サッカー

090127sakka-.jpg火曜の昼頃に 宮城県工業高等学校を通りましたら 校庭で サッカーの授業をしていました。

楽しそうにしている姿を見ていると私も参加したくなりましたよ。
実際、この年で参加したら 大変でしょうけど‥(笑)

同世代と一緒にやれるのは、うらやましいと思いますけど 学生本人達は、感じていないでしょうねぇ~。
私も 学生の頃 そんなこと感じていませんでしたから‥

ところで 昔の思い出は、悪いことは、すべて 忘れさせ いい思い出だけを残すとように出来ているとか?
脳は、そんなふうに 都合よくするんですから すごいですね。

あ~。そうは、言っても 学生時代は、いいものだ!(笑)と思っちゃいますね。

今 私が、学生時代に近いものを感じれるのは、商店街の仲間や商工会議所の青年部の仲間と楽しく過ごしいる時間かもしれません‥。

凍っている!

090128_koori.jpg秀林寺のわんちゃん。
バーニーズマウンテンドックのビクちゃんを シャンプーでお迎えに 今朝行って来ました。

玄関先にある手水鉢(ちょうずばち)?が、凍っていました。
今年一番の寒さと予報していましたからねぇ~。

そう言えば 仙台は、雪が、積もらなくなりましたよね。
そんなこともあって 私が、小さい頃 よく見かけていた軒下の小さいつららも見なくなりました。

ちょっと 淋しい気もしますが、仕事のことを考えると 雪は、大量には、降らないで欲しいなぁ‥

荒川さんちのバナナちゃん

090126arakawa-banana-pu-.jpg昨日、荒川さんちのバナナちゃん(プードル)が、トリミングのご利用を頂きました。

バナナちゃんのママは、とっても おしゃれな方なんですよ。

お陰で バナナちゃんも いつも おしゃれしています。
先日も リードと首輪のセットを購入頂きました。(笑顔)

皆さんも 荒川さんのように 春に向けて リードやハーネス 新しくしてみませんか? 

渡部さんちのかわいいゴンちゃん

090126go-rudenn-gon.jpg渡部さんちのゴンちゃんが、お泊りでお預かりしました。

やんちゃな とっても かわいい子なんです。

今回のお泊りで いつも通路の所に頭を突っ込むので おかしいなぁ?と思っていたら原因が、分かりました!

この絵に描いてある噛んでいるおもちゃが、欲しかったようです。

ガバッと噛んで 離さないので そのまま お散歩に連れ出しました。
すれ違う人たちに何を噛んでいる?と不思議そうな顔をされちゃいました。(恥!)

帰ってきても離さないので 喜んで食べるおやつを目の前に持っていたのですが、それでも ガジッと噛んで離さない。(アチャー)
そこで噛んだまま ゴンちゃんを ケージに入れてみたら 安心したようで 離したので その隙にやっと取り上げました。

よっぽど 縫いぐるみが、好きなようですねぇ。
ゴンちゃんのこんな輝いた目を見たのは、久しぶりでした。

今度 お泊まりする時は、縫いぐるみを与えてあげよう。っと(笑顔)

インコ

090121inko.jpg福沢にお住まいの千葉さんは、いつも 当店から インコのエサなど 購入頂いています。

今 この写真の奥にいるインコちゃんを飼われていて 当店にいる黄色のインコちゃんを気に入って頂き 相性が、良ければ‥と わざわざ 連れて来て頂いたんですよ。

インコの相性は、文鳥とは違い 合い易いので大丈夫とは、思っていました。
入れると最初は、ちょっと つついたりするもんですが、そんなこともしないで 仲良く一緒に入っていましので ほんとに仲が、良いのかもしれません。

まづは、優しい飼い主さんに もらわれることなって 良かったね。黄色いインコちゃん。

利府中学校の職場訪問

090122rifuchuu-houmon.jpg利府中学校1年生の2名が、職場訪問で 1月22日(木)朝9時30分から午後2時頃まで 来店されました。

ペットのケージ清掃など 簡単な仕事のお手伝いや生徒からの質問を受けたりする内容でした。

うちのトリマーも 小学校か中学校から夢だったと聞きますので もしかしたら 今回の生徒も 将来ペット業界で活躍するのかもしれません。

今回の2名の生徒は、とても素直で いい子達でしたよ。一人の子は、以前勤めていたトリマーチーフの菊地のようだと感じました。(笑顔)まるで タイムスリップしたようでした。

学校の先生からの話によると他のペットショップ数件に依頼したものの すべて 受け入れらないと言われたそうです。
確かに生徒を受け入れるのは、当店でも大変です。
でも 子供達が、純粋な気持ちで この業界に来て見たいと思ってくれる期待に応えるのも 大事なことではないか?と思います。
是非、他店のペット関連の方々にも 受け入れを前向きに考えてもらいたいものです‥。

周辺商店会リーダー名刺交換会

090122shuuhen-ri-da-.jpg昨晩、仙台商工会議所の4階 けやきの杜で 周辺商店会リーダー・後継者事業の名刺交換会が、行なわれました。

参加した商店会は、9つの商店会(荒町商店街振興組合・河原町商店街振興組合・三栄会・燦燦倶楽部・長町商店街青年会・八幡町商店会・原町東部商工会・宮町商店街青年部・連坊商興会) 総勢38名の参加でした。
初めての呼びかけで これだけ集まれたのは、素晴らしいと思います。

参加した方々とお話しましたら 数人から こんな話が、ありました。
「商店街同士での連携は、できないものか?と常々 思っていたので この件を聞いた時 是非参加したいと 飛び付きました!」と言われました。
私の周りでも よくこのような話は、出ていたのですが、他の商店街の仲間も考えていたことを知り とても 嬉しく思いました。

付き合いだから‥いやいやながら‥と言う感じで 参加するのではなく 率先して参加頂ける仲間が、いるのは、心強いし きっといい組織になるのでは?と期待しています。

それぞれの商店街のイベントなど発表があり 問題点なども話されたのですが、どの商店街も若手が、活躍しているせいか?皆さん前向きで 私は、後ろから押されるようでしたよ。(笑顔)

世の中 良くなるには、商人が、元気ならなくては、始まらないと思っています。
仙台には、元気な商人が、たくさんいるのを知ることが出来、 名刺交換も出来たことは、私にとって とても 有意義な一夜となりました!

この会は、仙台商工会議所さん仙台市さんのご協力で 行なうことができました。
行政の方々の温かい応援も嬉しく思っています。(笑顔)

追伸、これから この会の活動が、大きく広がりますよ!我が商店街も参加を!思う方が、おられましたら 是非 お問い合わせください!お待ちしておりま~す。