菊池さんちのピーコちゃん

1010404buncho-pi-ko菊池さんちのピーコちゃん(文鳥)が、爪きりをされて行きました。

このピーコちゃん 当店で買われてから ちょうど1年になると聞きました。
月1度のペースでフードなど お買い求め頂いていますので もっと前から飼われているような気もします。
時間の間隔って 結構 勘違いが、ありますよね。

時間は、貧乏も金持ちも平等だと聞きますが、時間は、使い方次第で意味が、全く違うので 平等では、ないように私は思います。
ルーチンワークを減らし 今の自分にとって有意義な時間を できるだけ多く取りたいものです。

春。近し

100404haru今 米ヶ袋あたりの広瀬川あたりを ワンちゃんとお散歩して来ました。

気温も上がり わんちゃんとお散歩している飼い主さんが、たくさん いらっしゃいました。
犬が、一緒にいると声を かけやすいし かけられやすいです。
犬を見ると 多くの人が、ニコッ!っと笑顔になりますよね。
そんな素敵な笑顔を見れるのも 私としては、この仕事に携わって よかったと思う一つです。
100404otama川の流れが、止まってる池をみたら 蛙の卵を見つけました。

もうすぐ たくさんのおたまじゃくしが、もえそうです。
春は、動物にとって 幸せな時間の到来です‥。
もちろん 私も‥(笑)

ここ仙台にも もうすぐ 春!って感じですよ。せっかくのいいお天気の日曜日 皆さんも お散歩に出掛けましょうよ?

めんこい(可愛い)プーちゃん

100328puプーちゃん(プードル)が、お泊まり&トリミングのご利用頂きました。

このプーちゃん とても甘えん坊さんで 周りに人が、いなくなると甲高い声で 呼ぶんですよ。
いつもお母さんと一緒なんでしょう。一緒に過ごす時間が、長く いなくなると鳴いてしまうと心配して さらに一緒にいる時間が、長くなると離れると分離不安を起こします。

この事は、飼い主は、もちろん ワンちゃんにも ストレスになるので よくありません。

例えば 家で 出掛けるときは、声をかけないで ちょっと そこまで!と さっと出て行き 何事もなければ 少しずつ時間を多くしてなれさて欲しいと思います。
お出かけの時は、ケージに入る!を教えてもらえれば 当店や病院での利用が、しやすくなりますよ。

ケージに入ると守られている環境だから安心!と犬が、思えば 犬も幸せを感じてもらえます。

ダックスのクズちゃん

100327kuzu内海さんは、実家(東京)で出産する(3月)ということになり クズちゃんを預かることになりました。可愛い男の子が、生まれた!と聞きました。

その後 ご主人が、出張から戻られ 送っていったのですが、数日したら すぐにペットホテルで連れて来られたので どうしたのか?と不思議に思いました。実は、今回のホテルは、奥さんの理由ではなく ご主人に転勤命令が、下され 急きょ 東京へ引越すことになった聞きました。
なにもこんな時期に?と思いますが、会社のことですからしょうがないんでしょうねぇ~。
後で聞けば 引越し大変だったようですよ。

もうすぐ4月ですからそういう時期なんですね。この時期は、転勤で お別れすることが多く 日に日に温かくなり過ごしやすくなるとはいえ別れるのは、淋しいもんです。

ちなみに このクズちゃん 結構、きかんぼう。最初の2~3回は、てこずりましたが、今では、すっかり馴れて可愛い子になりました。
東京で また新しい愛犬の美容室を利用されることになるのですが、一日も早く馴れてくれるといいのですが‥

飼い主の内海さんもこのことが、心配なようです‥

肉巻きむすび 仙臺屋 

100328sendaiya先日、売り切れで買いそびれたとブログで紹介しました。
8時 10時 12時 2時 4時 5時30分と販売時間を決められているのを知りました。

ちょうど 夕方5時過ぎに仙臺屋さんを通った時、お客様が、待っていたようなので まだ ある?と尋ねましたら ありますよ!と言われたので 6個入りのボックスセット 680円をお願いしました。(笑顔)
100328nikumaki1旨かったですよ。皆さんも食べてみては?

こちらのお店は、チェーン店?と尋ねましたら独自で作られたそうで 味も研究されたそうです。

月山。旬の市

100331nisikawa-shuniti恒例の“ 月山。旬の市 ”が、4月8日(木) 朝10時から3時まで 開催されます。場所は、鈴憲味噌醤油醸造さんの車庫で行ないますよ。

通常は、毎月第1木曜ですから 明日開催となるのですが、山菜が、採れる時期になり 明日では、まだ 収穫できないそうで 1週 連ずれての開催となりました。販売品は、あさつき、タラの芽などの山菜   ほうれんそう、アスパラ菜などの春野菜など 用意するそうです。

そして4月は、もう一日開催します。4月15日(木) 夕市(3時~6時) 午前中では、なかなか来れない!ので 夕方できないの?と言うご要望にお応えして 夕市を開催しますよ!

みんな 来て見て けさいん。(笑顔)

第14回ペットにまつわるエトセトラ

100329tbc3月29日(月)、ペットに まつわるエトセトラ(第14回)の生放送に出てきました。
お題は、前回に引き続きペットの寿命についてでした。

それでは、ラジオの簡単な内容 そして補足です。
動物の寿命は、心拍数の関係で 体の小さな動物は短命に、逆に体の大きな動物は長命になります。

何故 小さい動物は、心拍数が、速いのか?
その理由は、体が、小さいということは、簡単に言えば お椀に入っているお湯を一定に保つのと お風呂のお湯を一定に保つのでは、上げ下げするのに お椀の場合、すぐ上がりますが、 すぐ下がります。
小さい体の恒温動物が、一定に保つには、心臓を早く動かさなければ いけないということなんです。

人間も怒りや驚きなどを繰り返すと 心拍数(鼓動)を早くする機会が多くなり、静かにのんびり生きている人より短命になりやすい、ということななんですよ。憎まれっ子世に はばかる!って言う理由が、わかるのでは?

小型犬の1歳は人間の18歳とほぼ同じ。小型犬は成犬までの成長が早く、大型犬は成犬までの成長はゆっくりです。逆に老化は小型犬はゆるやかで、大型犬の方が老化が早いです。
犬の寿命は約10年~15年と言われていますが、飼育環境により大きな差がでます。
犬の場合 小型犬は、寿命が、長く 大型犬ほど 寿命が、短いのです。

同一種の場合、逆転することが、分かっており 馬にも そのようなデータが、あるそうです。

また 食餌制限により、マウス、サカナ、ショウジョウバエなど調べらた所、寿命が延長したと言う結果もあるそうです。 人間も やせすぎも よくありませんが、太りすぎも寿命を早めると言われていますよ。(ドキッ)
私達人間は、自己責任で食事を とれますが、ペットは、飼い主次第です‥。
可愛いペットのことを考えて体に あったフード そして適正量を与えて欲しいです。

次回の 4月5日(月)は、狂犬病についてのお話をしましょう。 それでは、また! 聞いてくださいね。