鈴木さんちのオリオンちゃん(パピヨン)が、お泊りして行きました。この子は、千葉県習志野から仙台にいらっしゃる時、定期的にご利用頂いています。
そんな訳で仙台に住んでいないのにすっかり私たちに馴れてくれました。
第二のふるさとのように思っていてくれるのかもしれません。
こうなってくれると当店にとってもわんちゃんにとってもいいんですよ。(笑)
また次に会えるのは、半年後か1年後。楽しみに待ちたいと思っています。
ペットショップオーナーが、語るペットとの日々の暮らし!
阿部さんが、飼われているうし君(ミニウサギ)が、お正月にお泊りして行きました。
預かった当日、2時間ほどして電話がありました。
うちのうし君。車酔いしていたようですが、いまどうしていますか?との問い合わせでした。
2階のホテルに聞いてみると落ちついてはいるけれど まだオシッコやうんちは、していない。そして牧草なども食べた様子はないようだとのこと。
まぁ。来てすぐですから 今の様子では、大丈夫です。問題があれば連絡しますから…と話しましたが、その翌日も のまた翌日も元気どうかの問い合わせを頂きました。
よっぽど好きなんだろうなぁ。と思いこの絵手紙を描きました。(笑顔)
私が、このうし君とご対面して名前の意味がわかりました。柄が、牛そっくりでした。(笑)
お迎えに来たとき飼い主の阿部さんは、この子は、3羽目で 最初の2羽は、病気やこの前の東日本大震災の時、ショックで亡くなったそうでそれ以来、心配で心配でたまらない!と聞きました。
人それぞれいろんな思いがあるもんです。
ちなみにこのうし君、ちょこちょこ動いて活発です。なんか憎めないかわいい子でした。(笑顔)
明けまして おめでとうございます。
この画像は、仙台文学館の100万人の年賀状展に出した年賀です。
一度、出したのがきっかけでその後、毎年、100万人の年賀状展のチラシが送られることもあり毎年出すようになりました。
さて本題です。昨年、多く方々にお世話になりました。そして今年も皆様とともに多方面でも活動していきたいと思っていますのでよろしくお願い致します。
個人的には、もちろん本業が、大事ですが、それ以外でも アニマルインターカレッジ 東北放送ラジオ 宮町商店街 038プレス お宮町フラワーイノベーション 青葉区民まつりなどなど活動目白押し…
皆様の協力を頂きながら 今年一年 過ごしたいと考えています。
さぁ。これからお泊りペットのお世話です。
矢野さんちのパピコちゃん 今年の夏、急に具合が悪くなったと連絡がありました。
下痢もひどく シャンプーをして欲しいと言う依頼でした。
シャンプーをするのに当店に連れて来て頂いたのですが、話を聞けば ここ3日ほどほとんど食べていなくくて下痢だと聞いて ビックリ。
そんな状態でシャンプーしては、体力無くなって危険なのでアイリス動物病院さんを紹介しました。
結果は、やはり危険だったようで薬でなんとか持ちこたえたようでした。
その後、矢野さんは、パピコちゃんにブロッコリーを茹でて与えたり、ドライをふやかして与えたりという必死の介護の甲斐あって だいぶ元気なってくれたと喜んでいまいした。
この日は、パピコちゃんも爪切りでご来店。
私も元気なパピコちゃんに会えてよかったです。(笑顔)
H24年12月28日 ペットがいる家庭の大掃除(80回目)で気をつけることをお話してきました。
長毛の猫やダックスやチワワなどの短毛種 うさぎなど ほとんどのペットは、毛が抜けてきます。
ちなみにプードルは、抜けにくい犬種ですが…2匹以上の多頭飼いなら 抜け毛対策は、とても大事です。
実は、私もペットは入らない事務所でディスクトップのパソコンを使用しているのですが、購入してから1年ちょっとしか経っていないのに 接触不良を起こしまして 調べてみたら ペットの毛が、原因でした。(恥!)
今までは、そんなことは無かったのですが、今使用しているディスクトップは、大きくて床にそのまま置いていたのも原因かもしれません。
自分でパソコンを分解して掃除をすればいいのですが、精密機械なのでパソコンの店員さんにお願いして しっかり汚れを取ってもらったら 快調に動くようになりました。
このようなことにならないようにするには、パソコンの部屋にペットが、入らないようするのが一番です。そうすれば キーボードに上がったりコードなどかじったりする心配もなくなります。
例えば猫ちゃんと一緒の部屋の場合は、キーボードに上がらないように机にフックをつけ網を貼るなどの対応が、望ましいです。
そしてハンディ掃除機などで定期的な清掃やパソコン内部に毛が、入らないようにフィルターで覆うのもいいですが、しっかり覆いすぎると熱がこもり別な意味で故障の原因になりますから気をつけましょう。
猫は、掃除機などの大きな音を嫌います。その場合は、猫を違う部屋に移し、掃除機がけの時だけ猫をバスルームに入れるなどの対応がいいでしょう。掃除の際、家具などを移すこともあると思いますが、そうすると猫は、テリトリーを荒らされたと思う猫ちゃんもいるので気をつけてあげましょう。
年末だからと気分一新、すべてを新品に交換しようと考える飼い主もいるようですが、犬や猫、小動物も 毛布などに付いている自分の匂いや環境がいいと思っていることも考えれば すべてを新しくするのではなく毛布などは、そのままにするなどの考慮も必要です。
お風呂でわんちゃんを洗うときは、排水口にゴミ取りキャップをつけたりして犬の毛が直接下水に流れないようにしましょう。
次回、来年の1月11日(金)は、干支にちなんで蛇の話(81回目)お話をしましょう。
参考資料 アパートマンションでの猫の飼い方育て方
面白いほどよくわかるネコの気持ち 日本文芸社