宮町からの歴史講座

101112fukuzawa福沢市民センターで行なわれている3回の講座に 昨日(11月12日)、参加してきました。

お題は、『宮町からの歴史』です。館長さんの話によると この手の地元学や歴史ものは、多くの人が、集まると聞きました。その中ではありますが、今回は、30名以上の参加があったと驚かれていました。

今回の講師は、仙台市博物館にお勤めの水野 沙織様 1時時間ちょっとの講演でしたが、とても分かりやすく東照宮や宮町のことを説明頂きました。

説明の中で 以前は、宮町のことを御宮町と言っていたと私も知っていたことを説明されていました。
私は、知らなかったことは、御宮町は、上御宮町(宮町の北の方)と下御宮町(宮町の南の方)の2つがあったことでした。この区割りは、今では、はっきり わからないとも聞きました。

その他、多くの へぇ~。そうだったんだぁ。と言う話も聞けて 良かったです。

講座が、終了した後、水野さんとお会いして 来年、作成する宮町商店街のホームページへの助言を依頼しまたら 快諾してもらいましたので とっても 心強く思いました。

これから 来週 再来週の金曜と後2回あるんです。
楽しみで~す。

ぶらり仙台

101111burari-sendai11月10日(水)の夜に宮町商店街振興組合の定例理事会が、ありました。

今回は、仙台商工会議所の方々も出席頂きました。
理由は、仙台商工会議所で 作られている ぶらり仙台に ここ宮町も参加しませんか?との要望の件でした。

我が、宮町商店街では、独自のホームページを来年度には、作成する計画が、ありますが、このぶらり仙台も 魅力があるねぇ~。と理事会で承認され 参加することを決めました。

今回 参加できるのは、宮町には、皆さんが知りたがっている多くの歴史があり 商店街や町内会など 日々、動いているからだと思っています。
年末年始と これから忙しい時期ですが、内容をつめて いいHPが、できれば‥と思っています。
皆さん お楽しみにして待っていてくださいね!(笑顔)

思いがけないプレゼント

101104senchuri実は、今月、私の誕生日でした。

当店近くにある ビューティサロン紅さんの娘さんから 誕生日 おめでとう。と手作りのお祝いのカードをもらいました。
その時、偶然と言うか突然、松島ホテルセンチュリーホテルの営業の工藤さんが、初めて訪問されました。
センチュリーのパンプレットを見せてもらいながら 松島のことなど いろいろ話が、出ましたら 工藤さんは、その雰囲気を とても 喜んでいらしゃいました。

その話の中で 紅さんが、言わなければいいのに この社長 誕生日なのよ。と言われたものだから それは、めでたい!と言われて 営業バックの中から2本のバナナを頂戴しました。
聞けば 2本 80円で売っていたのですが、その横で 4本90円で販売していて これは、安いと4本購入し 自分は、2本食べたその残りだと聞きました。
せっかく 買った残り2本のバナナを お祝いで頂戴したんです。(感謝)

なので 1本は、紅さんの娘さんに そして1本は、私が、食べました。(笑顔)

そこで この絵手紙を送りましたら 早速 絵手紙が、着いたと感謝のお電話を頂戴したんです。家内が、電話を取ったのですが、自宅に飾らせて頂きます!と話していたそうです。
喜んでもらったのを知って また 私も嬉しく思いました。

商店街振興組合と仙台市長の懇談会

101109sendaisi昨日、平成22年度 商店街振興組合と市長との懇談会が、ホテル仙台プラザで 夕方4時より 行なわれた。
15の振興組合の理事長 もしくは、副理事長の出席でした。

私は、理事長になって始めての出席で 緊張しましたが、経済局長の渡邊さん 地域支援の川嶋課長さんなど仙台市の関連の方々とは、以前からお世話になっており 知っておりましたし 何より 本町商店街の理事長の大村さん 荒町商店街の副理事長 阿部さんとは、商工会議所青年部と言うか 仙青連からの知り合いも出席されていたので 良かったです。(ホッ)

初めに 奥山市長から 商都仙台の新たな活力づくりに向けてと題して 約20分。講演を頂き、その後、各商店街の現状と今後の課題について 意見を述べさせて頂きました。
それぞれの商店街の活動を聞きましたら それぞれ趣向を変えて頑張れているのが、よく分かり 参考になりました。
自分は、偶然?最後の出番となり 宮町の現状の他に 中学生の職場体験についてお話させて頂きました。

