体温計

091213taionkei来春、採用予定の永井が、出社してきて 体温計を貸して欲しいと言われました。
聞けば 今朝 起きたら ダルイので 熱があるかどうか 確認してみたい‥とのこと。

あれ?店にあるか?と思いましたがありました。水銀の体温計がありました。
渡すと どうやってあけるのですか?と 「えっ?わからなの?」と笑いながら 開けて渡すと 今度は、この体温計 どうやって使うの?と聞かれ またまた ビックリ。
電子体温計の使い方しか わからなかったようで おばあちゃんが、使っているのを見たことある!とは、言っていましたけど‥

彼女は、平成生まれ。やっぱり平成っ子は、使っているのものが、違う!と驚いた一瞬でした。(笑)

計ってみたら 平熱のようでしたが、目もはじけているようなので 今日は、休みなさいと帰してあげました。

さまんの忘年会

091207saman-bounenkai12月7日(月)の夜7時から 仙台駅近くにある 北前そば 高田屋の仙台駅前店で さまんの忘年会を行ないました。

社内で 行なう忘年会には、ちょっと 早すぎ?とは、思いますが、年末に近づくと お仕事が、たくさんは入るので 例年 この時期に行なっています。
が、忘年会当日は、何故か?年末並みの忙しさ‥ しっかり協力しあって 定時で仕事を終わらせました。
毎年のことなんです。何かしようとすると 忙しくなるんですよね~。

行くとき タクシーのおじさんに 国分町の景気を聞きましたら さらに 大変だと言っていました。
景気の底だといわれ続けているけど まだ底には、なっていないよう‥と心配されていました。

事業仕分けで お金を削れば 世の中にお金が、回らなくなる~。とも言われていました。
確かに 企業も政府も 身を削っての景気回復は、厳しいことだと私も思います。

今度は、国民新党の亀井さんのお陰?で お金を投入するようですが、それはそれで 借金ですからねぇ~。
ほんと 舵取りが、難しい曲面ですね。

まぁ。硬い話は、さておき さまんの忘年会。みんな若さ溢れる(私を除く)スタッフで 明るく元気に行なえました。
最後に出たのが、この天ぷらと板そば。とても美味しく頂きました。

追伸、周りを見ると 男性が、ほとんど‥ うちのスタッフは、このお店では、私達 もてもてになる?なんて話していました。(笑)
お蕎麦となると 年配の男性が、多いのでしょうか?でも 美味しいですから 是非 若い女性も 立ち寄らせたら‥と思いましたよ。あっさり系もいいもんです。

皆さんも日本が、景気回復するためにも 忘年会を開いて 楽しい夜を過ごしましょうよ。(笑)

メリー クリスマス!

091206xmasu今、街は、クリスマスのディスプレイで 賑わっています。
当店でも クリスマスらしさを出そうと うちの愛犬ファミナに クリスマスの帽子をかぶせてみました。(笑顔)

クリスマスは、プレゼントが、つきものなので 子どもは、もちろん 彼氏彼女も 待ち遠しい日なんでしょうねぇ~。

当店をトリミングで ご利用頂く ワンちゃんにも そろそろ クリスマスリボンをサービスで つけ始めます。
これから シャンプーやトリミングをされる飼い主さん!
クリスマスリボンをつけて~。と言って頂ければ 喜んで お付けしますヨ!

体温計

091213taionkei来春、採用予定の永井が、出社してきて 体温計を貸して欲しいと言われました。
聞けば 今朝 起きたら ダルイので 熱があるかどうか 確認してみたい‥とのこと。

あれ?店にあるか?と思いましたがありました。水銀の体温計がありました。
渡すと どうやってあけるのですか?と 「えっ?わからなの?」と笑いながら 開けて渡すと 今度は、この体温計 どうやって使うの?と聞かれ またまた ビックリ。
電子体温計の使い方しか わからなかったようで おばあちゃんが、使っているのを見たことある!とは、言っていましたけど‥

彼女は、平成生まれ。やっぱり平成っ子は、使っているのものが、違う!と驚いた一瞬でした。(笑)

計ってみたら 平熱のようでしたが、目もはじけているようなので 今日は、休みなさいと帰してあげました。

ラッピングセミナー

091126rappyinngu-sensei11月25日(水)夜6時から8時までの2時間。仙台商工会議所へ ラッピングセミナーへ参加して来ました。

創作ラッピング アトリエ YUPIA の代表である 三塚 由美子氏が講師でした。

2時間と言う短い時間の中でしたが、濃密な内容で 私とって とても有意義な時間を持てました。
091126rappinngu-mihon1ラッピングと言うだけあって 15名?中 男性2名でした。

いい経験になるから 男性にもいいと思うのですが、そう思う人は、少ないのかもしれませんねぇ。現実は‥
091126rappinngu-mihon三塚先生が、作られたラッピングされた品々が、飾られていました。

ボリュームもあって いいですよね。

今は、美しさも大事ですが、エコの考えを取り入れたラッピングが、主流になっているとも聞きました。

無駄に材料を使わないエコ ラッピングを 日々考案しているそうです。(素晴らしい)
091126srappyinngu-dekiagari
最後の画像。私が、作ったラッピィングの作品。もちろん さっぱりわからない私は、先生から 手取り足取り状態で やっとこ出来たものです。(笑顔)
リボンも難しかったですよ。見るとやるでは、大違い!

練習というか、いくつも作ることが、一番でしょうねぇ。100個ぐらい作れば とりあえず コツが、わかるかな?
そして1000個作れば 人に見せれるようになるかもしれません。
やっぱ 日々 努力です‥。

手紙が、戻る?

091114tegami先日は、当店のスタッフの自宅へ 資料を送ることになり 手紙を家内が、送りました。

そろそろ 着く頃かな?と話してましたら 当店に郵便物を届けに来た人から 郵便が、戻って来ていますよ。と言われて 見たら その社員に送った手紙でした。

あ~。ケアレスミスが、あったのかな?と履歴書を確認したのですが、間違いなし!
電話で本人に確認しても 間違いない!
これでは、このまま 送っても 戻る可能性大!と思い 家内が、宮町郵便局に問い合わせした所 支店長さんが、責任を持って送ります。とのこと。
翌日には、届いたと連絡が入り 一件落着。

当店では、お客様に手紙を送ることがあるのですが、戻ることが、あるんです。
その時は、すぐ あきらめるのですが、こう言うことあると 不安になります。
郵便物は、しっかり届けて欲しいものです。 

東北大学混声合唱団

091123touhoku-daigaku-gasshoudan東北大学混声合唱団 第50回定期演奏会が、2009年12月13日(日)開演3時
東北大学百周年記念会館 川内萩ホール(旧川内記念講堂)で行なわれるそうです。

当店に わざわざ 訪問頂き ポスター掲示の依頼をされて来ましたので 快く引き受けまして 今 店頭に貼り出しています。(笑顔)

私も聞きに行ってみたいと思いますが、日曜日では、難しいです‥
母が、友達でも誘って行こうかな?と話している所です。