東京では、桜が開花したと聞いていますが、ここ仙台は、もう少し時間がかかりそうです。
今、綺麗に咲いているのが、梅の花。ちょっと見では、桜?と思ってしまいますが、よくみればわかります。
梅は、花弁が丸く桜は、花弁が、ハート型になっています。そして桜は、花の量が、多く枝からこぼれるようについていてますが、梅は、枝からすぐに花がついています。
梅は、長い期間咲いていてくれますが、桜は、とても短いの特徴だと思います。
桜もいいけど 梅もいいもんだと思います。
ペットショップオーナーが、語るペットとの日々の暮らし!
今朝、TBCラジオに出演してきました。今日は、H26年3月14日(金)猫の肉球(パッド)
について(110回目)お話をしてきました。
前足の裏にある豆のような小さな5つをみると手のひらのように思えるかもしれませんが、この肉球は、すべて指の先端なんです。人間でいえば指の部分だけを地面につけて歩いているって言う訳です。後ろ足は、爪先立ちでいると言うことです。(驚!)
猫や犬の肉球を触っていると気持ちいい!とか形が、とてもかわいい!と言う飼い主さんが、結構、多くいらっしゃいます。
飼い主が、好きだからと言っても足裏を触ったり触ろうとするとサッと引っ込めます。さらにしつこく触っているとしまいには、『やめろよ!』と怒り出したりします。これは、嫌がっていると言うより敏感な所だからです。私たちも耳の脇や足の裏など触られると「ヒエッ」と身を引くのと同じです。
肉球の皮膚は、他の毛の生えている部分より厚いのですが、皮膚の内側には、神経がたくさんあって敏感なんです。だからこそ不安定な場所でも上手にあることができるんです。そして肉球は、脂肪と弾力性繊維でできていますのでデコボコの床面でも足の裏を密着させることもできます。
ぷよぷよの肉球は、狩りの時音を立てずに獲物を捕らえられる。音を消すためのクッションの役目もあるんです。
このぷにぷにが、飼い主には、たまらいないかもしれません。(笑)
また肉球のニオイフェチもいるそうです。(笑)
猫の肉球は、緊張すると汗をかく滑り止めの仕組みもあるんです。猫の体には、肉球以外で汗腺はありません。
この敏感な肉球は、やさしく触れば猫にとって「気持ちいい」ことでもあるので 飼い主が愛情込めて優しく触れば指を大きくパーに広げて気持ち良さそうな顔をしてくれかもしれません。
次回の3月28日(金)猫の食事について(110回目)お話をしましょう。
参考資料 ネコ好きが気になる50の疑問 サイエンス・アイ新書
今回の川柳は、先週、5週連続で殿堂入りされたの挑戦者2名の戦いでした。
今回、勝利したのは、ラジオネーム 庭の南天さん
銭湯で 腰に手をあて 飲む牛乳
おめでとうございます!
第8回東六小の桜と音楽を愛でる会が、平成26年4月12日(土)午前11時から午後3時30分まで行われます。
ポスターも出来上がり商店街にもたくさん貼り出される予定です。
例年ですと東照宮の春祭りに合わせて行うことが多いのですが、今年は、東照宮の5年に1回、行われる神幸祭(神輿渡御)がありその神輿が、ここ東六小の校庭をしようすることもありに似日にちが、一週間、早まりました。桜の開花が、どうなるかが、心配ですが、私の予想は、桜が、咲き始めたころになるのでは?と願っています。
今年は、例年より音楽の発表する方々を多くお呼びしましので さらに楽しいお祭りになりますし 今年も宮町商店街からも出店しますのでお楽しみに!(笑顔)