宮町商店街では、七夕飾りをしていますが、子ども会や小学校の参加もを お願いしたり 身障者の方々 近くの老人介護をご利用されている方々など 幅広く参加して頂いています。
七夕と言うと 自分の足で歩きながら 和紙が、頬を優しく当たったり 和紙の触れ合う音を聴いて この暑さの体感温度を下げる効果が、あると思いますが、やはり 一緒に参加してみんなで作ると言うのが、一番いい所だと思います。
笹に取り付けて あがった時の喜びの声は、毎年の事ながら うれしいもんですよ。
ペットショップオーナーが、語るペットとの日々の暮らし!
宮町商店街では、七夕飾りをしていますが、子ども会や小学校の参加もを お願いしたり 身障者の方々 近くの老人介護をご利用されている方々など 幅広く参加して頂いています。
七夕と言うと 自分の足で歩きながら 和紙が、頬を優しく当たったり 和紙の触れ合う音を聴いて この暑さの体感温度を下げる効果が、あると思いますが、やはり 一緒に参加してみんなで作ると言うのが、一番いい所だと思います。
笹に取り付けて あがった時の喜びの声は、毎年の事ながら うれしいもんですよ。
8月6日の朝。当店も 七夕飾りをあげました。
道路事情などあって サイズが、小さくなりましたが、毎日 忙しい中での作成でしたので 大変でした。前日は、商店街の共通の飾り付けをした後 当店のお客様のワンちゃんの送迎などをして この七夕に取り掛かったのは、閉店後からでした。
分刻みの動きの中でしたが、みんなの協力を得て なんとか 間に合ったと言う所です。例年、早くから 始めないと‥と思っていますが、いつも ギリギリになっちゃいます。(笑)
昨日、七夕の前日なので共通の飾り付けを組合員で手分けして行なった。年々、お手伝いが、少なくなって来ていているので 一人の負担が、大きくなってきています。
いつもの慣れた仕事とはいえ 暑さの中で大変でした。
そういえば 私が、取り付けした時 驚きに遭遇しました。それは、‥
いつのもように ひもを取り付けようと思ったら 蜂が、1匹 私の耳元に飛んでくるではないですか!なんで?と よく見ると 左上の所に蜂の巣が、あるではないですか!それも 3匹~5匹 巣の周りで動いていました!
なんと 何も知らない私は、蜂の巣のすぐ横に ひもを結び初めていたんです。(怖っ)
こんな所で巣を作っているとは!おもわず ひもを手から放し しゃんがんでしまいました。(笑)
あ~。どうしよう?でも他につけつ場所もなく 下の方に ビビリながら 取り付けて 無事完了!
蜂にさされることもなく よかった。よかった。
後は、片付けの時 忘れないで やらないと‥ あ~ 怖っ。
今、キリンスポーツクラブ仙台の表玄関には、七夕が、飾られていて 入り口の待合場所には、短冊に願いを書いて付けらるようになっています。
たくさん書いてあるので ちょっと読んでみると 健康を願うもの。家族の幸せを願うもの。彼氏の大会の成功を祈るもの。お金持ちになりたい。などなど 書いてありまして 願いは、人それぞれなんですよね。
皆さんの願いは、なんですか?
ちなみに この短冊に書くと言う行為は、願いを短冊に書くことで目的を達成させると言う意味と願いを丁寧に書くことで書道が上達しますように!と言う願いも込められると聞きました。
それにしても キリンスポーツクラブ仙台のように各店で 各々が、工夫をして 七夕に参加するのは、とても いいことだと思いますよね。
先日 山形の朝日新聞の記者さんから取材がありまして お陰様で 山形の朝刊で取り上げて頂きました。
仙台だけでなく 山形まで情報が、拡がるのは、とても うれしいことです。
内容は、西川町と仙台(宮町)の商店街が、姉妹提携と言う異色な組み合わせであること。ここまでに至った経緯。
商いを中心とした提携ではなく そこに住む地域の人々(子どもも含む)との交流を深めることで お互いが、良くなると言う相乗効果をねらったものにしたいことを伝えて頂きました。
多くの人に ご興味頂けることは、とても うれしいし 今回の第10回秋まつりを 節目として さらに飛躍させたいと言う思いを この記事を読みながら 私自身再確認できました!
8月2日から4日までの3日間。柴田農林高校の生徒さんが、インターンシップで訪問しています。
ペット関連のことに限らず 就職や仕事について 何かを つかんで帰って欲しいと思っています。
今回、訪問の黒田さんは、ホームセンターでも バイトをなさっているそうですが、専門店の良さも 体感してもらえたら うれしいなぁ。とも思っています。
日常業務(掃除やペットのお世話)も お手伝い頂きますが、時間をとって 話を聞きながら 参考になる話をしたいと思っています。