主宰 加川 師亨さんは、私と絵手紙をさせて頂いているのですが、その加川さんから絵手紙を楽しむ会の第16回展示会があると葉書が、送られてきました。
会場:冨谷市役所1階市民ホール
期間:令和元年9月8日(日)~21日(土)まで
時間:平日 午前9時~午後7時まで
土日祝日 午前9時~午後5時まで
入場は無料です。
例年、個性あふれる絵手紙が見られますので是非、足を運んでみてください。
私も時間をみつけて行こうと思っています。
投稿者「さまんオーナー」のアーカイブ
9月の月山。めぐみ市がありますよ!
第240回ペットにまつわるエトセトラ
金魚と言えば夏の風物詩ですが、今は、至る所で金魚と芸術を融合したイベントが行われています。
例えば すみだ水族館で「東京金魚ワンダーランド2019」 10月31日まで開催中。
ビーズの暖簾をくぐると、昭和時代を感じる広告看板や雑貨、金魚ちょうちんなどの装飾、オリジナルアロマの香りや音楽に包まれるレトロな空間が広がっています。
さらに、床の映像の上を歩くと水面のように波紋が広がるインタラクティブな演出も取り入れ、ノスタルジーな空間を体感しながら金魚鑑賞を楽しめます。
金魚は、平和を好む生き物です。そんな内面の優しさが、見る人の心をなごませ癒しの効果がもたらされてくるのでしょう。
パソコン作業を行った後、観賞魚を7分以上眺めた人は、観賞魚を7分以内しか眺めなかった人に比べて心拍変動にリラックスしている波長がみられ、心身がリラックスしていることがわかりました。
家庭や職場に金魚の水槽をおくだけでも気持ちが和み 家族関係が良くなったり仕事の能率が上がったりする可能性があります。
金魚は、このめまぐるしくせわしない時代にストレスを緩和してくれますのでご自宅で飼われてみるのもいいものですよ。