合い楽しい一夜となりました。話は、弾んで3次会まで 行ってしまって 久々に飲みすぎちゃいました。(笑) 

落し物

ekobakku.jpg昨日、当店近くの歩道で 黒系のエコバック?を拾いました。

くしくも 先日 市議会議員の鈴木しげおさんの新春のつどいで頂いた エコバックにあまりに似ていたこともあって つい みいってしまい 拾い上げました。帰って店でよく見ると それは、私が、頂いたエコバックとは、違うのに気づきました。そして中を開けて よくみると クロネコヤマトの伝票の控えなど入っていたのです。これは、警察に届けなくては‥となり 忙しい中でしたが、宮町交番まで届けに行きました。

ちなみに 手前にあるのが、拾ったバック。後にあるのが、私が、頂いたエコバックです。似てるでしょ?

少ない情報では、ありますが、それを手がかりに 本人に渡ればいいなぁ。と思っています。
落し物を見てしまっては‥ みぬふりは、できなかった‥。