ファミリーマート宮町4丁目店

当店のすぐ近くにあるファミリーマート 宮町4丁目店さんが、昨日より24時間営業に戻りました。

商品は、今まで通りとまでは、いかないようですが、ついに 24時間になったと言うことは、日常に戻りつつあるってことで‥
とても嬉しい情報です。

そして 今日は、午後から 東六小学校の入学式に私は、宮町商店街振興組合として参列して来ます。

月山。自然水 入荷!

月山。自然水が、入荷しました。
2リットル 1本 230円(税込)です。

ペットボトルの工場が、被災に合い 作れるのは、2リットルタイプだけだとか?そんなこともあり 供給が、間に合わず やっと本日、入荷しましたよ!

シャッターが、壊れた!

震災でシャッターが、壊れてしまった。
3分の1が、閉まったままでの営業となり約3週間 放置となりました。

お蔭様で 定休日である4月5日の火曜日にこの工事を行って頂き 無事 取り付ける事ができました。
メーカーによると今まで使っていたシャッターは、古いので 頑丈でしたが、今のは、あまり丈夫でないので やさしく扱ってくださいと言われました。
確かに シャッターの上げ下ろしに重さを感じませんでした。なので 大事に使わないとね。

後は、シャッター前にカッティングシートで定休日などのお知らせを貼ってもらわなければなりません。
知り合いでもあるサイン化成さんによると 今もなお撤去の仕事が多いそうです。
看板などの器具が、入らないので 入りだすと忙しくなりそうと話していましたので 今のうちに つけて!と話しています。

停電

昨晩11時30分頃に起きた地震は、宮城県沖で7日深夜に起きたマグニチュード7.4の地震は、東日本大震災で最大級の余震だそうです。揺れの大きさが震度6強とは、余震とは、思えない大きさですね。
私のところは、震度6弱だったようですが、それでも すごい大きさでした。

地震の最中に当店も停電となり あ~ また逆戻り‥
ガスは、いつかな?と期待していたのに 今度は、停電とは、まるで すごろくのようです。

今朝には、店は、電気復旧し 昨日と同じ状態に戻れました。(ホッ)
お泊りのペット達は、無事で良かったです。商品は、だいぶ落ちしてしまい 壊れたものが、でましたが‥

この巨大ろうそくは、結婚式場で使用したもので この震災で 大活躍となりました。(笑)
まさか 使うとは、思わなかった~

わらじの焼印

これは、震災前の写真です。

わらじの焼印に汚れが、付き難くするために ニスを塗っているところです。

これは、生活支援きょうどう舎さんにお願いしているんです。
商店街のメンバーで作るのも手かとは、思いますが、今の商店主。時間が、取れないのが実情なもので‥
用紙の裏に シールを張って頂く仕事もお願いしています。

これから 鈴付きストラップをつけて 袋づめする作業も待っています。
だんだん、完成に向けて 進んでいます。(笑顔)

いかなごのくぎ煮

当店の愛犬の美容室をご利用頂いている秋山さんからは、震災直後の食料品が、手に入らなくて 困っている時期に ご主人が、作った手作りパンを1斤 頂きました。(感謝)

そして 今回 またまた 頂いたのが、兵庫県の家庭の味とも言われている いかなごのくぎ煮でした。
これは、簡単に言えば 小魚のつくだ煮とのことですと説明文が、書いてありました。

早速、食べてみましたよ。みるからに ご飯にピッタリ!って感じでしょ。
思ったとおりの味でした。甘じょっぱくて ご飯が進む おかずです。(笑顔)

こうして 皆さんから ご馳走をいただけるとは、幸せものです。(笑顔) 

ダスキンマット

当店のファザードのマットは、ダスキンさんから社名入りのマットをレンタルで借りています。

昨日、ダスキンの営業の方がみえて 当店のマットは、多賀城で動いたようで 今回の東日本大震災で 2階まで津波による浸水の被害を受けたとのこと‥。
ライフラインの復旧も遅れており 現在は、西多賀支店で仮事務所を設けて対応しているとのことでした。

ダスキンさんでは、人的被害は、幸いにもなかったそうですが、仕事は、急ブレーキがかかってしまい 大変そうです。

そうそう 飲み屋街で有名な国文町も お客さんが、めっきり減ったと聞きました。
一日も早く 以前の町に戻って欲しいと願っています。