まちゼミ

第2回得する街のゼミナールと言う仙台商工会議所の企画が、ありました。
期間は、8月20日(火)から9月30日(月)まで それぞれのお店で日にちを指定して 基本的には、材料費以外は、無料と言うゼミ形式。
今回、宮町商店街でも参加しませんか?と言う温かいお誘いがあり参加することになりました。

参加したのは、当店を含めて3件。その2件は、次回にでも紹介します。
当店では、8月29(木)の10時30分から12時までの1時間30分の中で 愛犬のシャンプーの仕方について 実際、飼われているわんちゃんを連れ来てもらい 爪切りや耳掃除などを教えました。予約は、実習もあるので3名までとさせて頂きました。
本来なら シャンプーもできればいいのですが、教えながらでは、3時間は、みないとだめでしょうからポイントをお話しさせて頂きました。
29日は、予約は、受付の日に3名が、決まりました。(感謝) その後も電話が、入り続け前日の8月28日(水)にも行うことになりました。
結局、2日間で3名ずつ6名の方にご参加頂きました。
ワンちゃんも飼われている皆んでしたが、じっくりシャンプーの話は、聞いたことがなかったそうで 大変喜ばれ私も行った甲斐が、あったなぁ。と感じています。
またこの企画は、行う予定もあるそうなのでその時は、また参加したいと考えています。

絵画展「クラシック音楽の幻想空間」

ザ・ホワイトギャラリー・せんだいさんから葉書を頂戴しました。
SORA fantasy 絵画展「クラシック音楽の幻想空間」の紹介でした。
期間は、2013年9月3日(火)から9月14日(土)11時から19時まで 最終日は、18時終了だそうです。
「パム市は想像上の都市。海に面し、人間・犬・ロボットキャラクター達が、クラシック音楽のメロディラインに沿って描かれる。Welcome to PAM city!」 SORA

※ SORA 宮城県松島町在住。元自然科学者
10年程前から描き続けいるファンタジー絵画を手数展示されるそうです。そしてこれが、初個展とのことです。

是非、こちらにいらした時は、足をお運びください。

展示する会場は、The white gallery SENDAI 
住所 仙台市青葉区東照宮2ー2ー16ー1F
電話022-436ー7302
実は、こちらのThe white gallery SENDAIさんは、情報誌038プレスのお宮町ツアーの新春号(1月1日)で紹介する予定です。
その打ち合わせと言うか確認で伺った時、目に止まったのが、 しろいだるま。
真っ白のだるまにサインペンでもなんでもいいので自由に書くと言うものだそうです。

もう一つのには、顔が、描いてあるので聞いてみるとサンプルとしてこちらのオーナーが、描かれているそうですが、それを買う人が、多いんです。と笑顔で話されていました。

絵心があれば描いてみたいと思うのでしょうが、描ける訳ないと思っている人にとっては、描いてある方の物を購入したいと思うのは、分かるような気もします。
このほか 泡が、入っている皿やコップなど面白いものも展示してありました。

東照宮のお越しの際は、ふらっと立ち寄ってもらいたいお店です。
その向かえにある駄菓子屋くまちゃんも昔懐かしiお菓子やおもちゃが、一杯。こちらも楽しめるお店ですよ。

東六子育てサロンがありますよ。

今日は、東六子育てサロンの紹介をしましょう。

お子さんが、0歳から3歳くらいまでのお子さん連れの親子が、対象だそうです。地元のお母さんは、もちろん転勤でこちらに引っ越された方も大歓迎だそうです。

お子さんを遊ばせながらほかのお母さんとお茶のみをすると言う気軽に来て頂きたいとのことです。
場所は、東六コミュニティセンター2階和室です。

ちなみに直近では、8月30日(金)午前9時30から11時30分だそうです。

北六コミュニティ祭り

昨日、平成25年8月18日(日)午後1時から3時まで 北六小の体育館で北六コミュニティ祭りが、開催されました。

トップバッターが、五城中の吹奏楽部が、ゲストとして出演。フィンガーフャイブやディズニーなど楽しい曲目で楽しませてもらいました。
その後、福沢の井上さんによる富士山(詩吟)などいろいろな曲目や手品なども発表されていました。
地元の人の発表も見たり聴いたりするのもいいもんです。

五城連携音楽交流会

五城連携音楽交流会が、平成25年7月11日(木)五城中の体育館で午後2時から3時30分まで行われた。

東六小と北六小の6年生が、それぞれ2曲ずつ歌い その後、五城の1年から3年までそれぞれ1曲ずつ歌い 最後は、東六小・北六小の6年生 五城中の1年から3年 父兄や来賓の方々も一緒に Believeを歌いました。

この五城連携と言う組織は、15年目だそうでこの企画は、初の試みと聞きました。
小学生が、中学校に来て活動する。それも先輩達の歌聴けるというのは、子ども達にとってとてもいい刺激になったのではないかと思います。
それにしても小学生6年から中学3年生までみてみると成長を感じますね。
私も子供たちのように1年1年成長したことを感じながら生きていきたいと思いますが、中身は、さっぱり変わっていないって感じです。(笑)

肴菜(さかな)や楓(かえで)-noir-

私は、宮町商店街として何か話題あるといいいと思っていましてその中の一つにお宮町ブランドと言うかお宮町を冠にした商品は、できないものか?と居酒屋さんや食品を製造している店舗にお声掛けしていました。

その声に応えようと考えて頂いたのが、楓さん。
毎日、忙しい仕事の合間で考えて頂きました。嬉しい!そして感謝です。

商品名は、宮町醤油漬けにしん焼き もともと楓さんは、料理に味付けが、いいですからこのにしん焼きも美味しく頂戴してきました。
こうしてたくさんのお宮町ブランドが、増えると嬉しいなぁ。

町たんけん

7月3日(水)午前中、小雨の中ではありましたが、北六小の2年生が、町たんけんで商店街を訪れました。
1グループ4名程度で3グループが、当店に訪問しました。ペットは、どこから来るの?何が、人気なの?などいろいろ聞かれました。
2階のペットホテルやトリミングをしているところで見学させましたら目を丸くして見ていました。