第12回いっちゃね!仙台弁の日

080721_sendaiben.jpg昨日の午後1時から行なわれた第12回 いっちゃね!仙台弁の日を観て来ました。

今回、とても好評で 前売り券が、1ヶ月前には、完売となったそうで 渡辺さんは、とても 嬉しいとおっしゃておりましたが、完売の為、来たくても 来れなかった方も多くいらっしゃるのは、申し訳ないなぁ。とも おっしゃっておりました。渡辺さんの優しさが、にじみ出ていましたねぇ。
渡辺さんの仙台弁は、とっても あっだかで 優しく包まれるようで いいんだでば‥(笑)

第一部は、仙台弁民話語り芝居 むかしっこ語り 「べっかんこ鬼」でした。
語りは、宮町商店街でも一度 お話を頂戴した渡辺 裕子さん そして 演奏 水野 二郎さんが、行なっていました。
この話 とても面白いと言うか考えさせられる内容で 大人?の私も 聞き入っちゃいました。でもね。1時間15分くらいあったかな?すごく長いお話で よく覚えていらっしゃる?と感心しました。私には、マネできません‥。

第2部では、仙台弁でなんだりかんだり作品紹介でした。
詩、会話文、手紙文、川柳の紹介で 出演は、渡辺 裕子さん 藤井 黎さん(前仙台市長) 演奏 水野 二郎さんが、中心となり、お話を頂戴しました。

渡辺さんの いっちゃね!仙台弁 民話の語りと朗読の生徒さんたちや小学生のお子さんにも 参加頂きながらの発表は、とても和やかな雰囲気でしたよ。

来年も 2009年7月25日(土)13時会場 13時30分開演で 青年文化センター シアターホールで行なわれそうです。早めの完売も 予想されますので 気になるなぁ。と思っているあなた!予約してみては?お問い合わせ先 メディア アシスト 営業持間10時から6時 電話 022-723-0892

駄菓子屋 くまちゃん

080720dagasiya-kumachan1.jpg

宮町に また 新店が、オープンしました!

まずは、店舗情報!
駄菓子屋くまちゃん 住所 青葉区東照宮1丁目7-32 
営業時間10:00~19:00
電話&ファックス 022-272-0723
定休日:不定休

仙台東照宮さんの鳥居のすぐわきに なつかしい駄菓子屋 くまちゃんと言うお店が、昨日の平成20年7月20日(日)にオープンしました。(嬉!)

店舗前から見ると ちっちゃいかわいいお店。と言うイメージですが、中に入ると 結構 広かったんですよ。(驚き!)

商品も 小さいのが、中心なので アイテム数は、限りなく‥!って感じです。(面白!)

昨日の夕方、お立ち寄りしたんですが、オーナーさんの話によると 「午前中から午後にかけて たくさん来て頂いたんですよ。」「たくさん 揃えたつもりが、もう無くなりそうな商品も出てしまって 早速、注文しないと‥」と喜びの声を聞いてきました。

お店で働いているスタッフさんは、みんな保母さんのように優しいので 小さな子ども達は、 きっと喜んでくれると思いますよ。

そして 大人にとっても懐かしい商品が、づらり並んでいますよ!
すぐ下にスクロールしてみて!店内の画像を載せています。

是非 一度 立ち寄ってみては?

仙台弁。あげる?

0807dakku.jpg先日、愛犬の美容室で ご利用頂いたお客様の所へ 伺った時のお話。

今朝、お迎えに行った時 車の中で あげちゃいまして‥
お客様から預かった布製のキャリーケージの底が汚れてしまって‥ もちろん きっちり 拭き取りましたが‥ごめんなさい‥。と伝えました。

そう言いましたら その飼い主さん、不思議な顔!?
あっ!? あげるって もしかして仙台弁?と気づいたんですけど 標準語が、とっさに思い出せない‥

ちょっと空白の時間があり 「吐いたんです。」と一言。通常は、嘔吐するって言うんでしょうか?
なんとか?無事に理解して頂いて ホッとしたんです。(笑)

仙台弁を 復活させよう!と 宮町商店街で話し合っている所ですが、私の頭の中には、まだ仙台弁が、息づいています。(笑)

打ちっぱなし

0807gorufu-kamo.jpg久々に 打ちっぱなしでもしてみよう!と思い、加茂ゴルフ練習場へ行って来ました。

ゴルフは、サラリーマン時代に ちょっとしたくらいです。
ゴルフ場へは、もう18年くらい行っていないんですよ。(笑)

そんな訳で 打ちっぱなしも 超久しぶり、以前使っていたクラブを 恐る恐る出してみたら バックは、ほこりが、一杯ついていましたが、クラブは、さびていなかったので やってみよう!と思い行ってきたんですよ。

ちょっと前までは、練習場は、ご近所にもあったのですが、さぁ。行ってみようと思って考えてみたら ないんですねぇ。近くには‥。
それで サラリーマン時代も よく行っていた加茂ゴルフ練習場に行くことになりました。

そして 久々に打ってみたもののノーコントールで 初心者に戻っていたんですよ。(笑)
最後の頃には、ピッチングは、なんとか上にあがるようになったんですけど それ以外は、全然だめ!
一番簡単と言われる 7番アイアンも うまく当たらなかったです‥。(ショック)
これでは、ゴルフ場には行けないなぁ。と実感して帰って来ました。

でも 行ってみたいですねぇ。ゴルフをしに‥
青空の下で 仲間とゴルフ。いいもんですよね。

ところで この日、ちょうど 近くで小学生が、練習していましたよ。これが、また上手でビックリ!
力を入れず ふわっとしたいいボールを出していましたよ。
昔は、子どもは、ほとんどいなかったのに 時代は、変わっているんですねぇ~。

ザリガニ

0807zarigami-etegami.jpg先日、安養寺にお住まいの大村さんの所で お孫さんが、採って来たザリガニを見せて頂いたのをこのブログで紹介しましたが、そのザリガニを捕まえている絵が、この絵手紙です。(笑顔)

お孫さん 絵がとても上手だと聞きましたので 早速 私も描いてあげました。

参考になれば うれしいなぁ。と思っています。

絵手紙のお陰で 小学生の友達が、増えています。(笑)

安斎さんちのプリンちゃん

0807a-purin-sheruti.jpg安斎さん(プリンちゃんの飼い主)は、赤ちゃんが、生まれるそうで 少し お腹が、大きくなってきているようです。

めでたいですねぇ~。安斎さん とっても 美人さんですから きっと かわいい子が、生まれるんだろうなぁ。

このプリンちゃん(シェルティ)は、まるで 自分の子どもように かわいがられて 育てられているんですよ。

きっと 赤ちゃんが、生まれたら きょうだいのように育っていくんだと思っています。
これから お産で プリンちゃんと会えなくなることもあるだろうと思い この絵を描いてあげました。

うちのスタッフの大枝にプリンちゃんの送迎の時、一緒にこの絵を渡してあげてもらったんですよ。
とっても 喜んでいた!と聞いて 私も 嬉しく思いました。(嬉!!)