家まるごとエコで快適フェア

121110esupa今日と明日11日(日)とイベントホール松栄の6階の特設会場で行なわれているTOSHIBA 2012冬 新しい暮らしのスタイル 家まるごと エコで快適フェアに行って来ました。

実は、このイベント いつも公私共々、お世話になっている南光台にあるエスパー電気さんからお招き頂いたことがきっかけでした。

自宅の洗濯機が、壊れる前にそろそろ購入したほうがいいね。と言っていた矢先のお招きだったのと やはり今、家電の販売が、不振だとも聞いていて微力ながら専門店を少しでも応援できれば…と思いもあり伺いました。
伺いましたら エスパー電気の皆さんから大歓迎。(感謝)
そして 卵やシャケなどなどお土産もたくさん頂いちゃいました。今回、応援しに行ったつもりだったのにうちの家計が応援されちゃったみたいでした。(笑)

会場の雰囲気は、まるで昭和時代の電気屋さんの展示会。皆さん談笑しながらの買い物は、とてもほのぼのとしていいものだと思いました。

もちろん買い物は、洗濯機!設置場所など相談し注文をさせて頂きました。(感謝)
さらにお祭り気分で嬉しくなって 石油ストーブまで買っちゃいました。(笑顔)

勝山公園

121108katuyama今、上杉にある勝山公園の紅葉が、綺麗です。落ち葉で地面が、じゅうたんのようです。
天気が、良ければ太陽の光でさらに美しさが増しますね。

当店の定休日は、火曜日なので 休みに合わせて紅葉を見に行きたいと思っていますが、ここしばらく雨のようで 今年は、紅葉をゆっくりみることはできそうにありません。

東照宮の境内も紅葉で綺麗だろうから合間を縫って行ってみたいと思います。(笑顔) 

及川さんの畑

121104oikawa東照宮にお住まいの佐藤ゴロちゃん(柴犬)の散歩していましたら 遠くで及川さんが畑仕事をされていました。
私は、この風景が大好きです。田舎に来た~って感じでホッとします。

そこで立ち寄って声をかけましたら どこの人?って感じで首を傾げられビックリしましたが、原因は、視力が、弱くなったから見えなくなったと聞きました。
仕事中でもあったのでちょっとの時間でしたが、この畑のこと。昔のこと。私の父のことなどなど懐かしい会話をすることができました。昔からこの地域にいるからこそ聞ける話だなぁ。とも思いましたよ。
この広い畑を管理するのは、大変でしょう。と声掛けすると年齢が、80才過ぎるとだめだぁ。そろそろ止めようと思っているとのこと。
及川さんの手さばきのいいカマ使いが、見れなくなるのも淋しくなるなぁ。と私は、思いました。

斎藤清の版画展

121023saitou-hannga先日、フワラ-クラフト作品展を東北電力へ行ってきたことを話しましたが、その時、入り口でされていたのが、斎藤 清さんの版画展でした。
この版画展は、平成24年10月23日から11月4日(日)10時から6時までされているそうです。
会津の風景と言えば 雪景色。それを版画であらわしています。

一見、厳しい冬と言うイメージですが、斎藤さんの作品は、ほのぼのとした暖かさえ感じるもので そこに住む人々のぬくもりさえ感じるいい作品ばかりでした。
23分間のビデオも放映されており それをみれば齋藤さんの人となりがわかると思います。

フラワークラフト教室作品展

121023furawa-kurafuto-annaiアトリエ アンと言うフラワークラフト教室に当店のお客様でもある宮崎さんが、作品を展示していると聞いて 早速、東北電力グリーンプラザ ギャラリーNORTHへ昨日、行って来ました。

この展示の期間は、10月23日(火)から28日(日)10時から6時までだそうです。

もしお時間がありましたら 是非 足を運んでみてください。

この作品は、プリザーブドフラワーと言う製法だそうで ドライフワラーとは、違うと聞いてビックリ!

私のように知らなかった人は、プリザーブドフラワーをクリックしてみて!

ドライフワラーより鮮やかだと聞きました。
121023miyazaki1そう言われてみると確かに色も鮮やかだし小さいところまで綺麗に仕上がっているなぁ。と思いました。

この作品は、宮崎さんが製作されたものです。

上手にできるもんですね。その他、ハローウィンやクリスマス そしてお正月の飾りもありました。
1品1品が、手づくりなので味があっていいものだと思いました。

こんな手づくりの作品が、各家庭毎に それぞれの飾りがある街。手作り感のある街っていいなぁ。と思いました。

宮町商店街で このような作品が、展示できたらいいよね。(笑顔)
121023miyazaki2

東山 魁夷展

121002higasiyama2先週の10月2日(火)に宮城県美術館へ 東山 魁夷展を鑑賞してきました。

私が、高校の頃、この作品をみて 色使いやアングルの素晴らしさに驚いたのが、今でも忘れられません。
その作品が、真近で観れるとあって とてもわくわくしながら行って来ました。
121002higasiyama1今回は、音声ガイドをお借りしてまわりました。作品が、出来ていた環境や時代の説明もあり とても参考になりました。

作品についてのご本人が、話した内容も説明があったりして作品を身近にみることもできました。

後半は、作品を入れ替えての発表になると聞きましたので もちろん また鑑賞しに行きたいと思っています。

岡本優子withレズリーマリースペシャルライブ

120922honchou-raibu先日、家具の大丸さんへ立ち寄りましたら気仙沼出身の岡本優子さんのライブが、あるから聴きに来たら?とお誘いを受けました。
私は、いけるかどうか微妙だけど お客さんに紹介しますよ。とパンプを頂いてきました。
詳しくは、大丸さんのブログをみて!
前回したライブもとても良かったそうでもちろん満席だったと聞きました!ご興味のある方、是非 聴いてみて!