東六コミセンまつり

111113komisen昨日、038プレスの編集会議がありまして 東六コミセンに伺いましたら ちょうど東六コミセンまつり 「趣味の作品展」が、行われていました。

書道 いけばな 絵画 絵手紙 織物などなど たくさんの作品があり お名前も私の知ってる方も多くいらっしゃいました。

サークルは、100位あるそうですから 地元の人の頑張りを感じました。
このような作品を商店街で飾るのもいいようだと感じながら帰ってきました。

東六小の音楽発表会

111112touroku-ongaku昨日、東六小の音楽発表会が、体育館でありました。

私は、宮町商店街の代表として招待されましたので 喜んで参加させて頂きました。
実は、今回の招待状は、子ども達(2年生)の折り紙付きの手紙でも招待されていました。

とても可愛いお手紙で自分たちの出演する時間まで書いてありました。(笑顔)
111112touroku-ongaku-etegamiすべての学年がそれぞれ出演したのと ちょうど中間頃に全学年で歌うのもありました。

2ヶ月間でみんなで歌う曲を決めて朝練習しているそうで10月11月のの歌が、ビリーブだったそうです。
こう言う全体で歌うのは、練習も大変でしょうが、子ども達には、いい体験になるだろうと思いました。

2年生は、「どきどき わくわく宮町たいけん」と言う歌を聴きました。この歌の中では、ミティークさんやここみ亭さん カンノ薬局さん 阿部幸さんなどなどたくさん出てきましたし 歌が終わった後に お店に行って知ることができたことは?の発表では、ペットショップさまんの意味が、創業者の佐藤万二さんだからだと話してくれました。(笑)

最後に大きな声でみんなで言った宮町大好き!が、とても印象的でしたので お礼に絵手紙を描いて先生に渡してきました。
これを見て子ども達も喜んでくれるといいな。と思っています。(笑顔)

節電達成証

111112setuden-tassei資源エネルギー庁から 15%以上の節電目標を達成されたと節電達成証が、送られてきました。

しばらく前に昨年比でどうだったか?と記入用紙が、届けられ電力の支払い明細を添付して送ったのを思い出しました。
電気の支払い内容が、複雑で 何を見ればいいのか とても悩みましたが、なんとか解決して提出したんです。

達成したと用紙が届いたのを見たら 嬉しいもんですね。
これからも節電意識を高めて生活したいと思っています。(笑顔)

月山。旬の市

111110gassann-shasin昨日、月山。旬の市が、行なわれた。

私は、りんごや大きいしいたけ つけものなどなど たくさん購入させて頂きました。

これが、今年最後と聴いていましたが、お客さんから来月もして欲しいとの要望があり 品物が、揃うようであれば 12月にももう1回しましょうか?とのことでしたので もし行うことになりましらご連絡差し上げます。

月山。旬の朝市

111110gassann本日、11月10日(木)午前10時から12時まで 月山。旬の朝市が、開催されますよ。

場所は、いつもの鈴憲味噌醤油さんの車庫にて

今回も 石巻の津田海苔本舗さんも参加します。
今年は、これが、最後の市になります。皆様のご来店をお待ちしております。

他団体の商店街との会合

111108shoutengai昨日、長町にあるホテルふじやさんで 宮城県商店街振興組合連合会の会合がありました。

話し合いのお題は、宮城県内商店街による情報交換会。
台町商店街 仙台朝市商店街 長町駅前商店街 サンカトゥール商店街 長町一丁目商店街 白石繁華街通商店街 古川駅前商店街 宮町商店街の8つの商店街振興組合が、参加し 座長は、クリスロード商店街の鈴木さんが、行いました。
参加者は、総勢20名ほどでした。

震災後から今までの経緯をそれぞれが話しました。各商店街で被害の差が、大きいのを感じました。そして これからの商店街の役割や今後の活動についてもたくさん意見が出され 私も とても参考になりました。(笑顔)

今回、参加したからと言って急に変るものではありませんが、こう言う地道な活動が、これからの行動に少しずつ影響して行くのだと思っています。
また 新たな方との出会いに感謝です。

シェルティの赤ちゃん

111108shueruteliシェルティの赤ちゃんの予約注文が入りました。
以前もお取り寄せさせて頂いていた方で その子は、ちょうど一昨年に老衰で亡くなったと聞いていました。

今回も前回のような子が、欲しいと頼まれましたが、それは、生き物ですから選びようがないし似ている子といわれてもそれは、無理な話と伝えましたが、それでも欲しいと要望があり 今回来た子が、この写真の子。

色も綺麗に入っているし何より性格が、良さそうで 飼い主の大槻さんにもとても喜んで頂き ほっとしています。これからの成長が、私も楽しみになりました。(笑顔)