小野寺さんちのぺキニーズ

071206onodera-peki.jpg小野寺さんちでは、ペキニーズを2匹 飼われています。ホワイトのペキが、はなちゃんで もう一匹の方が、ももちゃんです。

はなちゃんは、おっとりしていて 素直な子って感じなんです。ももちゃんは、やんちゃで 元気な明るい子です。一緒に飼われているのに こんなに違うんだから 持って生まれた性格もあるんだろうなぁ。感じる位 個性が、違うんですよ。

はなちゃんとももちゃんの似顔絵を描いて差し上げてきたんですけど 実は、小野寺さんちのおばあ様は、日展などに大きな油絵の作品を発表されるほどの方なので ちょっと迷ったんです‥

でも 気持ちだから いいか!?と思い 差し上げたら ご家族の方々に皆さんに喜んで頂けました!(ホッ。)
喜んで頂けるのが、私の明日の力になっています。(喜び!)

千葉さんちのブランコくん

0712tiba-buraiko.jpg千葉さんちのブランコの飼い主の旦那さんは、アメリカ人で この度 ブランコちゃん初お泊りとなりました。

ニューヨークに行くことになり 一番心配だったのが、まだ1才のブランコくんのこと‥
お泊り前に わざわざ 当店に起こし頂き 泊まる所や預かり方など聞いて頂き 検討した結果 お泊りすることになりました。
初めてご利用のお客様で 見学されてご予約を決められる方が、いらっしゃるんですよ。そんな飼い主さんを見ると あ~ とっても大事にされていて 可愛がられているんだなぁ。と感心します。でも これは、だいじなことかもしれません。泊まるペットにとっても‥

千葉さんのご近所に住んでいる方からのおすすめ(当店をいつもご利用頂いている)も あったそうで それも決められる一因になったようです。お客様からの紹介は、ほんとありがたい。と思っています。

そんな訳で ブランコくんは、10日間のロングホテルでのお預かりとなりました。
ブランコくんは、頭が良くて 部屋の簡易鍵を アッと言う間に空けちゃうんです。二重ロックしているので 脱走は、もちろんできませんが、あまりの早さに感心しました。

そして いつも飼い主の傍を離れていなかったのか?とっても 淋しがりやくんなんですよ。ちょっと見えないと クンクンないて もう淋しい。淋しい。の一点張り。こちらも淋しくなり 胸が、痛みそう‥
でも ホテル後半には、だいぶ馴れたようで 元気にしていました。

お迎えの時には、もう 喜んで 喜んで‥一緒に帰る姿が、微笑ましかった。と家内が、言っていましたよ。
お土産に ニューヨークのチョコまでいただいちゃいました。(笑顔)

爪切り

0711tume-kiri.jpg長時間のお散歩をしていれば(コンクリートなどの堅い所)爪は、削られるのですが、そうでなければ 爪は、伸びてしまいます。

フローリングなどを歩いていて カチッ!カチッ!と聞こえたら 爪切りの時期と思ってください。
爪が長くなり過ぎると 爪が、折れたり 曲がったままの状態での生活となり 骨自体から曲がることもありますから 気をつけて 見てあげましょう。

お散歩をしていても 狼子(ろうし)は、伸び続けますので気を付けて見てください。
狼爪は、足の内側のやや上に はえている為 伸びると まき貝状になり 犬自身を刺してしまうことも ありますから‥

「決算書の仕組み」のセミナー

071203kaikei.jpg昨日の2時から5時まで 仙台商工会議所主催の「よくわかる決算書の仕組みと読み方」講師 渡邉 一成氏の財務セミナーに参加して来ました。

今回のセミナーは、定員40名の予定でしたが、なんと120名位の参加だそうで 急きょ 商工会議所の大会議場を使うことになったそうです。
渡邉先生も このような財務セミナーで こんなに 大勢は、記録だそうで とても嬉しいことです。忘れられないセミナーの一つになりました!と おっしゃっておりました。

セミナー内容は、簿記の基礎から始まり 後半では、総資本経常利益率 総資本回転率 売上高経常利益率などの算出方法など 実践的な内容で とても参考になりました。
お陰さまで 当店は、年々トリマーやスタッフが、増えており 私の責任も重くなってきていると感じている今日この頃です。
会社を よくすることが、お客様にも 喜ばれる店づくりに直結している!と言うことを痛感したセミナーでした。

犬のドライイング

0711doraiya-.jpgシャンプーが、終わりましたら しっかり すすぎ タオルなどで しっかり 拭き取りドライヤーで乾かします。

ブラッシングしながら ワンちゃんが、あつがらない温度で やさしく 乾かすことが重要です。熱で 乾かそうとすると 毛が痛んだり 縮れてしまい犬にとっても 良くないし 仕上がりも 良くなりません。
ドライヤーの風で 水分を吹き飛ばすようなイメージで 行っています。

実は、私たちの髪の毛を乾かすのも その方が、いいんですよ。
この絵で見ると ドライヤーが、近いようですが、実際は、もっと離れて使用しています。

中村さんちのかずみちゃんとももちゃん

0711nakanura-kazumi-momo.jpg中村さんは、板前さんで 初めて会った時の印象は、ちょっと 近寄りがたい!って感じなんですが、実際 話してみると わんちゃん大好きの優しい人物で楽しい人なんですよ。

彼は、中型犬のかずみちゃんとももちゃんに サングラスをかけさせたり 洋服を着せたりして お散歩しているんですよ。

と言うわけで 今は、クリスマスにちなんで サンタバージョンで 当店に ご訪問。(笑)
先日、ももちゃんのサンタの服が、幸せ太りのせいで きつくなったので 取り寄せできないか?と尋ねられ 残念ながら できないですよ。と伝えたんですが、その後 他店も探されても やっぱりダメ‥。 またうちに戻ってきて なんとかならないか?との相談を受けました。

そこまで言われて 無理とは、言えず 当店のお客様で 裁縫の仕事をされている方に尋ねた所 色よい返事を頂きました。近々、新品で バージョンアップするようです。
直接関係はないんですが、ちょっと楽しみになりました。(笑顔)

シャンプー

0711shanpu-.jpgブラッシングして 耳掃除をしたら シャンプーに入ります。

当店は、犬専用の上質のシャンプーを使用しています。(メーカー名 ハートランド)

時々、飼い主さんから ご自分のシャンプーを わんちゃんに使用していると聞くことがありますが、刺激が強すぎる為 皮膚病になる恐れもあります。お気をつけください。

当店では、ワンちゃんの毛色や毛の長さに合わせて 液を 使い分けています。
汚れがつきにくい上に 体臭を 抑えるスペシャルシャンプーや 皮膚をよくするリペアメント(トリートメント剤)も 別料金にて ご用意しております。
このシャンプー終わった後 リンスをつけ 痛んだコートに栄養を与え保護し育毛します。

肛門腺を絞るってきいたことありますか?
肛門腺とは、 直腸内の糞を外へ出しやすくする為のグリスのようなものがありそれが、お役済みとなると 肛門腺に たまります。(肛門腺は、肛門のすぐ下あたりにあります。)
その肛門腺を私達トリマーが絞って 分泌物を取り除いてあげます。

おすわりをして おしりを こすっているのは、肛門膿をだそうとしている場合もあります。
肛門腺が まれに 炎症を起こし 爆発してしまうことあり 手術しなければならなくなることもあります。 これが 出ると 気分もよくなり 尾の保持の状態もよくなると言われています。
そういう意味でも 定期的に 肛門腺を絞ることも大切な作業の一つです。