セミが、鳴き始めました。

070726_semi.jpgわんちゃんと一緒にお散歩していたら 今年初めて セミの鳴き声を聞きました。

まだ 仙台は、梅雨明け宣言していませんが、セミの鳴き声を聞くと 夏近し!って思いますよね。

自然に接することで季節を感じることができるのは、幸せなことですね。

仙台商工会議所青年部創立五周年

070725_shoukoukaigisho-seinenbu-5.jpg昨日、仙台商工会議所 青年部 創立五周年記念式典が、 ホテル仙台プラザで行われました。

私は、今年卒業致しましので OBとしての参加となりました。当たり前のように毎月会っていたのとは、違い しばらく離れたせいか?なんか こっぱづかしい(恥ずかしい)感じになりました。(笑)
でも皆さんに歓迎され とても 嬉しくも思いました。(感謝!)

内容は、午後3時から記念式典。6時から5時15分までパネルディスカション。テーマは、思いは、叶う。仙台から元気印の会社を!を題材に行われました。
パネリストは、アイリスオーヤマ(株)の大山社長。セイホク(株)井上社長。(株)中華・高橋の高橋社長。そして我が商工会議所青年部でも活躍されいる(株)阿部蒲鉾店の阿部新社長の4名で コーディネーターは、青年部の新田会長が、行いました。
内容は、経験の中で実際感じたことや感じていることを中心に話して頂き それぞれが、いい個性の持ち主だと感じると共に 私も 頑張ろう!と思わしてくれる とても 参考になるパネルディスカッションとなりました。

祝賀会では、これから大会が行われる八戸YEGや千葉YEGのPRタイムやすずめ踊りの披露など楽しく過ごせることが、できました。
昨日の参加人数は、青年部員が、80数?名 全体では、263名と言う多人数の参加となりました。

今後、東北ブロックの大会を初め 全国大会を開催しようしている仙台商工会議所青年部。今回のような熱ある行動を持続させ ここ仙台の経済を牽引する大きな組織に成長されることを期待しています。
私は、陰ながら 応援して行きますね。(笑)

花づくし 栄花 オープン

070724_hanazukusi-eika.jpg当店近くに 花づくし栄花さんと言うお花屋さんが、本日7月25日にオープンしました。

住所は、
仙台市青葉区宮町4-6-33
電話番号 
022-215-8725です。

とても明るく親身になって考えてくれるオーナーさんですから お気軽にお電話してみて!

こちらのお店は、以前 当店よりちょっと離れた上杉に店舗を構えていらしたそうです。上杉にある勝山ボーリングの向かえだったと聞きました。言われてみれば お花屋さんが、あった記憶が、よみがえりました。

近くからの移転と言うこともあって オープン前なのに すでに4~5日前から ご注文を頂いているようで 働かれていましたよ。新規オープンとは言え すでにお客様にご利用して頂けるのは、うれしいことでしょうねぇ。

今 商店が、減少している昨今ではありますが、ここ宮町商店街は、徐々にではありますが、増え始めているような気がします。多くの店が、軒を連ねて にぎやかな町なって欲しいものです。

ラブラドールのベルちゃん

rabu-appu-beru.jpgラブラドールのベルちゃんの飼い主さんは、ハウテックと言う店舗を経営されているオーナーの愛犬です。

以前は、トイレやキッチンなどの納品取り付けが、中心だったようですが、今では、リホームを含めたお仕事になっているそうです。

当店でも お店のトイレを初め トリミング室のバズ取り付け時の水周りなどの工事も行って頂いているんですよ。小さい仕事も しっかり 行って頂けているので 安心してお任せしています。

ところで このベルちゃん。シャンプーやお泊りでご利用頂いているんです。お泊りの時は、外に出るまで おしっこを我慢してくれるいい子なんですよ。あんまり我慢し過ぎて膀胱炎にならなければいいなぁ。と思うくらいなんですよ。

こうして ご近所方々と お付き合いできるのも 商店をしている魅力なのかもしれません。

店舗前の舗道の木々

0707saman-ki.jpg店舗前の歩道に植えてある木が、うっそうと茂り 電線にまで 到達してしまったので 仙台市に方へ連絡をとり 当店近辺の歩道のスッキリ伐採して頂きました。

連絡をとったのは、1ヶ月位前かな?仙台市の方に状況を説明したら 「はい。わかりました。現地を見て行いたいと思いますが、伐採の順番予定があるので 少々お時間ください。そして ご連絡ありがとうございます。」と とてもいい対応でした。

もうすぐ 梅雨も開けるので スキッリして 良かったですよ。 

猫のうみちゃん

0707saitou-umi-neko-burogu.jpgこのねこちゃんは、私が、モードセンターと言うディスプレイ系(マネキンのリース・レンタル 百貨店や専門店などの店舗改装)の会社に勤めていた頃の斉藤所長の娘さんのねこちゃんです。

しばらくぶりに奥さんからお電話が入り 当店を利用して頂くことになりました。とってもわかいい子でしたよ。

私は、23歳から30歳までの7年位を この会社でお世話になりました。いろいろなことを学ばせて頂いたお陰で 今が、あると思っています。
特に 斉藤所長には、仕事を任されたお陰で 成長できたんじゃなかなぁ。と感じています。

そして退職して15年も経った今でも こうして お付き合いをさせて頂けること。とてもありがたく思っています。

昔なつかし写真展

070720_mukasi-natukasi.jpg今、当店向えの杜の都信用金庫 宮町支店さんで 昔のお宮町写真展をして頂いているんですよ。

この写真は、仙台東照宮の神輿を中心とした行列風景です。

そしたら昨日、銀行を利用されているお客様が、目を止められ「この写真の2番目の子どもが、自分のおじいちゃんだとか?この写真の複製でもいいから なんとか?手に入れられないかなぁ?」とのお問い合わせが、ありまして 担当している私に連絡が、入ったんですよ。

この写真の焼き増しなどは、日本現像所の藤野さんに お願いしていたので 連絡をとってみると できるよ!とあっさり OKサイン!
無事 渡せることとなりました。昨年の晩秋から長く飾って頂いたお陰で 多くの人たちの目に止まり こんないいことが、生まれました。
このようないい出会いに 私も 携われて 嬉しかった出来事となりました。