お見舞い

110122i-an-omimaiIさんは、パピヨンを飼われて おりまして 毎月シャンプーをご利用頂いています。

でも 飼い主のIさんは、残念ながら 昨年春、癌に侵されているのがわかり 今、ホスピスに入院中‥。
なので 今は、娘さんのご家庭で このわんちゃんは、飼われているんです。先日も 娘さんが、シャンプーのご利用で来店されました。
その時、入院されているIさんに お会いしたいと伝えましたら 母も喜ぶでしょうから いいわよ。と快諾頂きましたので 早速、昨日、家内とお見舞いに伺いました。 

Iさんは、お顔は、むくみはあるものの 元気そうでした。でも本人にしては、体調は、いいとは、言えず この状況より悪くならなければいいけど‥と心配そうな口調で話していました。

そんなIさんに 私は、なんと言葉をかけていいやら ともて複雑な気持ちになりました。

私にとっては、昨日 会えたこと そして 家族のようなお付き合い頂いていることへの感謝を伝えられたので よかったと思いますが‥

Iさんは、私の顔をじっとみて ラジオ 楽しみに聴いているわよ。頑張って!と声を掛けられました。
元気になって欲しいと 伺ったお見舞いなのに 私が、元気をもらっちゃいました。

私の気付かない所で 多くの方々が、私のラジオの話を楽しみに聴いていてくれる。(感謝)
Iさんには、一日でも長く生きて 私のラジオを聴いて欲しいと願っています。

第37回シニア犬の話

110117bp-guruko今、H23年1月17日 東北放送ラジオに出演して来ました。(笑顔)
今朝は、シニア犬のお話をして来ました。
シニア犬について お話しましょう。
当店では、飼い主の方から「年を とってきたのですが、フードは、どうすれば いいの?」と聞かれることがあります。
歯槽膿漏で歯がグラグラしてきたり堅いものがかめないために フードを残したり 消化能力が衰えて下痢をするなどの様子が、見られるならば フードをふやかしてあげる事は、よいでしょう。(獣医に相談もしてみましょう。)
36度くらいのぬるま湯がおすすめで 食が、細いようであれば 栄養価の高いスープをかけるのもいいでしょう。また 粒を小さくして食べやすくする方法もある。 塩分の味付けは、ダメ。
老齢期の犬に適したシニアフードは、しっかり かめて消化しやすいよう小さく薄い粒で 柔らかめにも出来ています。
歯が弱っていなければ 堅めのまま 与えたほうが、歯やアゴの強化に役立ちます。
しっかり噛む事で脳に刺激も伝わり 老化を遅らせる効果も期待できるからです。

歯槽膿漏で歯がグラグラしてきたり堅いものがかめないために フードを残したり 消化能力が衰えて下痢をするなどの様子が、見られるならば フードをふやかしてあげる事は、よいでしょう。(獣医に相談もしてみよう)
進む犬の高齢化。長い老後を どう過ごすか?
一般的に動物の老化の特徴として 活動性やトレーニング能力、協調性の減退、短期の記憶喪失、性格と行動の変化、睡眠時間の増加などがあげられます。
 犬に顕著なのは、関節の可動域が、狭くなり 基礎代謝も低下する為 若い時に比べて 活動が、鈍くなります。最近、お散歩が、嫌いなった!と聞くことがありますが、これは、散歩が、嫌いになったのではなく 関節が、弱り痛みが伴いは始めたことで 歩くのが、嫌になった可能性があります。そんなときは、写真で紹介しているピービーグルコなどのクグルコサミンやコンドロイチン配合のサプリを与えることで改善すつこがありますから 試してみるのも一考かと思います。

老犬が、快適過ごすためには、例えば 家具の配置換えをしないことも大切です。 
犬は、視力が低下しても 慣れ親しんだ室内は、感覚で覚えています。それが、変わってしまうと家具に ぶつかったりして精神的にも 不安なります。匂いがなく見つけるのが難しいこともあります。
水のみ食器の場所も動かさないことも大切です。

