お茶の寿園さんへ 青年部で販売するとうもろこしの件で 伺いました。
震災で お店が、半壊し 完全オープンしなければならなくなったので 時間が、かかると聞いていました。
完全オープンは、7月25日を予定しているそうですが、お客様も待っていられないようで 私が、伺ったときも お客様が、いらっしゃいました。
ペットショップオーナーが、語るペットとの日々の暮らし!
フレンチブルドックのさくらちゃん シャンプーも とてもいい子だった。とトリマーから聞きました。
そして もう一匹は、コッカーのハマちゃん。
ハマちゃんは、トリミングが、しばらくぶりとのことでした。毛量が、多いし 触った感じが、毛玉というかフェルトになっていたので これは、ほどくのが、大変かも?と思いながら 連れてきました。
その予想は、やっぱり、的中!トリマーからフェルトになっている!と連絡がありました。
いくらワンちゃんが、好きといっても 毛玉ほどきは、大変です。それでも 綺麗になるんだったら‥と必死で解くんですよ。トリマーは‥
三浦さんには、送っていた時に シャンプーなどする前には、必ず ブラッシングして毛玉を解き 洗った後も 暑いから大丈夫と放置するのではなくちゃんと ブラッシングしながら乾かしてくださいね。と伝えましたら 以前は、まめにブラッシングしたりシャンプーもしてあげていたそうですが、腰やひざに激しい痛みを感じるようになってからは、ほとんどしていないとの事でした。
そんなこともあり これからは、定期的に シャンプーにだすからと嬉しいお言葉を頂戴しました。(感謝)
先日、仙台市議会議員立候補の鈴木しげおさんの会議に出席してきました。
その中で 今回の選挙は、東日本大震災の影響で延期され、8月28日投票が予定される仙台市議選(定数55)で、市議会会派で保守系の改革フォーラム(9人)と公明党市議団(8人)は被災者に配慮し、選挙期間中に選挙カーの使用を自粛する方針を決めたと聞きました。
確かに選挙カーは、個人的は、必要ないように私も思うのですが、選挙カーを出す立候補者が、いれば それは、やっぱり悩ましいかと思います。
よく聞けば この選挙カーの費用は、公費の部分もあるそうで 市選管によると、2007年の前回市議選で、選挙カー関連の公費負担は2294万円だった。とのことでした。
「公費負担の縮減分は復興財源に振り向け、有効に活用すべきだ」と主張しているそうですから この辺も市民に認識してもらい 清き1票につなげて欲しい気もします。