当店を利用して頂いているお客様から おいしい はらこ飯を頂戴しました!
サケが上る川として知られる阿武隈川河口の亘理町荒浜の漁師が、塩味で煮たサケとイクラをご飯に混ぜて食べていたそうです。
炊いたご飯の上に鮭の身とイクラ(はらこ)を乗っています。
一度、食べたら この季節になると また 食べたくなりますよ~。
この季節 限定ですから 是非 食べてみて~!
ペットショップオーナーが、語るペットとの日々の暮らし!
実は、手乗りインコを買って一週間経ったのだけど 片方の目が、しっかり開いていない。そして熱があるようで 羽を浮かせている。どうしたらいいの?と言う質問でした。
話だけでは、状況(インコの成長の度合)は、つかめませんが、食欲は、あり 毛が、膨れている訳では、ないようなので まずは、翌日の朝、店に連れて来てもらい診てあげることになりました。
翌朝 早速、お父さんと娘さんが、来店。
目は、ほとんど治っているようだし 健康状態も悪くないようなので 大丈夫だよ。と伝えました。
手乗りインコを買われた所で飼い方の説明は、受けているでしょうが、もう一度 飼い方の説明をしてあげましたら 納得してもらいました。
また わからないことがあれば 遠慮なく 電話なり来てみるなりしてね。とかわいいお嬢さんに伝えましたらニコッと笑顔で返されました。(笑)
動物は、気づいても大丈夫かな?と思いそのままにしていると手遅れになることがあるので こうして心配してあげることは、とても大切なことだよ。と話してあげてました。
昨晩、宮町にある一元さんで 第1回「商人塾(あきんどじゅく)」交流会が、開かれました。
今までは、仙台商工会議所で行なわれていましたが、今回から 各商店街を回ろうと言うことになり 我が宮町で行ないました。
内容は、宮町商店街の現状と課題と言うことで 私が、資料を作成し説明させて頂きました。
宮町秋まつりや七夕のこと 西川町との交流で産直市が、開かれていることなど お話をし 今後の活動予定など まだ ブログでは、紹介できない内容までお話させて頂きました。
周りの商店街の方々には、宮町の印象も伺えたので とても参考になったと思います。
その後、久々に国分町まで足を伸ばし 自宅に着いたのは、12時30分頃だったかな?
ちびちびと 飲んだつもりでしたが、調子に乗って結構、飲んだようでした。(笑)
こんな夜も たまには、いいような気もしますが、聞けば、ほとんど毎日 こんな生活の仲間もいるようです。
よく体が、持つなぁ。と思いましたよ。皆、飲んべぇ。なんですね~。(笑)
9月14日に岩松旅館へ1泊して来ました。
この写真は、旅館の窓からデジカメしたもので ちょうど朝は、 あいにくの雨‥。
残念と思いながら 窓を開けてみると その風景は、まるで 東山 魁夷さんが、描かれたような雰囲気。
しばし 霧の流れを見てました。(笑顔)
岩松旅館へは、20代(サラリーマン時代)の頃、社内のゴルフをした後に 何度か利用していましたが、最近は、さっぱり。久々の温泉気分を味わって来ましたよ。
そして ちょっとした事件が‥
朝、B2にある露天風呂に 入りに行きました。
このB2の岩風呂 朝7時まで女性専用だそうで その後は、混浴なります。
私が、行ったのが、朝7時15分頃でした。
入って行くと 私くらいの年齢?の女性と年上の女性が、お話しながら入られていました。湯気が、立ち込めていて よくわかりませんでしたが‥。そして 一緒に他人?のおじさんも入られ何か?話されていました。
そんな訳で小心者の私は、手前の岩風呂に入りました。私は、少しの時間、温泉気分満喫しただけで十分でしたので さっと上がろうとした時、後ろの女性達も さぁ。あがりましょう。と話されて動き始めたようでした。
その後、ビックリするような大きな音がしたんです。その後、ゴボゴボと言う咳き込む音。年上の女性が、足を滑らせ 真っ逆さま?に滑り落ちたようでした。一緒に入られていたおじさんが、助けてあげて 事なきを得たようです。
でも その瞬間、私は、どうすればいいの‥と固まってしまいました。
この事件?が、起きる前は、すぐ上がろうと思っていたのですが、人手が、足りなければ 恥ずかしながら お手伝いしなければならない?とも思い少し待ってみましたが、元気になられたようでしたので その場をたちました。
足を擦りむいた程度の怪我だったようです‥。良かった~。
突然、こんな場面に遭遇して ほんと ビックリしました。
9月12日(土)の朝、ワンちゃんを迎えに行った帰り道、上杉の交番近くで 婦警さんが、黄色いロープでつなぎながら トボトボ歩く柴犬を見ました。
道路向かえでしたが、間違いなく当店でシャンプーなど 利用して頂いているマキちゃんだと気づきました。
信号を渡られて来るのを待ち 尋ねてみると 「この犬は、迷子で 今引き取った所‥」とのこと。
この子。マキちゃんですよ。と言うと ほんと?ビックリされちゃいました。
それから 私が、マキちゃん!と声をかけたのですが、今では、痴呆が、入っているようで わかってもらえませんでした。(ショック。)
でも そこから 直接 Tさんのご自宅へお電話しましたら 「ほんとだ!いない!」となりまして 婦警さんと一緒に送って行きました。(笑顔)
Tさんに聞けば 昨日、植木屋さんが、入り バッチリ短くなったため ドアの所に隙間が、出来て そこをすり抜けたようでした。
偶然、私が、迷子で連れていたのが、マキちゃんだと わかり良かったです。
マキちゃんは、目もあまり見えない子なんです。交通事故などにあわなくて ほんと良かった~。
こういうことになると大変です。あまり動かない老犬とは言え 鎖でつなぐこと。そして 万が一 逃げた場合を考えて 迷子札を付けることをおすすめします。
ペットを飼われている皆さん!愛するペットの為に 迷子札は、必須ですよ。