次回の1月31日(月)は、 犬の痴呆についてのお話をします。

第36回ウサギの話

110103tbc昨日、H23年1月3日 東北放送ラジオに出演して来まし内容は‥
今年の干支に ちなんで ウサギのお話をして来ました。
うさぎは、猫や犬と違い 表現がなくて わからないと思われがちですが、実は、よく分かる小動物なんです。

例えば 飼い主のまわりを クルクル回ったり ピョンピョン跳ね回るのは、嬉しい時なんです。
後足で ダン!ダン!と踏みつける時は、いじけているときや起こっているときの表現です。
ぐっ、ぐっという、喉を鳴らしたような声を出す時も嬉しいんですよ。

飼い主の手をなめたり 他のウサギをなめる時は、愛情の表現だったり 甘えている時にします。

後ろ足で立ったり 耳をぴんと立てている時は、警戒していたり 興奮している証拠です。

うさぎ専用の胴輪も市販されており 原っぱなどで お散歩するのもいいでしょう。
ただ うさぎは、肺が、小さいから 一気に走るのは、よくありません。
のんびり歩くって言う間隔で お散歩させてあげましょう。

ペットを飼っている人は、飼っていない人に比べて 幸せを感じる人が、多いそうです。
今、ペットを飼われていない方は、是非 今年は、ペットを飼ってみることも一考して欲しいと思います。
そのペットととして うさぎも 飼いやすくて いいと思います。

次回の1月17日(月)は、 シニア犬についてのお話をしましょう。 

第34回ペットにまつわるエトセトラ

101206tbc今、H22年12月6日 東北放送ラジオに出演して来ました。
今回は、前回に引き続き ドックフードについての お話してきました。
前回、食事を与えるには、総合栄養食と書いてあるものが、いいと話しましたが、この総合栄養食には、3つのタイプがあります。
まず一つは、 ウェットタイプ(缶詰・レトルト)です。
水分含有率が、75%以上で 牛肉、鶏肉、豚肉、羊肉、魚・野菜など種類も豊富です。
メリットは、においも強く 柔らかな口当たりで犬の嗜好性を満足させてくれます。実は、犬や猫は、味覚ではなく臭覚で 食べているのです。
デメリットは、 中には、栄養バランスが、完全でないものもあるので パッケージに「総合栄養食」とされているものを選ばなければならい。一般食と書いてあるのは、ドライと合わせてあげなければなりません。開封後は、生鮮食品と同じ扱いになるので 保管に注意。ドックフードの中では、価格が高い。また 歯に食べかすが、残りやすく 歯石や口臭の原因にもなる。

そして 2つ目は、セミモイストタイプです。(半生タイプ)   
水分含有量が、25%~35%でドライタイプとウェットタイプのほぼ中間のフードです。
メリットとして ウェットタイプほど においは、強くないが、柔らかく食べやすいので 犬の嗜好を満足させる。あごの力が、弱い子犬や老犬向きと言われています。
デメリットは、 乾燥に弱いので 開封後は密閉容器に入れ できるだけ早く使い切ること。
添加物も比較的多めです。

そして 最後が、ドライタイプです。  水分含有量10%以下。メリットは、栄養バランスがよく 経済性、保存性の点でも優れている。ガリガリとかむことで 歯の健康やあごの骨の成長にもよい。
デメリットは、においが、弱いため 好んで食べない子も多い。水分が、少ないので 必ず水も一緒
に飲ませることが必要です。

開封後の賞味期限の目安について
開封した場合ドライフード  1ヶ月   ソフトフード 2週間   ウエットフード アルミトレイ
レトルトパウチや缶 (開封後20分から30分で食べきるのが、良いといわれています。) 中身をタッパーに移し、冷蔵庫で約1日です。

次回の12月20日(月)は、手乗り文鳥についてお話をしましょう。 
それでは、また!

