宮町七夕の特徴

宮町七夕の特徴は、七夕線香も飾られていること。これは、以前は、老舗(阿部幸さんや鈴健さん)で飾られていた七夕線香を東日本大震災をきっかけに組合からの提案でみんなで亡くなられた人々に思いを馳せようと多くの七夕で飾られるようになりました。

もう一つが、スイカの形になっている火入れ行燈です。この他、昔は、朝顔やナスの形のものがあったと聞いて入ます。

宮町では、七夕の竹に今年のテーマや思いを札に書いて頂いています。それを読まれると意図が、分かり面白さも倍増しますので是非、読んで欲しいと思っています。

七夕の団体は、銅賞を受賞!

七夕の団体賞は、昨年に引き続き銅賞を頂きました。(感謝)
宮町商店街は、青葉区周辺地区に属しており 金賞は、仙台朝市商店街振興組合 銀賞は、上杉中央商店街でした。

参加者全員が、手作りで嗜好を凝らしそれぞれが頑張っていること。今回新たな企画で大きな飾りをしたことなどで高い評価を頂きました。

七夕で宮町の銀賞(個人賞)を頂きました!

当店が、七夕で銀賞(個人賞)を頂きました。銀は、当店で最高の初受賞です。(感謝)
今回の作成では、金魚などは、スタッフが、作ってくれたりしての受賞ですからチームワークの結晶だと思っています。(感謝)
多くの仲間がいてもらえたこの銀賞は、私にとって喜びも一入(ひとしお)です。(笑顔)

七夕の鶴

七夕の鶴は、家内が、夕食が、終わった後の少ない空いた時間を利用して毎日少しずつしておりました。(感謝)
輪から鶴の間の空いている所をどうしようか?と尋ねられたので今年は、伊達政宗生誕450年でもあるので三日月をつけてみました。(笑顔)

宮町商店街のHPリニューアル計画中!

宮町商店街振興組合の『お宮町どっと混む』のホームページをリニューアルを計画しており7月28日に第1回目の会議が、宮町商店街の組合事務所にて8名の参加で行われた。
スマホ対応することに始まりより良くする為に多くの意見が出されたのでいいものになりそうだと期待しています。
これから各店舗などの最新の情報収集をしなければならないなぁ。