そい

070610soi-sakana.jpg先日、お客様の庄子さんから ソイと言う魚を 釣って来たそうで 頂きました。

刺身でも おいしいと聞きましたが、今回 煮魚にして頂きました。脂が、のっていて とても おいしいお魚でした。

中野釣具店の中野君に聞きましたら この魚 黒ソイと言って 高級魚ですよ!って教えて頂きました。
知らないで食べるって ある意味 恐ろしい?
高級魚と教えてもらったら 味が、さらにおいいく思えちゃうのは、錯覚?(笑)
なにはともあれ ほんと ご馳走様!感謝です。ハイ!

ワンニャン 紙おむつ

0706sinia-kamiomutu.jpgコーチョーから 犬用紙おむつが、リニュ-アルして 発売されました。

サイズは、4サイズ。
Sサイズ 25~40cm(胴まわり) 20枚入り   Mサイズ35~50cm 18枚   Lサイズ 40~55cm 16枚   LLサイズ 55~85cm 6枚

この紙おむつの特徴は、密着性のあるシッポ穴の構造でできています。 そして通気性シートを使用することで モレずにムレない!!安心設計になっています。機能性が、どんどん 良くなっていますよ。
今 おむつを使われている方で ご不満をお持ちの飼い主さん!一度試してみては?

お値段 すべて 980円(税込)で 提供中!

チョコリック チップス

0706choko-tippusu.jpgボンビアルコンから愛犬用おやつ チョコリック チップスと言うチョコレート風のおやつが、新発売されました。

犬にとって 人間が、食べているチョコレートを与えるのは、良くないと言うのをご存知でしたか?人間用に含まれるカカオは、犬に害を与える恐れが、あるので 与えないで下さいね。

そこで このおやつには、カカオの代用品であるキャロブ(イナゴマメ)を使用しているそうです。
ちなみに 私も 食べてみましたが、これが、甘くて チョコレートの味そっくりで おいしかったですよ。
当店では、57g 350円(税込)で 販売中! 

柴田さんちのジョエルちゃん

0706sibatasan-jyoeru.jpg昨日、柴田さんちのジョエルちゃんが、始めてのトリミングで ご利用されました。
今 生後4ヶ月半だそうです。かわいいですね~。

昨日、来店された時 シャンプーだけにするか?体のカットまでするか?飼い主さんも迷っていたようですが、話の末、そろえる位のカットで仕上げることになりました。
ジョエルちゃんは、年齢的に 今 正に やんちゃ盛りですけど トリミング中は、とてもいい子でいたそうです。

早いうちから トリミングは、馴れていた方が、ジョエルちゃん本人に とっても 生活しやすくなると思いますから 今日やってあげられて良かったと思いました。

トリミングが、終わって おうちでお出迎えする時など  飼い主が、喜んであげると トリミング=飼い主が、喜ぶ。その結果が、トリミング=ジョエルちゃんもうれしいとなり トリミング好きなわんちゃんになれるんですよ。
ジョエルちゃんも トリミング好きなわんちゃんになって欲しいと思っています。
これからの成長も 楽しみなジョエルちゃんでした。

青葉通りケヤキに関するアンケート

0706keyaki-anke-to.jpg先日、仙台市役所から 青葉通りに関するケヤキのアンケートが、届きました。

仙台市民 1万人を対象に実施すると聞いていましたが、私に届くとは、思いもしませんでした。
○をつけていくだけの簡単なアンケートでしたが、最後に意見や感想を記入する所もありました。
仙台市民100万のうちの1万人に渡された訳ですから 私の書いたのは、ある意味 100人の代表か?と思うと 偶然当たったアンケートとは言え 記入の重さを感じました。

そんな訳で 私としては、なんとなく言うだけで 書くという訳にもいかず ケヤキのことなどの情報を 仙台市のホームページやネットサーフィンをして 調べて 私なりの見解も記入し投函しました。

こういう問題は、現時点での幸せだけを考えれば 答えが、出やすいのかもしれませんが、この行動を起こした結果は、50年いや100年先で 良かったかどうか?が、わかるものなので 難しいですよね。

それこそ バック トゥ ザ フューチャーのように未来へ タイムスリップ出来て 教えてあげられれば いいのに‥
でも こんなことは、映画だけの世界なんですから 残念です‥。
さぁ?私の答えは、100年先の未来人に どう評価されるんだろう?

千葉 はま子写真展

070608tiba-hamakosensei.jpg私が、北六小学校6年生の時の担任の先生。千葉 はま子先生が、世界旅行した時の写真展を宮城県県民会館5階展示室で 6月5日(火)から6月10日(日)まで行われていることを ご近所の佐藤さん(娘さんの順子さんと同級生)から 教えて頂きました。

小学校の時の先生の話が、飛び出したことで とっても 懐かしく思い久々に卒業アルバムを開いて見てみました。自分が、書いた文集も読んでみましたが、細かい所は、すっかり忘れていた内容で 昔の自分に出会ったような変な気分になりました。(笑)

昨日の昼に時間がとれたので その合間をぬって 千葉先生の写真展へ行って来ました。
私は、目立たないタイプ?の子どもだったので 先生は、覚えていないのでは?と不安になりながらの訪問となりました。

私が、行った時 先生は、ちょうど会場の入り口にいらして 『あら。広行君。』と言う第一声に 驚きました。覚えていて頂けたなんて ほんと うれしかった~。

今回の写真展は、第1部 水のある風景  第2部 世界の子供たち  第3部忘れえぬ風景と言うくくりで多くの国々の風景。そこに住むたくさんの人々も写っておりました。
一点一点 想いがこもった素敵な写真ばかりでしたよ。

写真は、携帯やデジカメの急激な普及で 価値が、下がってしまった感が、ありますが、このような本物の写真をみせれると よさを再認識しましたよ。
このような趣味が、はま子先生にあるとは、思いもしませんでした。今度お会いできたら 旅行で起きた楽しい話など ゆっくりお聞きしたいなぁ。と感じながら 私は、お客様のわんちゃんのお迎えに向かいました。

西川町山菜直売会!

070607nisikawa-sansaiiti.jpg昨日、宮町にて 地元西川町の方々による山菜直売会が、開催されました。

お天気に恵まれたこともあって 朝一番から 多くの方々に来店して頂き にぎわいのある楽しい産直市になりました。
今回、初の試み。試食の山菜汁(たけのこなど)。とても おしかったですよ。

今回、河北新報の夕刊で 取り上げて頂いたり 商店街の各店でもポスターを貼ったことも手伝ったのか?多くの方々に お買い上げ頂きました。ご協力頂いた皆様 ほんとにありがとう ございました。

今回販売された月山まんまは、商店街の7店舗で販売しておりますし 月山水も取り扱う予定になりました!