東北工芸現代美術展が、メディアテークで開催されていました。こちらで私の知り合いである檜垣孝二さん(遠刈田)が、仙台市長賞を受けられたと聞きたのが、きっかけでした。
いつも賞を頂く方なんですが、工場が、家事になりすべて機材が、だめになったと聞いておりましたが、もう一度、購入し制作したいと聞いていたんです。
そして出品されたら仙台市長賞ですから素晴らしいです。
日本を代表する彫金作家の一人だと思います。
今後もたくさん製作し世に出したいと語られていました。
ペットショップオーナーが、語るペットとの日々の暮らし!
七夕ライトダウンイベントが、宮城教育大学附属小学校の体育館で午後6時30分より開催されました。
東六小、北六小、そして3年目の今年は、附属小で行うことになりました。
附属小は、宮町商店街からは、ちょっと離れていますが、以前から3年生は、七夕飾りで参加頂いたり、2年生は、町たんけんで訪問したり 今年の春には、東照宮の春まつりでは、子ども御輿に参加頂いりと縁の深い小学校です。
今回、このイベントをするにあたり付属小の子ども達は、遠くから通っている子も多くどれだけ集まれるか?少々の不安は、あったのですが、先生方が、夏休み前の終業式にお声がけ頂いたこと。保護者の皆様が教育熱心なこともあるからだと思いますが、体育館に入りきれないほどの参加者が、ありました。
そのような保護者の皆さんに育てられているお子さん達は、幸せだなぁ。と思いました。
ご両親やお父さんと一緒のお子さんが、多かった気がします。(素晴らしい!)
今回も伊達武将隊が、司会をして頂き子ども達も大喜び。宇宙を話も聴けていい刺激になったのでは?と思います。
私もボランティアとしてほんの少しですが携われることができて感謝です。