りらく 7月号

090628riraku-koukoku当店では、本日、6月28日発行のりらく7月号にペットホテルのウェブカメラサービスを載せました。(ゆったり過ごす 大人の時間) 86ページ右上

内容は、
お泊まり中のペットの様子がわかる嬉しいサービス♪
携帯やPCからウェブカメラでお泊まり中の小型犬の今現在を確認できる。
そして 小型犬の状況をメールで 朝晩2回 お知らせします。(1日530円)

このウェブカメラは、1日1頭限定でして 1頭決まってしまうと 他のワンちゃんは、利用できません。(カメラを1ケージにしか向けられないので‥)

ネットで 猫ちゃんや小動物のウェブカメラのサービスは、ないですか?とペットを愛されている飼い主様から お問い合わせが、入ることがあります。

そのときは、猫・小型犬~大型犬・小動物(うさぎ・ハムスター・小鳥)は、
その日のペットの状況をメール朝1回と写真をメール添付で送ります。(1日210円)
と言うサービスがありますよ。と伝えると それで良いから して欲しいと要望があり この形でご利用頂いています。

忙しい合間で行なうので 実際するのは、大変なのですが、飼い主さんの喜びの声も聞けるので 今回 りらくに広告してみることにしました。

今回のりらくも 地元松島のことなど 情報満載。面白いので 是非 ご一読ください!
 ちなみに お値段 500円です!

蜂の巣が!

090625hati久しぶりに 蜂の巣(自宅)があるのを 家内が、発見!
今回の蜂の巣は、南部鉄瓶のような茶色で とても不思議な形です。
良く見ると大きな蜂が、1匹入っていました。(ビックリ!)
まだ 作り始めですから 今のうちに取り除いておかないと 大変になると すぐに撤去!しなくては‥。

と言うことで 蜂の活動が、弱くなる(目が見えなくなる)夜に決行。冬の厚手のジャンバーを着て バイクのヘルメットと手袋をして シャッター棒で 一気に 壊しました。
前回の時は、大きくて 何匹もいたので 蜂を殺すスプレーを使用しましたが、今回は、小さかったので 刺されないようにだけして 行ないました。 

090626hati-zangai周りを見ると もう一つ作り始めのがあったので それも 一緒に 落としておきました。

皆さんの自宅にも 蜂の巣があるかもしれませんよ。大きくなる前に 手をうちましょう。

平成21年経済センサスー基礎調査

090624keisai-anke-to昨日、犬の送迎から戻りましたら パソコンの上に 緑色の封筒が‥

何だろう?とよく読むと 国内すべての事業所・企業が、対象のアンケートでした。
すべての企業に解答をもらうのは、大変だろうと 集められる方の大変さをお察しします。

この手のアンケート。 最近 富に多いです。似たような内容で‥
マークシート形式なので データを集計するには、便利かもしれませんが、記入するほうは、とても微妙なところがあったりします。

このようなアンケートで 正確な集計を取ってもらい 政治活動に活かして欲しいと願っています。
始めてしまえば たいしたことではないですが、意外と面倒なのもです。
でも 住み良い町(国)になることを期待して 毎回記入させて頂いています。

2羽のカルガモ。

090622karugamo2お散歩で 広瀬川を歩いていましたら いつもは、遠くで泳いていたり 近くにいても すぐ 遠くへ行ってしまうカルガモちゃんが、この日は、何故か?私の方に近づいてきました。

中型犬の元気なクロちゃんと一緒なのに‥あまりに珍しい光景と思い 撮って来ました。

2羽で 仲良く丘まで上がってきた所です。 がぁ~。がぁ~。私に 何か?訴えたいのかな?と思うくらい身近に感じました。もしかして 犬を連れた誰かが、鴨に餌を やっているのでしょうか?

梅雨 真っ只中ですが、気温もいくらか上昇してきて この日は、鴨が、泳いでいる姿も気持ち良さそうに見えました。(笑顔)

090622tori

宮町商店街青年部総会

090622tiwawa-morinomiyako6月18日(木)宮町にある友寿司さんで宮町商店街振興組合の青年部総会&懇親会が、行なわれました。

総会は、お陰様で 予定通り進み ほっとしました。(笑顔)
その後の楽しい?懇親会が始まりました。今回は、なんと女性が、2名参加!

いつも どちらかというと 穏やかな?懇親会が、エービーエステートの阿部さんとハウテックの鈴木さんの明るさ。そして女性2名も参加したので 超明るい懇親会となりました。

杜の都信用金庫さんにお勤めの女性が、甘い声で チワワが、欲しい!欲しい!と言いだしました。
私に 彼女が、ビールをついているのを見て 周りから さまんさん そこまで言われたら 買って あげないと!なんて言われる始末。(笑)

もちろん 買ってあげるほど 器量の無い私は、化粧品のさわやさんから提案された チワワの絵手紙でも描いてあげたら‥に すっかりのって 早速 描いてあげました。

部屋に飾りますね!と とても喜んで頂けたので 良かったです。

友寿司での懇親会の後、 にぎやかな6人で国分町へ! 
国分町のお店を出て 時計を見たら 真夜中の1時30分でした。(ビックリ!)

西川のまちづくり応援団

090621nisikawa昨日、午後3時から 仙台国際ホテルで 西川まちづくり応援団 東北ブロック総会に 宮町商店街の代表として 私が、出席して来ました。

山形県西川町とわが町 お宮町とのつながりは、この会が、発足したのが、きっかけでしたので 私としては、忘れられない組織です。
ほとんどの方が、お知り合いになっていますので 私も 西川町の出身。と勘違いされそうなくらいの仲になちゃいました。(笑)
開場に着くと皆さんに歓迎されるので とてもありがたいと思っています。

総会では、西川町の活発な町おこしの事例も 発表されました。
河北新報でも紹介されておりましたが、内容を一同に聞くと それは、それで 凄いことだと感心しました。
我が宮町商店街も見習わないと‥
写真は、親睦会が、終わり 最後に 恒例の故郷(ふるさと)を皆で 歌っている所です。
うさぎ追いし かの山 小鮒つりし かの川 って言う皆さんも よく知っている?歌です。

090621nisikawa-sansai開場の入り口では、西川町の特産品も販売されていまして 担当の西川町総合開発の佐藤課長さんともお話が、出来ました。
佐藤課長さんからは、西川町の日々の何気ないお話を店長のブログでアップしていますので 時間があったらみてください。とのことでした。

私からは、今月のあく抜きわらび販売が、とても好評だったこと できれば 月1ペースで西川町の商品を紹介できるといいのでは?と言うお話を提案しましたら 是非してみましょう!と話が、盛り上がり うまく行くと さらに西川町が、宮町をご利用のお客様には、身近になるかもしれません。
でも この話。懇親会での浮いた話ですから どうなるかは、まだ 闇の中。期待せずに待っていてください。(笑顔)