秋田犬チロくん

DSC00023芳賀チロ.jpgペットホテルをご利用頂いた芳賀さんちのチロくんです。

飼い主の芳賀さんは、柴犬の仔犬が、欲しくてブリーダーさんの所へ行ったのですが、そこに柴犬は、いなくて この秋田犬を薦められ 譲られてい来たそうです。
もらわれて すぐに 当店に訪問され この話を聞いたのですが、柴犬から秋田犬では、全然 違うのに‥。と驚いたのを 今でも鮮明に 覚えています。

秋田犬は、大型犬です。3歳から5歳位の子どもから見たら ジェラシックパークのリアル版ですよね。もし叶うなら 子ども頃に戻って 大型犬を見てみたいものです。
だって 象位の大きさの犬を 日常の中で 目の当たりにするんですから‥。
子どもの目線で 物事を考えると おもしろいかも?

宮町商店街の魚ぜんさん 閉店

渡辺 あきお.jpg魚ぜんさんの佐藤さんには、公私に渡って 大変お世話になっていましたので お仕事お疲れ様でした!の気持ちを込めて魚ぜんさんの好きそうな絵(リトグラフ)を贈ってきました。
悩んで悩んで 決めたのが、私も好きな渡辺 あきおさんの「小さな幸せ」と言う題のリトグラフでした。

魚ぜんさんは、ペットが、大好きで 以前は、マルチーズや柴犬 和猫などを飼われていました。今は、ハッピーちゃんとポーちゃんと言うかわいい猫ちゃん2匹を飼われているんですよ。

それにしても とても 喜んで頂けて よかったです。プレゼントって 差し上げる方も 頂く方も 嬉しいもんですよね。

手のりシマリス

DSC00036手のりシマリス.jpg シマリスのベビィが、入荷しました。さまんのペット最新情報の中でも紹介しています。仔リスは、この時期しか入らない小動物ですから 飼いたいなぁ。と思っている方は、お早めに 是非 見に来てください。

縞模様の柄 大きなしっぽ そして ひまわりを食べているしぐさを見るのは、とてもかわいいと思います。べビィなので とても馴れてて かわいいです。

このシマリスと言う小動物は、大人になり 発情する頃になると 野生化して きかなくなるのもいるので それも承知で飼ってほしいと思います。中には、大人になっても 馴れているリスもいるんですけど‥。

仙台東照宮鉛筆画

東照宮色鉛筆画.jpg 今 商店街の件で 地元仙台東照宮の簡略した絵を描いているのですが、描いている内 絵が、描きたくなって A4サイズで鉛筆画を描いてみたら 色もつけたくなって 色鉛筆で 塗り絵してしまいました。(笑)楽しいですねぇ。

私は、下手の横好きで絵を描くのが、好きなんですよ。果物や木々 瀧などの自然物 古い建物など見ると 描きたいなぁ。と思うのですが、皆さんは、どうですか?

今は、時間がないから 今は、無理ですが、いずれは、じっくり 先生に習って 描いてみる時間も持ちたいなぁ。と思っています。

こうして 東照宮を描いていると 愛着が、益々わきますねぇ。地元を好きなることは、とっても大切だと思うから 是非 子ども達にも 描かせるのは、いいことだと思いますよ。

映画 かもめ食堂

DSC00027かもめ食堂.jpg昨日は、定休日で 愛犬ファミナを連れて秋保にでも 行こうと思って車を走らせたのですが、雲行きが、怪しくなって来たので 急きょ 母の日プレゼント探しが、メインとなりました。

その買い物途中で 友達でもある家具の大丸の大村氏より フードの件と映画 かもめ食堂の話があったのです。いづれ時間が、あったら観に行ってみます‥と言って携帯を切ったのですが、また すかざず、鳴りまして 今週の金曜日までとのこと ちょっと難しいなぁ。とお話して切ったのですが、家内に話したら 観たかった映画だから 是非行きたいということになり 突然、夜の映画鑑賞となりました。(笑)

