おたまじゃくし

100411otama先週、広瀬川付近を ワンちゃんとお散歩して 蛙の卵を発見したとお知らせしましたが、ちょうど1週間の昨日、立ち寄りましたら たくさんのおたまじゃくしになっていました。(ビックリ)
ここは、米が袋。仙台の中心地に近い住宅街。こんな自然が、目の前にあるのは、住んでいる人々にとって とても幸せなことだと思います。

さて 今朝から 冷たい雨の中ではありますが、 ここ仙台東照宮の桜の木々も うっすらとピンクに色づいてきました。
福島が、開花宣言したと聞きましたので ここ お宮町も もうすぐ 春?

今度の4月17日(土)18日(日)は、東照宮の春祭り。満開の中のお祭りになれるといいなぁ‥

高橋さんちのメールとテディ

100403me-ru高橋さんちのメール(ちわわ)ちゃんのグルーミングをして 送って行った時、アメショのテディちゃんが、いつも玄関先で待っています。(^^)

帰って来るなり いつもじゃれあうんですよ。仲良しなんですねぇ~。
昨日は、テディちゃん 綺麗になったメールちゃんを 一生懸命 なめてあげていました。

犬と猫は、尻尾の振り方など ボディランゲージが、逆なので 仲良くなりづらいものですが、小さい頃から一緒だったからか?仲良しなんですね。きっと

見ているこちらも 微笑ましくて 嬉しく思いました。(笑顔)

菊池さんちのウェルスくん

100407kikuti-uerysu菊池さんのお孫さんが、ヨーロッパにお住まいで おばあさんが、また遊びにおいで!と呼ばれたそうで当店のペットホテルをご利用頂いています。

菊池さんのこの旅行前にウェルスくん 足を怪我してしまい、急きょ 入院。てな訳で、病院に泊まることになりキャンセルとなっていたんです‥
旅行前に一時タ退院し 旅行当日、病院のホテルへ連れて行くと うるさいので あづかれません。とつれない返事‥

結局 当店で 預かることになったのです。
当店では、病院では、ないので 治療は、できませんが、足に薬を塗り 包帯を巻き 目薬もしてあげています。
当店には、動物看護科をでている大枝が、いるので 私も心強いです。

ウェルス君は、何度か 泊まっていますし トリミングも定期的に行なわせて頂いているので よく馴れています。
当店では、おとなしいもんです。きっと 実家に帰って来たように感じているのかもしれません。(笑)

にしかわ旬の市

100408nisikawa昨日、朝10時から午後1時まで 鈴憲味噌醤油醸造さんの車庫にて 恒例のにしかわ旬の市が、開催されました。
昨日は、オープン時間に 仙台経済圏300万人の情報誌 仙台経済界のスタッフライターの久合田(くがた)さんに取材を受けまして 次号に このにしかわ旬の市の件 載せて頂くことになりました。(感謝)

さて 今回の市で やっと 旬のものが、入ってきました。(嬉)

今回持ってきて頂いたのが、ふきのとう 120円 あさつき 100円 春菊150円など 
私が、初めて知ったのは、紅花若葉120円でした。紅花の葉って食べれるんですねぇ~。
しゃぶしゃぶで食べると合うと聞きましたので 買ってみました。

と言う訳で 昨晩は、私の大好物 天ぷらでした。(笑)

次回は、4月15日の木曜 初めて開催する夕市です。お時間 午後15時~18時で 場所は、鈴憲味噌醤油醸造さんの車庫で~す。

ペット用品展示会

100407tenjikai-nekokan4月7日8日と卸町にあるサンフェスタ卸町会館にて ペット用品の展示会が、行なわれた。50社以上のメーカーさんが、出店されていました。

私は、この業界に入って もう18年ですから 身内のように仲良くさせて頂いてるメーカーさんが、ほとんど‥
商品の説明と言うより 同窓会気分なのが、私は、嬉しいです。(^^)

東北放送ラジオ(ペットにまつわるエトセトラ) 聴いているよ!とたくさんの方から言われました。
東北放送の聴取率の高さに感謝です。(笑)

今回の展示会で 気になったのが、デビフさんの新缶詰。
めざせ ご長寿21歳。21歳と言うネーミングの缶とは、ビックリです。

猫ちゃんの寿命は、12~13歳くらいとも言われていましたので‥
でも 今では、20歳と言う長寿の猫ちゃんを 耳にするようになりました。

そんなこともあり こんな商品が、発売されたんでしょう‥。
話は、ちょっと変わって ペットが、例えば25歳生きたとすると‥
飼われたのが、結婚した時と同じ25歳だとすると 亡くなるのが、50歳。
と言う事は、一番活動する時代を共に生きるってことですね。凄っ。

