第2回伊達な逸品研究会

090121date-ippinn2.jpg仙台商工会議所で行なわれた第2回伊達な逸品研究会に昨晩 参加して来ました。

前回、お聞かせ頂いた講義を念頭に 自社での逸品を抽出しその理由などを考えてくるように!と言う宿題が、出されておりまして 私は、わんこのリモナイトとピュアサイエンス(消臭剤)を紹介して来ました。

業種は、多岐に渡ってることもあって 独自カレンダー、お酒、かまぼこ、洗剤、ウォーマーマット、うなぎなど どれも見たことがあるものばかりですが、商品説明を頂くと普段 目にしているものとは、違い魅力的なものばかりでした。

ちなみに かまぼこと一緒に出されたワサビは、本物志向の商品で とても辛味が、強く印象に残る味でした。

私は、今回紹介された洗剤にプラスして使用するCC-oneに興味を持ち 購入することにしました。
実際、ワンちゃんのタオルで使用してみようと思ったからです。
シャンプーから上がってから タオルで拭いてあげるのですが、天然の特殊繊維保護剤を使用していて ワンちゃんの肌に優しいこと。アレルギーにも配慮できると聞いたからです。
専門のクリーニング屋さんが、使用している商品なので 自宅の洗濯でも使用できるものです。
まずは、当店と自宅で使用して 良ければ 皆さんに紹介しようと考えています。
結果報告。お楽しみに!

今回は、それぞれの方の熱のこもったお話が、聴けて楽しかったですよ。
量販店では、聞けない話ばかりでした。これぞ専門店の魅力ですね。

ザ・ムーン

090120za-mu--n.jpg昨日、当店は、定休日でしたので 久しぶりにムービック利府へ ザ・ムーンを観て来ました。

アポロ11号が月面へ到着し 帰って来るまでのドキュメンタリーで 実際 携わった人々が、出演しているので 話の内容が、胸に響くものがありました。アポロ計画 全体の内容もありました。

月面に上がったのは、1968年ですから 私は、7歳でした。この光景は、しっかり覚えていましたので よっぽど 印象が、強かったんだと思います。その頃見ていたご近所の人々や社会の状況も思い出せて 良かったですよ。
あの頃は、月に行った!と言う華やかな事実しか分かりませんでしたが、今回の映画で 生死を駆けたフライトだったことや船員の方々の気持ちも良くわかりました。

広大な宇宙の中の素晴らしい地球。
この時代に私が、生まれてきたことの奇跡。その奇跡の連続の中に こうしてブログなどで皆さんと出会えていると思うと感慨深いものがありますねぇ。

時には、ゆっくり夜空を みてみるのも いいのかもしれません‥。

献杯

一昨日、身近な人の一周忌が、ありまして お坊さんから 法要の後 お話がありました。

お坊さんになるとは、どうすることか?と言う問いに 悪い行いをせず、いい行いを 進んですることだと‥
子どもに それは、いけないこと!よい行いをしなさい!と親や大人は、言うけれど 親自身や大人自身は、どうなんでしょう?と‥

言うは易し、行うは難しとは、良く言ったもので 上記のことは、誰でも知っていることであり 簡単なようであるが、実は、非常に難しいものですと‥。

我(が)、強いことで 他の人は、だめだけど 自分だけは、いい!と思ってしまいがちなもの‥相手のことを思って行動することが、大切です。 でも これがまた 難しいことです。と教えられました。

子どもに 良いこと 悪いことを教えることも大切だけど 自分は、どうなのか?教える時や怒る時に 我に返ることも大切なんですよ。とも話されていました。

小さな良いこと(挨拶をする。靴を揃える。など)の積み重ねが、大切で ちょっとくらいなら 適当でもいい!などと考えると 悪い方向に向かってしまい 最終的には、とても大きな悪事(例えば殺人)などをしていしまいかねないと教えて頂きました。
日本国民が、いい人生を送るには、こう言う話を聞くことも大切なのでは?と感じました。

