リニューアル

090212rinyu-aru.jpg先月から 今月にかけて 快適な空間づくりをコンセプトに ペットホテル内や店舗内を ちょこちょこ 改装しています。

ちなみに 今回頼んだ業者は、百貨店の婦人服などの改装を手がけている(私が、以前働かせて頂いていた)モードセンターの仙台営業所でした。お電話 022-225-7661です。
仙台営業所の石川所長は、細かい所まで 気遣いをみせてくれるので安心して頼めますよ。
ちょっとした工事もしてくれますので依頼しみては‥。

今回の手を かけたのが、1階の奥の所。今までは、仔犬を入れるケージを4つ用意していたのですが、そのケージは、トリミング室で利用することになりました。

その空いたスペースに 消臭剤やシーツなどを置く事にしました。
早速、陳列したのが、この写真。

会長やスタッフは、このスペースをディスプレイゾーンにして 皆様に楽しんで頂ける様にしたいとも考えているようです。

改装して しばらく経つと 時代の流れで商品構成も変わりますので 器具も合わなくなるんですよね~。
これからは、積極的に 商品構成を変えながら 皆様のご要望に応えられる店づくりをしたいと考えています!

商店街パワーアップセミナー

090210_pawa-appu-semina-.jpg宮城県中小企業団体中央会さん主催の1回目の「商店街(個店)パワーアップセミナー」へ参加して来ました。

今回は、一度 講演を聴いたことがあった鶴野 礼子さんで 今回は、昨年発行した書籍「繁盛商店街の仕掛け人」の内容も取り入れながらのお話でした。

商店街で 成功された方々の共通した特徴やたくさんの事例(元町商店街中延商店街など)を 紹介頂きました。
この不景気の中でも 頑張っている商店街は、あるもので 我が宮町商店街も 後に続けるようになれればいいなぁ。と思っています。

私としては、今回のたくさんの成功事例は、参考に留め やはり仙台らしさ 宮町らしさを出せるような企画を考えないといけないだろうと思っています。
その為には、宮町商店街の方々の絶大なるご協力。そして 何より宮城県中小企業団体中央会さんや仙台市さんのご協力が、不可欠だと思っています。(笑顔)

ところで このセミナーは、来週の火曜(2月17日)セミナー内容「会計からの切り口」 再来週の火曜(2月24日)「話題づくりなど広報からの切り口」の講演が行なわれます。

今からでも 参加できると思いますので 是非 一緒に参加しませんか?
セミナー会場は、本町にあるハーネル仙台で 夜6時30分~8時30分までです。

ハミングバード

090210_hamingu-ba-do.jpg昨日は、定休日でしたが、日中は、一日中 店の中。

屋根の改修工事と店舗内の小さいリニューアルもあったもので‥。
その工事は、お陰様で 昨日で 終了することが、出来ました。
大工さんも入っての工事だったのですが、職人さんが、来店されて 始めまして!と言った後、お顔を見て あれ?初めてでは‥な‥い?
と不安げに話しましたら そうだよねぇ~。と言われ 思い出しました。

サラリーマーン時代。もう17年以上前ですが、私が、現場監督(人形のマネキンを製造してリースしていた会社で百貨店の配送なども手がけていたんです。会社の名前は、モードセンター。)をしていた頃 お付き合いしていた職人の高橋さんでした。
昔話に花が咲き とっても 嬉しく思いました。

夜は、商店街パワーアップセミナーに参加してきたのですが、その前に腹ごしらえ。‥と家内と一緒に ハミングバードで スパゲッティーとピザを食べてきました。
ハミングバードさんは、仙台商工会議所の青年部に入会されている仲間が、経営しています。

やっぱり 私は、仲間が、経営しているお店を えこひいきして利用したいと思っています。(笑)
家庭では、ちょっと食べられない素材。そして よい味付けで おいしい料理を頂けました。やっぱ 専門店は、安心できます‥。
ハミングバードさんは、私が、中学の頃に行ったのを記憶してますから 歴史のあるお店ですよね。

