ヒョウモンガメのシロちゃん

佐藤さんちで飼われているヒョウモンガメのシロちゃんが、2回目のお泊りをしていきました。

シロちゃんは、初めてのお泊りの時は、緊張していたのか あまり動きが、無かったのですが、今回のお泊りででは、意思が、しっかり分かるようになりました。

シロちゃんは、オクラが、大好きで食べる姿が、これまた 面白いと言うかかわいいです。
スタッフのことをしっかり覚えたようで 名前を呼ぶと 近寄ってくるそうです。

そんな話を聞いていて シロの似顔絵を描きたくなりました。
ヒョウモンや手足など 描くところが、細かくて 結構、時間が、かかっちゃいました。
考えてみると亀を描くのは、初めてなような気がします。(笑顔)

松岡さんのさば寿司

松岡さんが、一昨日、わざわざ 当店まで 手づくりのさば寿司を持ってきて頂きました。

ちょうど 今晩の食べごろですよ。と聞いたので 早速、頂きました。

このさば寿司は、お米の中に緑色の食材が‥食べてみると とても特徴のある味なのですが、なになのか わからない。メールで問い合わせた所、山椒(さんしょ)だと聞きました。

強烈な印象が、口の中に広がり 忘れられない味になりました。
夕食に頂くというより お酒のお供にピッタリ!とも思いました。

松岡さんは、仙台ジャズフェスでギターを弾くほどの腕前。さらに 料理も上手とは‥
私には、真似のできないことばかり‥です‥

音符は、とっても苦手な私なので いづれは、時間を見つけて 料理は、手掛けてみたいと思っています。(笑顔)
その時は、松岡さんに師匠になってもらいたい!なんて 思いながら頂きましたよ。(感謝)

仙台中江病院

母が、定期的に中江病院へ検査を受けている(私も年に2回くらいお世話になっています)のですが、母が、私の絵手紙の話をしたら ペット好きの看護婦さんが、なんでも いいから是非 描いて欲しい‥と言われたので先日、渡して来ました。

そうしましたら 血圧検査や採血する所に飾れていました。(感謝。)
私の絵を見て心が、和んでくれたら‥嬉しいなぁ。と思っています。

差し上げてから しばらく経ったので 今度は、フレンチブルドックの絵手紙を描いて差し上げてきました。(笑)

鈴木さんちの仔猫

鈴木さんのお店に伺いましたら かわいい仔猫を見せられました。

鈴木さんのご自宅では、もうすでに2匹の猫ちゃんを飼われいるのですが、かわいそうだから‥と3匹目を飼われることになったようです。
奥様、よっぽど お好きなんですね~。この仔猫ちゃん つぶらな瞳が、可愛いかったですよ。

生後 40日~45日くらいだと思いますので 育てるのは、ギリギリセーフかな?
オシッコが、自分ではできないとか ミルクでなければダメ!など あまりに小さいうちから育てると 猫の社会化が、できないまま 育ってしまい 飼いづらい子になりますから‥

今、飼われている子がいますから 一緒にこれから生活していけば いい子に育ちやすいと思います。

猫鍋。

猫が、鍋に入っているのは、なんか かわいいし 面白いですよねぇ~。
猫好きには、たまらない光景なのかもしれません‥。

猫鍋と始めて聞いたときは、まさか!食べるの?とビックリしちゃました。(笑)

季節的に 今では、ちょっと肌寒くなり 猫の体温が、恋しい季節になりました。

第19回定禅寺ストリートジャズ フェスティバル

私の知り合いと言うか 友人と言うか 公私共々、お世話になっている松岡さんが、Eri&Return To Standardsと言うグループで 定禅寺ストリート ジャズ フェスティバルで演奏されたそうです。
先日、わざわざ 当店にお越し頂き 演奏したDVDを頂戴して聴かせて頂きました。

昨年も 参加されて 今年も参加されたのです。

仙台のジャズフェス。誰でも出れる訳ではなく 選ばれるのですから 参加できるとは、素晴らしい!!
松岡さんによると年々、参加される人たち上達されているそうでレベルが、上がっているとも聞きました。

昨年も DVDを頂きまして 上手だなぁ。と思いましたが、今年は、さらに上達しているように思いました。素人の私が、言うのもなんですが‥(笑)
たくさんのお仕事しながら個人的な時間を作り 技術を伸ばすのですから えらいですねぇ~。

来年は、なんとか時間を作り 生の演奏を聴きたいと思っていますが、土日は、店が、忙しく難しいかなぁ‥。

ビューティサロン紅さん

ビューティ サロン紅さんの娘さんが、5歳の誕生日を迎えたそうです。

おめでとう!の気持ちを込めて 描いてあげました。(笑顔)

ディズニーが、大好きなんだそうで もう2回も ディズーへ行っているんですよ。幸せ者ですねぇ~。

この絵を渡しに行くと ディズニーのお姫様の姿で 記念撮影しに おばあちゃんと行ったのよ。と聞きました。

子どもにとって誕生日は、大切な一日です。 この子は、しっかり幸せをつかんでいるようですね!(笑)