12月7日(火)の昼に利府のムービックへ SPACE BATTLESHIP ヤマトを観て来ました。
次から次へと話が、進み 飽きることなく 楽しい時間を過ごせました。
家族にメンバーが、最後の話(1分間)をする場面や古代進(木村拓哉)と彼女の会話が、印象に残りました。
私は、この映画を観て 日本人のリーダーシップ観が、うまく現せていると思いました。
なので 是非 多くの子ども達にも 観て欲しい!と感じました。
ペットショップオーナーが、語るペットとの日々の暮らし!
宮町商店街の事務所に 昔の七夕などの写真を預かりに行って来ました。
今年、福沢市民センターさんの方で作られた「お宮町カレンダー 今昔物語」の来年度版を作成する計画が、あるそうで 昔の七夕の写真は、ないか?と言われたので探しに行きました。
今回のカレンダーは、また 違う角度で宮町を紹介するそうで 出来上がりが、楽しみです。
昔と言っても 私の親の時代(カラー写真)のがあるのでは?と思い探しましたら ありました。
仙台七夕期間中、宮町通りを通行止めにしてイベントをしている写真が‥
この頃は、七夕も 大きくて たくさんの人で賑わっていた様子が、写っています。
私が、二十歳頃だと思います。今の理事の皆さんの若かりし頃の写真を見ると懐かしいです‥
この頃は、仙台七夕3日間、宮町通りを通行止めにして 町御輿を練り歩き 夜も 動く七夕にも参加。私も両肩が、腫れ上がったのを覚えています。
宮町商店街では、夕方から 東照宮の境内で 夜店もありました。
私は、高校・大学の頃から 金魚すくいで出店しておりまして 友達をバイトで手伝ってもらっていました。
夜店も たくさんの人で賑わっていましたよ。
写真を見ていると 老若男女が、仲良く生きていたような感じが、よくわかります。
この時代には戻れませんが、今でも この頃のような人付き合いが商店街の中では出来ています。
これを お客様にまで広げ 映画の「三丁目の夕日」が、息づいている町にしたいものです。
12月5日(日)10時~15時まで 東照宮にあるwasanbon(わさんぼん)さんで風土市が、開催されてました。
と言う訳で わさんぼんの店舗情報
店舗名 wasanbon電話ファックス 022-275-0203
住所 青葉区東照宮1の7の16
当店のお客様でもある 美味しい手づくりジャムを作っている柚子香(ゆずか)さんも 出品されると聞いて 配達の途中、ちょっと足を伸ばして 立ち寄ってきました。
1時30分頃 伺いましたら たくさんの人で 賑わっていて ビックリしました。
手づくりと言うか自然食に 興味をもたれている方が、多いですねぇ~。
みさなん 会話も弾んで いらっしゃっているようで これぞ 素敵な専門店と言う一端を感じました。
時代は、より便利に!と言う考えに急速に進んでいるよう(特に若者)ですが、ゆっくり時間を過ごそう‥と言う若者もいるのを知って 何故か?私が、ホッとしました。(笑)
ちなみに 今日、第三座 12月12日(日)10時~15時には、今回と同じわさんぼんで 風土市が、開かれるそうです。是非 足を運んでみてください。ちなみに駐車場は、近くのコインパークを利用ください。とのことでした。
この日、販売されるのは、 spica (天然酵母ベーグル・焼き菓子)
山形県新規就農者ネットワーク(季節の野菜、お米・豆など)
大迦葉苑(大粒ぎんなん)
蔵王ウッディファーム(手づくりくだもの工房) なんだそうです。
是非 立ち寄ってみては?
今年の一文字は、「 暑 」と発表されました。
あ~。そんな季節なんだと思いながら 自分の一文字を考えていました。
と言う訳で 私個人の一文字は、「 連 」にしました。
私は、宮町商店街の理事長になり 今までは、どちらかと言うと理事メンバー中心だったのが、全組合員の方々とつながりが、深まり 新店の方々ともお話する機会が、増えました。
さらに 商店街(八幡町商店会)の多くの団体(北六小・東六小・福沢市民センター・お!宮町編集局などなど)や人々とつながりだしたのも この言葉に決めた要因です。
来年は、このつながりをもっと深め 充実した一年にしたいと言うかしなければならないと感じています。
来年は、もっと楽しめる一年にしたいです。
当店近くにある成巧寿しさんが、創業40周年感謝祭!が、12月10日(金)~12日(日)の3日間限定で 写真に載っている極上のにぎり(上寿司相当)を なんと1200円でご奉仕するそうです。
1日100食限定だそうですからお早めに!とのことでした。
と言う訳で お決まりに店舗情報
店舗名 成巧寿し
電話 宮町022-263-6281 幸町022-263-6282 上杉022-263-6283 ファックス022-262-8935
住所 青葉区宮町4丁目7番3号(北六通り沿い仙台銀行向かい)
駐車場もご用意しています。
営業時間 11:00~22:00
定休日 毎週水曜日
※定休日につきましても 事前にご連絡頂ければ ご予約・ご注文対応いたします。
成巧寿しさんは、Kスタ宮城球場 1塁側・3塁側でも出店されているんです。
私は、年に数回ですが、Kスタに行った時は、必ず足を運んで うまく行くと親方と会って来ます。(笑顔)
いつ寝ているの?と聞きたいくらい親方で頑張り屋さんです!!
そのバイタリティ。私も見習いたい‥(笑)
12月7日(火) 午後7時30分から行なう仙台商工会議所 青年部の大忘年会(パレス平安)がありました。
この日の午後6時から 来年仙台で行なわれる 第30回全国大会みやぎ・仙台大会勉強会も合わせて行なわれており 時間の都合で 私は、7時頃からの出席でした。
途中参加ではありましたが、役員の方々を始め 皆さん 大変 忙しくされていたんだなぁ。と内容を聞いていて 感じました。
私も 青年部に所属していた頃を考えると 今の役員さんほどではないですが、よくできていたものだと思っています。
大忘年会の中で OBの方々、壇上に登り 青年部に一言 お願いします!と言われました。突然のご指名?でビックリして 何を話せば‥と悩んでいましたら 10分やるから 動物?の話をして!とも要望が、入り もう頭が、真っ白になりました。
そして 偶然、私が、「取り」となりまして 話したんです。その内容は‥
人は、基本的に他人と話さないようになっているので 駅前など多くの人が、いる所で 他人に対して無闇に話を掛けませんよね。
大昔、無闇の声をかけた人は、騙されたり 最悪、殺されりしたのかもしれません。
しかし この青年部のような所に所属すると安心して話すことが、できるのです(群れの原理)。
人は、一人では、大きな幸せを感じることが出来ません。多くの人と交わることで 正確の情報も得ることができ 充実した時間が、過ごせるのです。
相手が、喜んでいるのを見て 自分自身が、嬉しいとか幸せだとか感じるのは、人間特有とも聞いたことがあります。でも 犬も 飼い主が、喜ぶと犬自身も嬉しいと思うようですが‥
さて 来年2月17日(木)から20日(日)に行なわれる全国大会があります。是非、一生懸命 人の為に尽くして欲しいと思います。そうすれば 必ず 本人にも大きな幸せをもたらすことになるでしょう。と‥
この組織で活躍されているメンバーは、いずれ 仙台 宮城 東北を動かすことができる素晴らしい人材になると信じています。手を取り合い 皆さんで頑張ってください。期待しています。と言うような事を伝えたと思っています。(笑顔)
この会の終了後、2次会にも参加!役員やOB達と楽しい時間を過ごしてきました。ちょっと飲みすぎたけど‥(笑)
仲間って いいもんです‥。