第56回犬や猫は、風邪をひくか?

111219tbc今朝、H23年12月19日犬や猫は、風邪は、ひくか?をお題にして話してきました。
犬や猫の診断名に風邪はないとのこと。しかし風邪というのは、もともと 鼻炎や呼吸器疾患など さまざまな症状の総称なのでその意味では風邪を引くともいえますが‥
風邪とは主にウイルスが原因となる急性の呼吸器疾患の総称です。具体的に風邪の症状としては、・ 鼻水が止まらない・ 頻繁にくしゃみをする・ 熱がある・ 咳をする・ 呼吸が苦しそう
しかし、ここで重要な事はこのような症状でお医者さんが、風邪と診断するのは人間だけなんです。ペットでも同じような症状が出る事がありますが、そのような症状の場合、獣医師さんは、呼吸器感染症と診断します。
冬に出やすい風邪の症状人でも冬になると風邪が流行しますが、それは寒さに原因があります。寒くなると体力や免疫力が低下し、ウイルスに感染しやすくなるからです。
さらに空気が乾燥しているために粘膜が弱くなり呼吸器疾患をおこしやすくなるのです。また、呼吸器感染症を引き起こすウイルスは寒さや乾燥に強いため、寒さが続くと病原体の生存期間が延びてしまうことも原因のひとつです。これらのことはすべてペットにもあてはまります。
ワンちゃんの風邪ワンちゃんの場合、ウイルスや細菌などの感染により発症する「ケンネルコフ」と言う病気がある。ケンネルコフは別名、犬伝染性気管支炎といい、症状としては微熱や咳 たん 発熱 食欲不振など人の風邪と同じような症状をひきおこします。
 しかし、免疫力が低い子犬や高齢犬が発症してしまうと肺炎を引き起こし、死に至る事もあるので注意が必要です。
人間の風邪と犬の風邪は、そもそも原因となる細菌やウィルスが異なるため 人間と同じ原因では、犬は、風邪を引かないことから「犬は、風邪を引かない」と端的言うこともある。
人のインフルエンザはペットにうつるの?
インフルエンザはウイルスを原因とする伝染病なので、毎日一緒に生活していると、どうしてもペットにも感染してしまうと心配される飼い主さんもいらっしゃると思います。 犬の場合はウイルスの受容体が人と違いますので人と犬の間でインフルエンザが感染する心配はありません。また、ワンちゃんはインフルエンザウイルスに感染しにくいといわれています。

 感染するウイルスの種類は異なりますが、部屋の空気の入れ替え、湿度や温度を管理するなどの生活環境を見直す事で、飼い主さんとペットともに感染を防ぐ事が出来ます。また、日頃から健康管理もしっかり行ってウイルスの抵抗力をつけておき、風邪をひかないように心がけてください。
犬の体温は人に比べて高いのが、特徴で 平常38度~39度もある。もっとも人類以外の哺乳類は、基本的に体温が高く その多くが、38度前後です。
理由は、進化の過程で体毛が無くなり 衣服を身に着けるようになって体温が低くなったと言われています。犬を含め 人類以外の哺乳類は、体から熱を逃げにくい仕組みが備わっています。
犬には「風邪」という病気がありません。人間の風邪が犬にうつったり、またその逆が起こったりすることもありません
参考文献ペットを長生きさせるためのポイント 日東書院

心を元気に!

111217kokoro-gennki福沢市民センターからお知らせが、届きました。
『心を元気に!』漫画家きみどりと元気語ろう!と題して 平成24年1月26日(木)10時から11時30分まで
福沢市民センターで開催されます。

地域の方なら どなたでも無料にて参加できますので ご興味のある方は、電話もしくは、ファックス 窓口へ お問い合わせ もしくは、申し込みください。
福沢市民センター 電話022-223-9095

商店街実践活動事業

111217aiti昨晩、7時より ホテルメトロポリタン5階 松の間にて 平成23年度 商店街実践活動事業(商店街青年部による被災地商店街への支援事業)として愛知県商店街振興組合連合会が主催で行われた。

宮城県からは、一番町 クリスロード 長町 荒町 宮町など各商店街のメンバーが、参加し愛知県の方方々も含め17名くらいだったと思います。

愛知商店街振興組合連合会の皆さんは、地元で義援金を集めて頂いており その義援金は、気仙沼や石巻など贈呈されたと聞きました。(感謝)そして私たちの宮城県商店街振興組合連合会へも義援金を昨日頂戴しました。(感謝)
 昨日参加された愛知県の皆様は、震災直後から気仙沼や石巻へ直接出向き活動もされていたそうで ほんとありがいと感じました。

