河北新報の夕刊

090815komodo1昨日の河北新報 夕刊の第一面に 大きく取り上げられていて ビックリ!
その方は、グリコちゃん(シーズー)のトリミングでいつも当店をご利用頂いているピアネティーノ コモドと言うイタリア料理の教室を開いている三上さんでした。

それでは、コモドの事を初めて知った人のために 基本情報。(笑顔)
ご興味が、ございましたら 是非、お問い合わせを!
ピアネティーノ コモドと言うイタリア家庭料理教室。

イタリア家庭料理教室 Pianetino Comodo(ピアネティーノ コモド) 主宰 三上 ゆみ
宮城県仙台市青葉区宮町1-180-801(JR仙台駅、地下鉄仙台駅・広瀬通駅より徒歩5分)
電話&ファックス 022-266-1683
基本的には、年中無休だそうですが、年末年始やイタリアヘの研修のため不定期1ヶ月ほどお休みを頂くそうです。)

先日、昨日載った取材もあって グリコちゃん トリミング&お預かり。していました。
ちなみに 当店では、1日2100円(ペットホテル)で行なっておりますが、トリミングもしくは、グルーミングを行なった場合 営業時間の朝9時30分~夜7時まででしたら無料にてお預かりしています。
お散歩は、もちろん フードやおやつを持ち込んで頂ければ フードのお世話もしちゃいますので 当店を上手く利用して欲しいです。
初めてのお泊まりなどを行なうときは、トリミングをしながら お預かりをさせて頂いて 馴れた所で 1泊すると言うのが、おすすめです。

090815komodo2話は、戻って 以前も 紹介しましたが、コモドの料理は、一味違って いいですよ。

こんなイタリアの家庭料理が、ご家庭で できるスキルが、身につけられたら ホームパーティでみんなに喜ばれるだろうなぁ。

職場実習

090803touhoku-aiken-obasasan先週、東北愛犬専門学校の3年生 小幡さんが、職場実習(1週間)で当店に来ています。

看護科(2年間)を卒業した後、3年に上がりトリマー科(実習中心)で学んでいるそうです。

小幡さんは、この1週間で何かをつかんでくれれば 嬉しいと思いますが、店が、忙しいので ゆっくり話をしてあげられそうにありません。
まぁ。私の話を聞くより スタッフからの話のほうが、時代が、合っているので良いかもしれません。(笑)

雪田さんちのミユちゃん

090813yukita-miyu-neko雪田さんちのミユ(アビシニアン)ちゃんが、お泊まりしています。

生後4ヶ月で とても やんちゃな子だそうで 勝手に飛び降りで前手を折ってしまった!と聞きました。
ご予約頂いた時には、 今付けているギブスが、取れるかどうかの時期で まだ エリザベスカラーを付けているかもしれないこと。場合によっては、薬を飲ませてもらえますか?と尋ねられました。
体調が悪い状態とか感染症を持っているとか?でなければ お世話します。と言うことでご利用頂いています。

お泊りしている他のペットに問題あるのでは、もちろん当店では、お預かりできません。やはり動物病院へ ご相談頂いた方が、間違いないと思います。

ミユちゃんは、朝晩の粉のお薬(水で溶かしてあげています)。大好きなようで 喜んで飲んでくれるので 楽に出来て 良かったです。(笑顔)

エリザベスカラーをつけているので 食べるのが、大変なようなので フード入れを高さが一番低いのを使って与えています。そんな訳で ドライフードも 喜んで食べています。(笑顔)

猫のぎんのすけ

090810matumoto-ginnosukeこのロシアンブルーのぎんのすけを飼われいるのが、エービーエステート(不動産業)にお勤めの松本さんちの猫ちゃんです。

彼とは、先日の七夕の竹の片付けでお手伝い頂いのが、出会いです。
その時、私が、ペット屋?と言うこともあり 飼われている猫の話になりました。
携帯に写っているぎんのすけが、あまりにかわいいので 描いてあげたのが、この絵手紙。

ぎんのすけちゃん。人の話が、わかるようで 下で ぎんちゃんの話をしていると必ず降りて来るそうです。(笑)
自分のことを言っていると雰囲気で気づくのでしょう。

このぎんちゃんも家族に愛され 幸せな日々を送っています。(笑顔)

絵を描いたことを社長の阿部さんが、知って「あ~。これで 何でも言うこと聞かないとダメだぞ!」と圧力 かけていました。(笑)
それでついでに 「今月の22日土曜に東六の夏まつりで焼きそばとカキ氷の販売があるので よろしく!」と言うと 松本さんから「喜んで!」と言われました。
「良かった~。仲間が、一人増えたぁ!」 

ひとひらきりえ

090810hitohira-kirie東照宮にお住まいで 猫ちゃんを飼われている熊谷さんから 松風 直美さん作の「ひとひらきりえ」を 当店にざわざわ届けていただきました。

熊谷さんと お話していると いつも 猫ちゃんを好きなのが、言葉の端々に感じる方なんですよ。

今回、頂いたキリエには、さまんと言う文字が‥
その場で 作ってもらえるそうで 招き猫にしてもらったと聞きました。(感謝!)

上手に出来るもんですね~。
好奇心旺盛?私は、作ってみたいと 思っちゃいました。

今 お店に飾らして頂いています。
は~い! みなさ~ん! いらっしゃ~い!(笑顔)

近藤さんちのマルちゃん

090810kondou-maru以前、小松島にお住まいで 当店をご利用頂いていた近藤さんが、東京の練馬へ引っ越されて 早、2年半。
マルちゃんとは、もう会えないなぁ。と思っていたのですが、この度、仙台に来る用事が出来て ショートホテルのご利用となりました。(嬉!)

このマルちゃん。前にホテルを利用していた頃、とても 喜んで来てくれていて 第二の故郷のように思っていたのかもしれません。
今回、車で連れて来た時、当店に近づいて来たら 尻尾を振って大喜びしたそうです。
そして 私の顔を見るなり ジッと見つめられ それは、もう 大喜び!
私も 嬉しく思いましたよ。

こんな場面に出会えて 生きてて良かった!と思える一瞬でした。(笑)
旧友と出会えたような喜びを 犬と言う他の動物と分かち合えるのですから 不思議です。

とうもろこし

090809toumorokosi300甘くて おいしいとうもろこしが、昨日、午後に入荷しました。

急きょのお取り寄せでしたが、宮町商店街青年部 各店に配ると 支倉さんのコーンスープの作り方レポートも効いたようで 最終的は、なんと300本の注文となりました。
あまりの多さに依頼した支倉さんも ビックリされたようで もしかすると何本か?月曜の発送になってもいいですか?と話されていましたが、そこは、大量に栽培さているようで 全て納品して頂きました。(スゴッ!)

とうもろこし1本に 数本しかつかないので 面積も相当広いのでしょうねぇ~。と聞きましたら 味を良くする為 間引きして1本には、1個のとうもろこししか育てないのだそうです。(ビックリ)だからおいしいのですねぇ~。
想像を絶する広さ?そして 膨大な量の収穫が、一度にですから大変だろう。と思っちゃいました。

次回は、来年の7月20日から出荷の予定なので頭に入れていてくださいね。と言われましたので その頃を ご期待ください!
こういう季節感のある食べ物を食することができるのは、幸せですねぇ~。(喜!)