その他 数点 これは!と思う商品を購入してきましたので 入荷しましたら紹介します。(笑顔)

交通事故防止街頭キャンペーン

100406koutuuannzen高齢者横断事故防止モデル地区指定式 交通事故防止街頭キャンペーンが、七十七銀行 宮町支店の向かえの駐車場をお借りして 行なわれました。
晴天に恵まれ、よい式となりました。

仙台北警察署長のお話から頂戴し 多くの方々からお話を頂きました。
式が、終わると早速、 街頭キャンペーン。私達 宮町商店街では、ちらし&ティッシュ渡しの担当でした。
もらってもらえないのでは?と心配しましたが、営業ではないのを知ってか?すべての方に もらってもらいました。

男性と女性が、一緒に通った時は、もちろん!可愛い女性にあげました。(笑)
100406sinkai昨日の一日署長は、スポルタンにてアシスタントをされている新海 史子さんでした。プロのフィギアースケートだそうです。可愛い女性でしたよ。(笑顔)
一緒に記念撮影も してもらい この年でミーハーになっちゃいました。(笑)

第15回ペットにまつわるエトセトラ

100405tbc4月5日(月)、ペットに まつわるエトセトラ(第15回)の生放送に出てきました。
お題は、今週から集合狂犬病予防注射が、始まりますので 狂犬病についてお話しましょう。
仙台市民の方は、集合狂犬病予防注射の場所や時間については、市政だより もしくは、仙台市HP  仙台市動物管理センターのHPに掲載されていますので ご自宅の近くの会場をお調べの上 ご利用ください。
日取りなどで調整できない方は、お近くの動物病院でも接種できますので お問い合わせしてみてください。
この狂犬病の接種は、毎年一回(基本的には、4月から6月の間に)の狂犬病予防注射を受けることが法で決められています。

狂犬病は、国内では、1957年(昭和32年)以降 感染が、ないので 狂犬病は、過去のもの?と感じている飼い主さんもいるようですが、2006年にフィリピンからの帰国者が、2人 相次いで狂犬病を発症して亡くなったことから分かるように 世界で発生していない国は、日本・イギリス・オーストラリアなどごく少数ないんです。
世界中では、狂犬病が、今でも発症しており いつ日本で起きても おかしくない状況なんですよ。

WHO(世界保険機構)によると2004年の1年間に5万5千人もの人が、死亡しています。
日本が、この恐ろしい狂犬病の感染を抑えていられるのは、島国であること。(感染した犬を国内に入れないよう検疫をしっかりしている。)迷子犬やノラ犬の保護の徹底している。狂犬病のスタートと考えられているコウモリと犬の接触が、ないこともあげられると聞きました。

えっ。コウモリが、狂犬病?と思われるかもしれませんが、狂犬病ウィルスをコウモリが持っていると言うか 人間を含む哺乳類に感染するからです。つまり ネコやキツネも感染するってことなんです。
それで 今(2000年1月から)では、ネコ、キツネ、アライグマ、スカンクも犬と同じように輸入検疫が、実施されているんですよ。

狂犬病予防法と言う法律に基づき 年に1回予防注射を受けることが、義務付けられています。
但し、子犬の場合は生後91日以降に受けることとされています。
4,5月は自治体によっては集合注射を行なっていますが、動物病院でも 1年を通して注射を打ってもらうことが出来ます。
病原体(狂犬病ウィルス)は、狂犬病にかかっている動物の唾液に含まれ、その動物にかまれると発病します。発病したら100%死亡するという恐ろしい病気です。
但し、予防注射さえきちんと打てば、予防できる病気です。
日本で発症していないなら 予防接種しなくてもいいように思われるかもしれませんが、登録頭数の7割予防接種していれば 感染の拡大を抑えることができるのです。ところが、日本での摂取率は、半分にも満たないとも言われています。予防注射を受けない場合 20万以下の罰金もかせらるんですよ。

最後に 狂犬病予防注射を受ける時は、わんちゃんの体のいい状態の時に接種しましょう。
下痢の症状があるなど 体が、弱っている時に摂取しますと最悪の場合 死亡することもありますから…
また 動物病院の先生に診てもらうから‥と シャンプーをしてキレイにして すぐ連れて行きたいと飼い主から頼まれることがありますが、これも お薦めできません。早くても前日にシャンプーし 便の状態などで健康状態を確認後、摂取して欲しいと思います。
そして 混合ワクチンもそうですが、摂取後 1週間程度シャンプーは、しないほうが安全とも言われています。

狂犬病ワクチンと混合ワクチンは、1ヶ月空けましょう。順番に関しては、動物病院の先生とご相談ください。

次回の 4月19日(月)は、ノミやダニについてのお話をしましょう。 それでは、また! 聞いてくださいね。