第33回ペットにまつわるエトセトラ

101129tbc昨日の朝 H22年11月29日 ドックフードについて 話してきました。
お客様に どんなドックフードが、いいか 尋ねられることがあります。

実は、当店でもそうですが、ショップ それぞれに薦めているメーカーがあります。
なので お店の人に尋ねると そのお店で薦めているフードを紹介されると思いますが、これがいいです!と言われも 腑に落ちないと感じる飼い主さんも いらっしゃるでしょうから 今朝は、基本的なことを お話しましょう。

良いドックフードと めぐり会うには、総合栄養食と記入してあるドライフードが、よいでしょう。
そして 食いつきがよいだけで ベストなフードと決めつけないで欲しいです。
理由は、犬の嗜好性を上げるため 添加物や塩分を高めに設定している場合があるからです。
発疹や皮膚のかゆみ 毛づやの状態も確認し急激な体重の増減もチェックしましょう。
いろいろなフードを試し 愛犬の体質と嗜好にあったものを与えましょう。

そして パッケージの情報を見ることも大切です。
原材料は、先に記入してある原料が、一番高い割合を示しております。
とうもろこしは、どちらかと言うと 安価であり 鶏肉やラム肉は、高価と 考えられます。
ラム肉や米は、消化吸収が早いですから 体への負担が少ないです。
ラム肉は、アレルギーのある犬にも よい効果があるとも言われています。

高価なフードは、与える量が小なめで 間に合いますし 消化吸収量が多いので 便の量も 臭いも 少なくなります。安価なフードは、一回に多くの量を必要とするんです。 
栄養が、少ないため ほとんどが、便になり 消化も悪いので 便の臭いも きつくなります。
毛つやも悪くなりますので  値段より内容で 選んだほうが、結果として 飼い主や愛犬にとっても よいでしょう。

当店のお客様でビーグル犬を飼われている方が、おりまして シャンプーでは、来ているのに いつものフードの注文が、さっぱりない。人間のものを与えているのでは?と思い尋ねると この子 鯉のエサが、大好きなので それにしているの。とビックリの回答。原材料をみると小麦粉やフイッシュミールが、含まれており 食べる理由が、分かりました。
練り物だと何が、入っているか?わからないと実感しました。
もちろん 金魚や鯉の餌は、犬や猫には、与えないようにしましょう。

次回の12月6日(月)は、 賞味期限についてお話をしましょう。 
それでは、また!

第32回ペットにまつわるエトセトラ

101115tbc今、TBCへ出演して来ました。補足もつけて書いています。

今朝は、犬のグルーミングについて 話してきました。
グルーミングとは、犬が、人間と生活する上で 最低限必要なことをしてあげる作業のことです。

トリマーが、行なう工程を簡単に説明すると コームやスリッカーを使い ブラッシングをして もつれや毛玉を 取り除いた後、耳そうじをします。
耳そうじでは、耳の中の汚れや むだ毛を鉗子で取り除いてから イヤークリーナーで 拭き取ります。そして もし 耳の中が悪い場合は、薬を付けてあげることもあります。

その後、シャンプー して  リンスをつけ 傷んだコートに栄養を与え保護し育毛します。

肛門腺って知っていますか? ワンちゃんには、直腸内の糞を外へ出しやすくする為のグリスのようなものがありそれが、お役済みとなると 肛門腺に たまります。(肛門腺は、肛門のすぐ下あたりに2つの袋の中にあります。)

ドライヤー ブラッシングしながら ワンちゃんが、あつがらない温度で やさしく 乾かします。

ドライヤー乾かした後 柔らかくなった爪を爪切りでカットします。 特に狼爪(ろうそう)は、気を付けて見てください。狼爪とは、人間で言えば親指の爪のことを指します。
どのわんちゃん、ねこちゃんでも前足にはありますが、猫の後ろ足には通常見られません。
犬の場合、後ろ足には狼爪がある子とない子がいる。
また犬種によっては後肢 (後ろ足)の他の骨と関節でくっついていないのでぶらぶらしている子も見かけますし、大型犬(グレートピレニーズ)では2本以上ある子もいます。

