昨日、七夕の前日なので共通の飾り付けを組合員で手分けして行なった。年々、お手伝いが、少なくなって来ていているので 一人の負担が、大きくなってきています。
いつもの慣れた仕事とはいえ 暑さの中で大変でした。
そういえば 私が、取り付けした時 驚きに遭遇しました。それは、‥
七夕の準備
いつのもように ひもを取り付けようと思ったら 蜂が、1匹 私の耳元に飛んでくるではないですか!なんで?と よく見ると 左上の所に蜂の巣が、あるではないですか!それも 3匹~5匹 巣の周りで動いていました!
なんと 何も知らない私は、蜂の巣のすぐ横に ひもを結び初めていたんです。(怖っ)
こんな所で巣を作っているとは!おもわず ひもを手から放し しゃんがんでしまいました。(笑)
あ~。どうしよう?でも他につけつ場所もなく 下の方に ビビリながら 取り付けて 無事完了!
蜂にさされることもなく よかった。よかった。
後は、片付けの時 忘れないで やらないと‥ あ~ 怖っ。
仙台七夕
今、キリンスポーツクラブ仙台の表玄関には、七夕が、飾られていて 入り口の待合場所には、短冊に願いを書いて付けらるようになっています。
たくさん書いてあるので ちょっと読んでみると 健康を願うもの。家族の幸せを願うもの。彼氏の大会の成功を祈るもの。お金持ちになりたい。などなど 書いてありまして 願いは、人それぞれなんですよね。
皆さんの願いは、なんですか?
ちなみに この短冊に書くと言う行為は、願いを短冊に書くことで目的を達成させると言う意味と願いを丁寧に書くことで書道が上達しますように!と言う願いも込められると聞きました。
それにしても キリンスポーツクラブ仙台のように各店で 各々が、工夫をして 七夕に参加するのは、とても いいことだと思いますよね。
朝日新聞(山形版)に掲載される!
先日 山形の朝日新聞の記者さんから取材がありまして お陰様で 山形の朝刊で取り上げて頂きました。
仙台だけでなく 山形まで情報が、拡がるのは、とても うれしいことです。
内容は、西川町と仙台(宮町)の商店街が、姉妹提携と言う異色な組み合わせであること。ここまでに至った経緯。
商いを中心とした提携ではなく そこに住む地域の人々(子どもも含む)との交流を深めることで お互いが、良くなると言う相乗効果をねらったものにしたいことを伝えて頂きました。
多くの人に ご興味頂けることは、とても うれしいし 今回の第10回秋まつりを 節目として さらに飛躍させたいと言う思いを この記事を読みながら 私自身再確認できました!
インターン。柴田農林高校
8月2日から4日までの3日間。柴田農林高校の生徒さんが、インターンシップで訪問しています。
ペット関連のことに限らず 就職や仕事について 何かを つかんで帰って欲しいと思っています。
今回、訪問の黒田さんは、ホームセンターでも バイトをなさっているそうですが、専門店の良さも 体感してもらえたら うれしいなぁ。とも思っています。
日常業務(掃除やペットのお世話)も お手伝い頂きますが、時間をとって 話を聞きながら 参考になる話をしたいと思っています。
宮城県優勝校は、育英学園!
宮城フルキャストスタジアムで 東北対育英の強豪の決勝戦は、0対0の延長引き分け再試合となりました。
月曜日の決勝戦では、見たくても見れなかったのですが、予期せぬ 再試合で火曜日となり これは、応援に行かなくては!と思い夫婦で行ってきました。
結果は、6対2と大差のようになりましたが、8回表終了時では、東北が、1点入れて3対2と追い上げた内容で 熱戦でした。
それにしても 育英高校の佐藤ピッチャーは、凄いですよ。前日15回を投げ 無失点。昨日の再試合でも 完投し あの強力打線を2点に抑えたんですから‥
この強豪チームは、ライバルが、いるからこそ ここまで 強くなれたんだろうなぁ。と思し きっと甲子園でも すばらしい結果を残せるだろうと思いました。
ただ 気がかりなのは、佐藤君の肩。丈夫なだけに つい無理をしてしまいそうなのが、心配です。将来 有望な選手ですから‥
野球のすばらしさを再確認でした一日となりました!ありがとう。高校球児!
第20回星空コンサート
仙台駅近くにある荒町商店街で 8月3日(木)の夜6時より 毘沙門天境内 野外ステージにて 有名な仙台フィルハーモニー オーケストラのコンサートが、開かれます。
もう今回で 20回目だそうですが、私は、夫婦で 念願叶って一昨年の1度だけ 参加しました。高尚な音楽 そしてプロの演奏ですが、とても庶民的な雰囲気で いいなぁ。と思っています。そして何より 仲間が、イベント主催しているのも 親近感を持っているのかもしれません。
なかなか参加できないのは、この時期は、七夕近くと言うこともあって 毎年聴いてみたいと思いながら 1回のみとなってしまいました。ちなみに 今回も時間が取れず 行けなんですよ。
この第20回を最後に このイベントは、お開きとなるそうです。残念ですけど また違う形のイベントで 頑張られるのを期待していますよ。荒町商店街の皆さん!