さらに復興してほしいとこれからは、心のケアも大切と宮城県振興連のキャラクター(仔猫のイメージ)のプレゼンをイラストレーターの岩崎氏に行っていただきました。
さらにその後、名古屋市昭和区 八事商店街理事長である前田 るりさん(アイドーマ代表)にアロマの効果などわかりやすく説明頂きました。
この会場は、8時30分に終了し 懇親会は、やきとり牛たんの焼助(やきすけ)で行いました。
和やかな雰囲気の中、楽しい会話の連続で 時計をみたら12時ちょっと前 ビックリしました。

またまたチョット飲みすぎた夜になりました。  

原木なめこ

111212genboku-nameko先日、思いもしない出来事がありました。
なんと山形西川町から原木なめこが、届きました。(ビックリ)差出人をみると吉見さんのご自宅から‥
実は、吉見さんとは、西川町との友好締結書を交わした時の担当者で今は、西川町の山岳のほうの担当となり お付き合いは、年賀状くらいでした。

そんな訳で今では、関係が、薄くなっているのに私に届けて頂くとは‥ほんと感謝です。
111215nameko-jiru早速、携帯へ連絡を入れると 原木なめこを実家で養殖しているそうです。西川町で初雪が、降り 雪の下のなめこは、おいしいので是非、ご賞味頂きたいとのことでした。
早速、翌朝、食べましたら ほんと美味しかったです。皆さんにも分けてあげたい気分でした。(笑顔)

わくわく歳末大感謝祭

111215wakuwaku-samanわくわくポイントカード 歳末大感謝祭 本日、2011年12月15日(木)から17日(土)まで わくわくポイント3倍セールを開催しています。

このちらしは、各店舗での一年の感謝を込めた内容が、綴られています。セールの内容も書いてありますが、今年一年の思いも書いてあるので いつも楽しみにしているちらしです。
111215wakuwaku-saman-nomi当店では、私が、原稿を書きました。(恥)

仙台が、これだけ多くのスポーツが、観戦できるエリアになるとは、驚きです。
来年は、サッカーのベガルタ仙台レディースやバレーのベルフィ-ユも観戦してみたいと思っています。

仙台北法人会

111214kitahoujinkai昨晩、第1回宮町・小田原支部役員会が、ホテル白萩にて午後5時45分からありました。その後、6時30分より忘年会もありました。

いつものメンバーが多かったですが、一人ひとりが、法人会での活動のこと もしくは、近況報告をし楽しいひとときを過ごしました。私は、来週、東北放送ラジオで話す 犬や猫は、風邪をひくか?と話をしましたら皆さん興味深く聴いて頂きました。

その後、私は、帰ろうと思ったのですが、皆さんからお誘いを受け 宮町にあるさくらんぼと言うスナックに行ってきました。(笑顔)
と言う訳でお決まりの店舗情報 
スナック さくらんぼ
住所 仙台市青葉区宮町3-7-42 丸喜ビル2F
電話番号 022-215-5597  営業時間 PM6:30-AM0:00  定休日 日・祝日
さくらんぼのママは、岩手の出身だそうで 方言で話してくれるので とても親近感がわきます。(笑顔)
パリパリしている明るいママです。

最初は、いろいろな話で持ちきりでしたが、後半は、歌合戦?になりました。私も1曲(すごい男の歌)歌ってきました。
動物の歌を聴きたいと言われたので(笑)

こうして仲間と楽しめて ありがたい時間になりました。

今年の一文字「基」

111213moto昨日、今年の一文字が、『絆』と発表されました。今年は、これで決まり!って言う文字でしたね。

ところで 自分にとって 今年は、何の文字が、合うのか?考えてみた所 『基』だと思いました。
ちなみに今までの私の一文字をこのブログで調べてみたら 2006年「友」 2007年「絵」2008年は、ブログに載せ無かったです。2009年は、「聴」昨年の2010年は、「連」でした。
それぞれの年にそれぞれの思いがあるもんです。

今年の「基」とした意味は、東日本大震災があり 沿岸部では、壊滅的打撃を受けました。福島では、原発による放射能の問題も出てこの解決も長引きそうです。
たくさんの問題を解決しなければ将来が、見えませんが、リスタートする意味でも 基礎の年になったと感じています。

個人的には、お宮町ドットコムが、開設し 商店街としてタイムリーな情報発信できるようになりました。
このホームページの開設すると説明に回りましたらその結果、組合員も15件くらい増えそうです。
まさに今年は、宮町の基礎固めの年となりました。
これから地域の活性化。安心安全の町づくりに貢献できるよう皆さんにご協力頂きたいと考えています。

さて 皆さんの今年の一語は、何ですか?