第54回ペットにまつわるエトセトラ

111120tbc今、TBCラジオにいって話してきました。
内容は、いろいろなわんちゃんの食事中の行動について話。
食事中に吠える訳。
食事中に 犬が、家族に向かって吠えるのは、「みんなが、食べているのは、何?僕も欲しい」と要求だったりします。一度、吠えた経験があり人間の食事をもらったことがあると人間の食事の時に吠え続けることがあります。
家族の誰かが、人間の食べ物を与えてしまうともらいたいと思うようになり吠え続けることにもつながります。
対処法としては、人の食べ物を欲しがって吠える場合は、食事中は、ハウスで過ごさせることもいいでしょう。食べこぼしを拾うことも防げますからおすすめします。
わんちゃんが、いくら欲しがっても 無視することも大事です。欲しがっても徹底して無視し声もかけず 目も合わせないようにしましょう。叱かったり声をかけることは、犬にとって「相手にしてもらえた。」と 嬉しいごほうびになることもありますから気をつけましょう。

食事の時間に吠える訳
毎日、決まった時間に食事を与えていると 犬は、その時間を覚え 飼い主に吠えてごはんを催促するこがあります。犬が、要求して吠えているときは、与えないようにしましょう。時間設定をルーズにしたり犬が、吠える前に食事を与えるのも効果的。
「食事は、飼い主が先に取る」というしつけかたもありますが、家族で食べる時間が、バラバラと言うところもあり難しいですし 吠えるから早く食べないと‥と犬が、せかされるのもおかしい話です。
対処法 うるさいから与えるのは、止めましょう。吠えている間は、無視をし 落ちつたら与えます。
しずかになるのを根気強く待ち少しでも静かにしていたらほめてあげましょう。静かにしていたほうが、早くもらえると気づかせるのが、ポイントです。
参考文献 知っておきたい犬の気持 西東社
次回は、12月5日(月)です。お題は、愛玩法の改正の件をお話します。

段ボールで絵馬を作ろう

111125fukuzawa-ema福沢市民センターで 絵馬(段ダ-ル)の作り方の講習会があるそうです。昨年も 大好評だった講習会だと聞きました。
ちなみに この絵馬は、地元の仙台東照宮でご祈祷して頂くそうです。

私も参加してみたいけど 時間が無いので残念です‥。

日時は、夜間コース 11月25日(金)18:00から20:30まで 絵馬についてのお話と絵馬制作。11月26日(土)18:00から20:30まで 絵馬制作と二夜連続です。
昼コースは、11月26日(土)13:00から17:00 絵馬についてのお話と絵馬制作で 1日で仕上げるそうです。
費用は、無料だそうで 各コース10名ずつだそうです。
申し込みは、お電話または、ファックスです。お電話223-9095 ファックス 213-1647

福沢市民センターまつり

111120fukuzawa-maturi明日、11月20日(日)に福沢市民センターまつりが、午前10時~午後3時まで開催されます。

地元の多くの方々による舞台発表や作品展示の他、我が商店街からは、山形県西川町の産直市やにくまき本舗宮町店からおにぎりの販売 カフェスペースでは、杜のマドンナのパンも販売されます。
さらに お宮町てぬぐいやお宮町うちわ 延寿院のお守りも販売します。是非 足を運んでみてください。
皆様のお越しをお待ちしております。(笑顔)

猫のホテル

111109fukusan福さんと言うかわいい猫ちゃんが、ロングホテルでご利用頂きました。
まだ生後6ヶ月と言う事で 飼い主の方から 預かり方などいろいろご質問に答えながら ご検討頂き 結局、当店をご利用いただくことになりました。

福さんは、とても なついてくれたので スタッフが、ヒモなどで遊んであげたり 時間があれば ケージから出して遊んであげたりしていましたので ケージに近づくともう 遊んで!遊んで!と手をだしてモーションしながらアピールするんですよ。
その仕草が、とても可愛いかったです。

猫をケージに閉じ込めると言うとかわいそう‥と思うわれる方もいらっしゃいますが、猫自身が不安に思うときは、ケージの中にいたほうが、安心です。
普段から お留守番や夜寝るときには、ケージの中で‥ということをしつけていれば 当店のホテル利用は、快適になると思います。やはり普段の生活内容が、だいじなんだと思っています。

ペット経営セミナー

111117semina昨日、卸屋さんの会場にて シャンプーメーカー ハートランドさんが、主催する経営セミナーに行ってきました。
お題は、美容メニュー作りとサロンワーク効率化でした。

2010年に行われた全国のサロンの実勢調査報告書も添付頂き 他社の経営内容も把握できた事は、たいへん参考になりました。

セミナーの中で 仕事の効率化と言うとトリマーにとっては、生産性や効率化などと言うととても機械的で 無縁と感じるスタッフも多いかと思いますが、その先に進むことができれば 創造性(サービスのクオリティの高さが、利益を生む)と言う専門店にとって重要な所に進むと岡村氏が、話されていました。

職人は、早く綺麗に無駄なくすることであり そこに真心が、こもって初めてプロと言えると聞いたことがあります。その辺のことなんだろうと思いながら聞きました。

充実した環境(人もペットも)で仕事をするために セミナーに参加してお客様に喜ばれるヒントを得たいと常々、思っています。

それにしてもこのような資質向上できるセミナーを開催して頂いているハートランドさんに感謝です。
このセミナーの内容については、私は、アニマルインターカレッジの生徒にも伝えたいと思っています。

百済さんが、開店近し!

111103kudara以前あった韓国家庭料理 百済さん。今は、仙台駅の東口で プヨと言うお店で営業されていますが、宮町でもまた開いて欲しいとお客様からの要望も多く この度、新規オープンすることになったと聞きました。時期は、11月後半を予定しているそうですから もう少し後ですね。

このお店は、以前の百済とは、出すアイテムが、違うそうで 確か 豚ばらをメインに出すと聞いた気がします。
オープンしましたら 早速、伺って みなさんに報告したいと思っています。

東六コミセンまつり

111113komisen昨日、038プレスの編集会議がありまして 東六コミセンに伺いましたら ちょうど東六コミセンまつり 「趣味の作品展」が、行われていました。

書道 いけばな 絵画 絵手紙 織物などなど たくさんの作品があり お名前も私の知ってる方も多くいらっしゃいました。

サークルは、100位あるそうですから 地元の人の頑張りを感じました。
このような作品を商店街で飾るのもいいようだと感じながら帰ってきました。