葉子さんの赤ちゃん

090209tutiya-nene.jpg当店で トリマーとしてお手伝い頂いていた葉子さんが、昨年7月後半に めでたく かわいい女の子を出産されました。

先日の2月8日に ご主人と一緒に 当店へ訪問されて行きました。
働いていた頃に結婚されましたが、ご主人の転勤が、出たと言うことになり 残念ながら 退職されたんです。
昨年6月に 大きなお腹で 葉子さんは、店に訪問され 「赤ちゃんが、生まれるの。」と嬉しい顔で話していたのが、ついこの間のようですが、もう 8ヶ月も前なんですよね。(ビックリ)

入社した頃は、かわいい女の子だったのに 今では、しっかりしたママになったようで 抱いている姿を見ると 頼もしささえ感じます。

3500gで生まれたそうで 健康だそうですから 何よりです。
これから すくすく成長していくのを見せてもらうのも私の楽しみの一つです。

お好み焼き!

090207okonomiyaki.jpg店で 久々に スタッフ達とうちの特製 手作りお好み焼きを食べました!

スタッフが、ローテーションで かわるがわる休みが、あり 今月食べるとなると 先週の土曜日しかない!ことが、判明!早速、お好み焼きパーティを開催しました!(笑)

この日も ご他聞にもれず トリミングや配達が、忙しかったので 残念ながら 一緒に食べらなかったけど みんな喜んでくれました。
久々に 食べたお好み焼き!旨かった~。
味や匂いが、皆さんに伝えられないのが、残念です‥。

リフレッシュ休暇を終えて

090207rifure-kyuuka.jpg当店トリマーチーフの池田が、連続4日間のリフレッシュ休暇をとり昨日出社しました。

休暇後の出勤時に 今回の件について レポートを提出してもらいました。

内容は、実家へ帰って来て のんびり出来たこと。姉妹や親戚との出会い。友達と温泉に行った事。そして こういう休みが、取れるのもスタッフが、しっかりしていたからだと 感謝の言葉が、綴られていました。
そして 後輩達にも こう言う休暇を与えてあげたいので さらに頑張りたい!とも書かれていました。

私は、池田が、リフレッシュ休暇を ほんとに喜んでくれたことを知って 嬉しく思いました。

そして この休暇を取った時期を含めて(2月1日~6日)は、昨年より 12頭もトリミングが、伸びました。
昨年より少ない人数で 伸ばしたのですから 素晴らしい!
そして その中の1日は、通常2人では、できないような頭数を 定時の中で しっかり仕上げてくれました。

プロは、無駄なく(原料)!早く! 美しく!が、3原則だと聞きますが、部下2名でも きっちり仕事が、できるようになったことは、本人たちと同じ位 私にとっても 嬉しい出来事になりました。

スタッフが、成長していることは、私とって 何よりの財産です。ハイ!(笑顔)

第3回伊達な逸品研究会

090207ippin-kamaboko.jpg昨晩、仙台商工会議所で行なわれた第3回伊達な逸品研究会に参加して来ました。

今回は、前回に引き続き 2班に別れて おのおのの逸品の説明をして 回りの方々のご意見を聞き さらに 逸品の精度上げると言う内容でした。

1班 6名の中から3名が、発表しようと言うことになりましたが、話に夢中になることもあって 私の班は、私とこの写真の仙台市場でつくられたかまぼこの話でした。

私は、わんこのリモナイトを逸品として提出しておりまして たくさんお話を頂戴でき とても参考になりました。
中でも 健康おやつと言う切り口が、いいのでは?と言う意見が出たとき 講師を依頼してるエスエムティの小島先生から 「一日でも長く一緒に健康に過ごしたい!人にお薦め!」と言うようなキャッチのほうが、共感を呼ぶのでは?と言われ 確かに!と思いました。

このわんこのリモナイト 当店のおやつ部門で 30%の売上シェアのある商品で とても 喜ばれている商品です。
まだ 与えたことがない飼い主様 これを機会に是非 与えてみては?
このリモナイト 専門店でしたら 手に入ると思います。(量販スーパーでは、売られていないでしょう)
お近くの専門店に聞いてみて!

写真のかまぼこは、もう少しで 生協さんでも 販売されるそうで 原料を 吟味した とても おいしいかまぼこですから 見かけたら 買ってみて!
仙台のお土産と言えば 笠かまぼこ!ですが、もっと仙台市民が、かまぼこが、日常で食べられるようになるといいなぁ。と思っています。
そう言う意味で 値段もリーズナブルなこの商品。仙台市民に受け入れられると 嬉しいなぁ‥。