ブログ河北新報で紹介!

DSC09656ブログ河北.jpg 2月2日(木)河北新報 夕刊で 商店街PRは双方向で!と言う題目の中で 私のブログも紹介されました。ほんと ありがたいことですよ。

この中では、荒町商店街さん 私の宮町商店街 そして これから考えていらっしゃると言う むにゃむにゃ通り商店街さんの3商店街が、紹介されていました。

本来であれば 私のブログの中での宮町の紹介より 宮町地商店街独自で ブログを立ち上げた方が、いいんですけどねぇ‥
独自で立ち上げれば 宮町と検索した時 見つけやすいし 欲しい情報に 直結する可能性も高くなるから いいですし 各商店の紹介も出来ると さらに充実すると思うんですけど‥

問題は、誰が、更新して行くか?どれだけ 興味のある情報を多く出せるか?にかかっていますよね。

いずれにせよ。商店街でも ブログなど 時代に合わせて情報を発信していかなければ ますます 取り残されてしまう気がしています。

当店の新年会

060203宮登.jpg 2月3日の節分の日に 当店の新年会を行いました。

場所は、サンモール一番町(仙台の中心部)にある ちゃんこ鍋 宮登さんでした。このお店は、商工会議所青年部で一緒に活動している菅原さんのお店です。ここの商店街の青年部長も されていることもあって イベントとのことなど 情報交換させて頂いたりして とてもお世話になっています。

色々な商店街の方々から 話を聴くことが、宮町にとって いいことが起きれば とても うれしいことだ!なんて 言い訳をつけて もちろん メインは、おしいものに ありつくのが、最大の理由ですが‥(笑)

宮登さんのちゃんこ鍋 とても おいしく 量も多かったので お腹が、一杯になりましたが、女性には、別腹が、あるようで ケーキを食べたい!と言うことになり 2次会は、大きなケーキを頂いて 解散となりました!
女性のお腹は、不思議です‥ それにしても スタッフの笑顔は、みていて こちらも 微笑ましい‥

豆まきの中に当選券が‥

DSC09644当選引換券.jpg 仙台東照宮での豆まきは、餅の中に当選券があるとその場で 福物が、頂けるんですよ。

300個以上あるんじゃないかと思います。豆まきが、終わると 皆さん当選券とき引き換えていきました。この福物は、商店街などからの協賛品で作られており 当店でも 少しですが、協賛してるんですよ。

写真から見てもわかるように すっごい量ですが、無くなるのは、瞬く間でした。うちのトリマーも代表で2名参加したけど 当選券は、入ってなかったようで 来年に期待!という事になりました。

仙台東照宮節分祭

DSC09643節分祭1.jpg 2月3日の仙台東照宮の節分祭の時 どんと祭で販売した甘酒の完売御礼として 宮町商店街青年部より 地域の皆様に無料にて 提供させて頂きました!

昨日の寒さは、甘酒を飲むには、最適だったようで 皆さんに 喜んでご賞味頂きました。 

大雪

皆さんの地域は、今年の冬の雪の量は、どうですか?日本全体としては、例年より 大雪が降っているようですが、仙台は、他の地域と比べると 北国の割には楽なほうかも しれません。

今朝、雪かきしなきゃ!忙しいのに~!っと思いながら 雪かきをしていたら ご近所の皆さんも出てきて さらに 今日は、アパートにお住まいの方まで お手伝い頂いて あっ。と言う間に 終わり ほっとしました。協力し合うこと大切さを実感したし とても 気持ちのいい 汗をかいた朝でした。

困った時や大変な時にこそ 幸せのかけらが、見えるもんなんだなぁ。と思いました。
近くに住んでいると言う縁も お互い大切にしたいものですね。

男たちの大和

男たちの大和.jpg 昨日の休みは、男たちの大和を観て来ました。

私は、戦争物は、あまり好きではないのですが、この映画は、戦争を美化する映画ではなく その時代に生きた人々の人間模様を赤裸々に伝えることで 人間(日本人)の心と言うものを考えさせられると聴いて 観ることにしました。

私は、中学2年の夏に父を亡くしていることもあるせいか?死と言う別れに とても 敏感なような気がします。私は、恥ずかしながら 涙。涙の連続でした。

こういう映画は、子ども達にも 観てもらいたい。そして考えてほしいなぁ。と思いました。
もし まだ観られていないなら 是非 推薦したい1本です。