狼爪は、地面にあたらないので 伸びすぎると 破損したり 周囲炎が起きたりしますので 定期的にみてあげましょう。
はさみで カットする部分としては、肛門のまわりの毛をカットします。(糞がつかないように!)
内股の中央の毛をカットします。(尿がつきにくくなるように!)
足の裏の毛をカットします。足まわりを きれいに カットします。ひげを 切ります。日本犬は、切りません。
この一連の作業を 総称して グルーミング又は、シャンプーと言われるサロンもあるようです。
グルーミングは、できれば 月1回~2回 行えば ワンちゃんの健康維持にも‥
これに ワンちゃんの全身のカットを加えると トリミングとなります。

ご家庭で この作業をされることもいいですが、定期的にプロにお願いすることで 早期の病気の発見にもつながりますので グルーミングやトリミングを利用されることをお薦めします。

第31回ペットにまつわるエトセトラ

101101tbc今、TBCへ出演して来ました。補足もつけて書いています。

今日は、シャンプー前のブラッシングが、大事ですよ~と言うお話。

特に多いのが、初めて犬を飼われた人で ブラッシングをしないで 洗ったために 毛のもつれのひどい常態である毛玉と言うかフェルト状態になってしまって 困りはて 犬の美容室に連れてこられる方が、います。
今、人気のプードルのような長毛種(マルチーズ・シーズー)で そのまま 洗うと手が つけらないほど大変になることがあります。

換毛期があるタイプ。(毛が、抜け変わる犬種)例えば シェルティやゴールデンレトリバーなどでも ブラッシングしないで 洗いますと 乾かす時に 下毛が、抜け出し 部屋中に柔らかい毛が、舞ってしまい ドライヤーで乾かした後のお部屋の掃除が、大変になったり お風呂の配管が、詰まる原因にもなりますから注意しましょう。

そして 毛が、ガチガチのダンゴ状態になってしまってから 飼い主さんが、当店に連れて来て
上のほうにある毛玉だけ 切ってもらっていいから‥と言われることがありますが、毛玉は、皮膚の根元からできており すべてを 解(ほぐ)してからでないとスタートできません。

毛玉を ほぐす器具としては、スリッカーブラシを使用します。
このスリッカーブラシは、毛玉をとるのに便利なのですが、針金状なので 無理やりすると皮膚に傷をつけ 皮膚が、赤くはれることもありますから気を付けてください。
大きな毛玉を見つけた時、はさみで切ってしまおうと考えがちですが、気をつけてください。
皮膚ごと ついていることに気付かず 切ってしまい 即、病院行き!なんてこともあるときいたことがありますから‥

飼い主さんが、毛玉の状態のまま シャンプーしてしまうと シャンプー剤が、残ってしまったり 皮膚に新鮮な空気が、通らなくなり 皮膚病を誘発することがあります。
ひどい毛玉取りをすると 時間にして 1人のスタッフが、3時間~5時間かかったりすることもあります。
あまりにひどい状態の場合、バリカンを使用して丸刈りを おすすめしています。
犬に負担が、かからないこと そして 毛玉をとっても 元の状態の毛に戻れる訳ではなく やはり 一度 全てをバリカンでカットして リスタートさせた方が、毛の状態にも良いからです。

飼い主さんの中には、いつも毛玉だらけにして その度に愛犬を裸にすれば いいと考えていらっしゃる方もおられますが、この考えは、危険です。
何故なら 毛玉の状態が、日常になると 皮膚が、弱くなり バリカン負けを起こし 皮膚が、赤くただれたり 突然、裸にされることが、ストレスを起こし 食欲不振や下痢などを起こし 動物病院へお世話になることもあるからです。

こうならないためにも 日々、ブラッシングをしてあげましょう。
そうすることで 皮膚の新陳代謝も促されます。
散歩の後などでブラッシングをし 体の異常はないか確認しましょう。優しく声をかけながら観察してあげることは、まさに動物の世界の「毛づくろい」なのです。
言葉を持たない動物にとってこうしたスキンシップこそ最高の愛情表現になります。
こういう行動をすることが、愛犬との絆を深めることにもつながります。

さぁ。あなたの愛犬もブラッシングしてあげましょう。