奥山市長は、 この会議の後の懇親会にも ご出席、それも 最後まで ご参加頂きました。(感謝)
お陰で 懇親会の席でも お話することができました。
宮町は、新しい店が、増えていること 西川町の定期行なわれている産直の話もされていまして 宮町のことを奥山市長も よくご存知なのが分かりました。
こんな私が、市長とお話させて頂けるとは、これも 宮町に商店街が、あるお陰です‥

終了後、大村さんと本町商店街の飲み会に合流。解散後、さらに 大村さんと2人で 飲ミニケーション(笑)して帰りました。
久々に 初めてお会いした多く人と出会えて 楽しい夜になりました。
ちょっと覚えきれないかな?(笑)

追伸、今回、初めて会った朝市商店街の入間田さんは、以前 当店とお付き合い頂いていた入間田さん(ダックスのハッチくん)とは、彼のお姉さん(とても優しい女性でした)だと知りました。

本町商店街の前理事長の鈴木さんの会社は、26年前の就職活動で お世話になった会社だと分かりました。
その時は、縁が無く(その頃は、私も まだ若く 判断の甘さ故、入社しなかった。今の自分だったら入社していたと思います。) 入社しませんでしたが、もし 入社していたら 今、お会いしている鈴木さんの下で 働いていたかと思うと 世の中、狭いなぁ。と思うと同時に 自分の人生も だいぶ違うものになったのでは?感慨深いものを感じました。(笑顔)

広瀬川

101106geto-boru先日、芋煮会をしているとブログで載せましたが、今度は、その近くで ゲートボールをしていました。
仲が良さそうで いい雰囲気でした。(笑)

ちょっと見学していましたら 女性2名の方が、上手いようでした。
男性は、力を入れすぎないようにしているのか ほとんどショートしていました。
101106sakana2広瀬川には、大きな鯉(20センチから30センチ)が、10匹くらい、ゆったり 泳いでいました。
こんな大きな。それもたくさん 見れるとは、珍しい‥

思わず 釣り糸を垂らしたくなりました。(笑顔)

大山さんちのピヂコちゃん

101107ooyama-piziko大山さんちのピヂコちゃんは、先日、入荷した手乗りインコを購入頂きました。

入荷してすぐに 偶然、来店されまして この絵の黄色のインコを飼われる事を決められました。
ただ、大山夫妻は、共働きなので インコに昼の食事を与えられないとのことでしたので しばらく お預かりすることになりました。
その後、朝晩 2回でも大丈夫と 渡すことになったのですが、飼い主さんから 食事をあまり取っていないようだと電話が、あり もう一度 預かることになりました。

渡したときより 確かにエサの食いつきが、悪く それも夜に食べているようでした。
大山さんが、帰ってきてから 夜に遊んでいたようで 食事のとり方が、おかしくなってしまったようでした。
1週間ほど 預かりましたら 昼間に食べるようになり 大人のエサも食べるようになったので これで 大丈夫と言うことになり 元気になって お渡しすることが出来ました。(笑顔)

東六コミセンまつり

101106touroku-komisen1昨日、東六コミセンまつり 「趣味の作品展」へ伺ってきました。

この作品展は、 本日 7日(日)も 9時30分~16時まで 東六コミュニティセンターで行なわれていますので お時間が、ありましたら 是非 足を運ばれてみては?

地元の方々から出品された品々で うまく作るもんだなぁ。と感心してきました。 
2階にも会場が、設けられておりまして 生け花と書道の展示がありました。
101106touroku-komisen2個人的には、絵画や絵手紙が、気になりました。
やっぱり皆さん 上手ですねぇ~。

この会場で館長さんと話しておりましたら 偶然、当店をご利用頂いていた早坂さんとお会いしました。
早坂さんは、以前、ポメラニアンのラッキー君を飼われていたのですが、老衰で亡くしたんです。

それ以来 疎遠になっていますが、孫ちゃんを連れた早坂さんと夏まつりなどで 時々 お会いしていました。

彼女は、今 ボランティアで地域に貢献したいと 錦城クラブを立ち上げており 平成22年11月14日(日)13時~ 場所は、東六コミュニティセンター2階会議室で 健康セミナーを開催すると聞きました。
講師は、元看護学校教員 河原 真理子さんだそうで 一人暮らしの方の食事のとり方やス女性特有のストレスについてのお話を 分かりやすくお話頂くそうです。

早坂さんのようにボランティアの熱き心を持った人が、多いのは、 この地域が、豊かであることの証明になるかもしれません‥。