話は、変わって‥
法要後の会食での献杯を 僭越ながら 私が、とらせて頂きました。
今回が、初めての経験でしたよ。
私も そんな立場になる年齢になっちゃったのかなぁ?(笑顔)

青空

090119_aozora.jpg今朝、台原まで ダックスのトトちゃんを迎えに行って来た時 青空が、余りに綺麗だったので撮ってきました。

気温もこの時期にしては、高いし とても 気持ちのいい朝です。
こんな 青空を 見ていると 晴れ晴れした気持ちになれて いいですねぇ~。

木々には、まだ 芽もついていないようですが、もう時期 春めいて来る予感さえ ありますね~。

今日は、絶好のお散歩日和ですよ!
さあ。愛犬と 一緒に 出かけましょうよ! 

猫じゃらし

090118neko-jyarasi.jpg雪が、降ると犬は、喜んで 駆け回るといいますよね。そして 猫は、コタツで丸くなると‥

犬は、寒いのが、好きなのではなく 雪の感触が、楽しいようです。
うちの犬も 雪の上だと 元気よく走っています。

猫が、丸くなるのは、冬眠している動物達と同じ姿だと言うことです。この形が、一番 体温を逃がさないと聞きました。教えられなくても できるのですから 不思議です。
私達も 風が強くて寒いと屈みますもんねぇ~(笑)

ねこちゃんも 冬は、どうしても運動不足になりがち‥‥です。
そんな運動不足解消には、猫じゃらしが、最適です。是非 遊んであげてくださいな?
とっても 元気な猫ちゃんなら 横に振るのではなく 上下に動かすと 運動量が、短い時間で消費して 効果抜群ですよ。 
ちなみに この猫じゃらし(プラッツ) 1本 924円(税込)で販売中!

雪かき

090117yuki-kaki.jpg今朝、起きて 窓から見えるお隣の屋根が、白くなっているのみて 雪が、降ったと分かりました。

我が町 お宮町は、昨年から今年にかけて 大量には、降りませんが、1センチ~2センチと ちょこちょこ 降っています。

恐いのは、雪の状態より その雪が、解けて その後 凍ってしまい 滑りやすくなりことです。
そうならないためには、みんなで協力しあい 雪かきすることが、一番です。

雪かきは、結構、重労働。とても 大変なことではありますが、自分の家だけするのではなく 出来ることなら お隣 さらにお隣も 雪かきをしていあげることで 住み良い町になるんだと思っています。

当店の向えのマンションの方々も 子ども達と一緒に 雪かきしていました。
こんな風景を見ると 宮町 まだまだ すてたもんじゃない!と思いました。

雪かきは、やっぱり 大変です。
でも みんなでやることが、幸せなんだ!と感じさせてくれる出来事なのかもしれません。
だから 東北人は、心が、あったかなのかな?

100万人の年賀状展

090115sendai-bugakukan-nennga.jpg一昨年、仙台文学館で 100万人の年賀状展を行なっているのを知り 見学していました。

2009年春も このような展示が、行なわれるのであれば 私も絵手紙の年賀を出したいと考えていました。

そして 昨年、行なわれるのを知り 早速、牛の似顔絵を描いて出していました。(笑顔)
年末で超ハードスケジュールの中でしたので 一気に サッ サッっと書き上げた作品です‥。

新聞やテレビで この年賀状展の紹介もされていたので 早速、見学して来ましたよ。(嬉!)
私の絵手紙が、展示されたのは、初めてことで 嬉しくもあり恥ずかしくもありって感じでした。

貼り絵や版画など たくさんのやり方の年賀状を見ることが出来て とても参考になりましたよ。
ご興味のある方 是非 観に行ってみてください。

ちなみに 私が出した絵手紙は、この写真。右下の牛の絵が、描いているものです。