お店のあり方など とても共鳴できたし 参考になった映画でした。昨今、大型店舗が、急激に増え 専門店が、苦戦していますが、フィンランドのような豊かな生活をする為には、専門店が、必要不可欠だと私は、思います。
多くの様々な複雑なニーズに応えるには、やはり心が、通じ合える本物の専門店が、必要だと思います。
私の店も お互いの顔や気持ちが、わかるいい関係を 保てる豊かな店になりたいと思っています。

夜は、自宅で ロゼワインを飲みながら のんびり過ごしましたよ。
夜食には、映画でも話題なっていたおにぎりを気を利かして家内が 作ってくれまして おいしかったですよ。とっても豊かな いい一日となりました。

ところで 家具の大丸さんでは、この映画でも使用しているフィンランドの商品をたくさん取り揃えていらっしゃるので 生活のクオリティを上げたいなぁ。と思っている方は、必見のお店ですよ。

ミニウサギのミィーちゃん

060507ミィーちゃん.jpg先日、うさぎのトイレ砂の配達の時 一緒に 柏倉さんのミィーちゃんの爪切りもして来ました。

前回の爪切りから しばらく経っていたので だいぶ伸びているだろうなぁ。と思いながら 伺ったのですが、あまり伸びていなかったのです。
ケージから よく出しているそうなので 爪も削られ あまり伸びていなかったのです。

とても かわいがられているのは、いいことです。ミィーちゃんもストレスが、発散され 健康に育っているんだと思いますよ。毛艶も 良かったですから‥。
ペットの幸せ不幸せは、飼い主に大きく影響を受けますから 柏倉さんのように気配りをしながら 飼ってほしいと思います。

第21回子と親のウォークラリー

DSC09674ウォークラリー.jpg昨日、ゴールデンウィーク最終日の7日に 仙台青葉まつりのプレイベントとして仙台・青葉まつり協賛会と仙台商工会議所青年部主催による第21回子と親のウォークラリーが、開催された。

大崎八幡宮を10時にスタートし広瀬川河川敷を通り 宮城県美術館 桜の道を通り 桜丘大神宮 西公園の野球場が、ゴールと言う 約4キロの道のりの2時間弱のコースでした。
4ヶ所のチェックポイントがあり 問題を解きながらの散策なんですよ。

前日には、大雨かも?と どんどん悪い予報になって行きましたので どうなることか?心配でしたが、石井委員長の明るいキャラクターに 天も 驚き 小雨程度で推移し まずまずのお天気で良かったですよ。参加人数は、雨の中にもかかわらず900人近くになりました。
雨の中にも かかわらず 参加した皆様 ありがとうございました。

ゴールでは、すずめ踊りが、披露されたり 今回参加した子ども達にも一緒に踊ってもらったり 我が宮城県内の商工会議所の青年部の仲間が、店を出してくれたり とても にぎやかなゴール会場となりました。
クイズの抽選では、図書券 楽天イーグルスやベガルタ仙台の観戦チケット エイティナイナーズのレプリカシャツなどなどたくさんありましたが、やはり一番人気は、プレスティーションポータブルでした。
プレステ発表の時の子ども達の目の輝きといったら ほんと すごかったですよ。

このようなイベントに参加される親子を見ていると とても 微笑ましく思います。子ども為に参加してあげよう。と子を想う優しい気持ちが、あれば 子も 良く育ってくれると思いますし 今回 参加してくれた子ども達は、みんないい子達でしたよ。小さなお子様をお育ての方は、是非 来年参加してみてください。

私は、来年 商工会議所青年部を卒業しますので 今回が、最後となります。 おもわず指を折って数えたら 14回お手伝いしたことに気付きました。そんなことを思ったら 感慨深くなりましたよ。

バイタリティのある新しい青年部員も順調に増えていますので これからも 盛大に続けてくれることを期待しています!