山形 志津温泉仙台屋

DSC09732しみもち.jpg 志津温泉にある旅館 仙台屋さんのエントランスに しみ餅が、干してあるんですけど これにしょうゆと砂糖などで味付けされたお菓子が、部屋に入ると茶菓子としてありまして とてもおいしかったので お土産にわけてほしいとお願いしたら 好評で 現在販売用は、ないと言われ 残念でした。

この干してあるのは、まだ 出すのには、時間がかかると言われてました。
仙台屋さんは、今年、1月に改装したばかりだそうで お風呂も綺麗だったし 夕食も朝食も 心のこもった手作りで とても とてもおいしく頂きました。
やっぱりチェーン展開している所とは、違い味があっていいなぁ。と思いました。

西川町 仙台屋にて

DSC09733鴨.jpg 山形県にある志津温泉の旅館 仙台屋さんのすぐ近くにある沼?ため池?に鴨が、いて 私達が、見てたら 近づいて来たので あ~。人間からエサを与えれているんだなぁ。と言う話になり 昨日、頂いたおせんべいを副理事長の遠藤さんが、あげたら 喜んで食べてました。

大自然 そして動物が、身近にいるって いいもんですねぇ。

冷蔵庫が、やってきた!

DSC09708冷蔵庫.jpg 昨日の朝、我が家に新冷蔵庫が、やってきた!くしくも 荒川 静香さんが、フィギュアスケートで 金メダルを決めた朝に!

昨日、朝食をとりながら 今回の冷蔵庫は、荒川さんが、金メダルをとった日と言うことで 忘れらなくなるねぇ。と話していたら 「母が、んじゃ~。この冷蔵庫 アラカワって言う愛称で 呼んだら?」と言うことになり 私の変な家族では、冷蔵庫の名前をアラカワと呼び合うことになりそうです‥

「アラカワさんから マヨネーズ 持って来て!」 なんて ことになるのかな?(笑)

荒川 トリノで金メダル!

DSC09702荒川 金メダル.jpg 女子フィギィアスケート選手 荒川さんが、なんと金メダルでしたね。荒川さんは、地元 東北高校の出身なんですよ。

荒川さんは、うちのチーフトリマー(東北高校出身)の1年下とか高校時代の荒川さんは、当時から上手だったなど聞いていたので とても身近に感じる選手です。
その荒川選手が、アジアで 初の金メダルだと聞いて 喜びも ひとしおです。

荒川さんも 金メダル候補になっていたようですが、本人は、期待をしていなかったようで やっぱり無欲と言うのが、こういう大一番では、特に大切なんでしょうねぇ。
多くの苦難を乗り越えての金メダル 本当に おめでとう!荒川さん そして 感動をありがとう!
早速、店頭前に掲示させて頂きました! 

タウンページ講演会

DSC09699タウンページ.jpg 昨日の昼に 夫婦で タウンページ講演会に行って来ました。

元内閣官房安全保障室長をなされた方で ニュース番組でも よく辛口のコメントをされる佐々 淳行氏が講師でした。

「平成の危機管理とリーダーシップ」が演題で 司会者からは、この危機管理と言う言葉は、佐々さんが、作られたと聞いて 時代の重みを感じました。

地震等の危機管理では、自助(地震が起きて3日間は、自分や家族を守らなければならない)互助(隣組)公助(警察・自衛隊・国)がある。大きな事件事故が、起きると 国の責任などの公助が、よく問われるが、大きな事件事故で実際、発動するのは、起きてから48時間以降なので 早急な行動は、できないとのこと。3日間は、自分達で生き延びなければならないですよ。そのために何をしなければならないかを考えてほしいと言われました。

続きを読む タウンページ講演会

宮町商店街 研修会

DSC09697プランニング開.jpg 20日に宮町商店街事務所にて 仙台市経済局と宮城県中小企業団体中央会さんの協力により研修会が、行われた。
「地域連携により更なる商店街の魅力づくりを目指して」と題して 今回も プランニング開の新田氏と安部氏を迎えての研修会でした。
今回の内容は、山形県西川町の友好町締結に向けての話など より実践的な話に終始し 大変参考なる研修会となりました。

新田氏からは、前回、研修会で話し合われた宮町の現状を踏まえ 宮町らしさを どうしたら創出できるか?いくつかの実践的な案をわざわざ資料まで 添えて頂き これからどうするかを 考える上で 目からうろこが、落ちる話で参考になりました。
宮町の方々だけでなく まわりの方々にも宮町ついて真剣に考えて頂けることは、宮町を我が子のように思う私にとって とても うれしいことでした。
この内容については、残念ながら ここでお話できませんが、行動が、決定致しましたら ご報告致します。お楽しみに!実は、私が、一番楽しみだったりして‥

町おこしは、いろいろな町で 多彩なイベントなどが、行われていますが、一人では、どうにでもならないことでも 多くの方々に支えられることで初めて 出来るものだと 再認識した夜でした。

梅原仙台市長の基調講演

DSC09695梅原市長.jpg 昨日の20日(月)午後1時半から2時半まで 商工会議所 青年部の第4回例会が、行われました。
今回は、昨年初当選し 現在勢力的に行動されている仙台市長の梅原氏による講演となりました。
「仙台市政の方向性について」と題しての基調講演の予定でしたが、梅原氏は、冒頭で市政全体をお話しするには、長い長い時間が要するので 今回は、このほど発表した平成18年度施政方針要旨 並びに予算案提案理由説明の文面を読んで頂き 講演は、終了にして 早速、忌憚のないご意見 質問を受けて 皆さんの欲している内容を中心にしていきたいと言われました。
そう言う訳で 早速、いくつかの質問に 丁寧に お答え頂きました。質問の内容は、

続きを読む 梅原仙台市長の基調講演