第86回ペットにまつわるエトセトラ

120322kounu-tbcH25年3月22日(金)は、犬を購入する時、気をつけたいことについて(86回目)お話をしましょう。
よくある話ですが、お子さんにわんちゃんが、欲しい!と言われて購入を決意されたり ちょうど今は、年度替わり そしてこれから子犬を育てるのに季節的にもいいタイミングになると思いますので子犬が、欲しいなぁ。と思ったときの注意点をお話ししておきましょう。ワンちゃんといっても小型犬から大型犬まで大きさも違いますし毛の長さも違います。散歩の量も犬種によって違いますしお子さんなら小型犬のほうが、扱いやすいと言うこともあります。今、多く飼われているのは、トイプードル ダックス チワワ。
ちなみにトイプードル・ヨーキー・マルチーズなどの長毛種は、抜け毛も少なく体臭も少なく小型犬なので連れて歩くのにも負担がかからず飼い易いですね。
ポメラニアン・ダックス・チワワなど毛の量が少ないタイプは、ペットショップにトリミングの依頼は、少なくてもいいですが、抜け毛が多いので普段の生活では、お掃除が念入りなお掃除が必要になります。人気の柴やコーギーも抜け毛が多いです。中型犬ですからさらに多くの抜け毛は、多いです。
ゴールデンレトリバーなどの大型犬は、大きいだけにちょっとしたイタズラが、壊してしまったりすることもあります。こう聞くと小型犬の長毛種が、いいような気もしますが、犬種ごとの性格もありますので一概にはいえません。たとえば鼻が、短いパグやシーズーは、叱ってもそんな言わないで!近づいて来るタイプ。鼻が長いプードルやダックスは、叱るといじけて隅の方でいじけちゃうタイプだったりします。
小型犬は、フードやワクチンなど費用は、大型犬に比べると安いですが、大型犬は、私たちとサイズが、近いこともあって存在感があります。大型犬を飼うと小型犬では、物足りないなんて話もききます。
ペットの衝動買いは、止めてほしいと思います。飼えば一生一緒に過ごすこと覚悟しなければならないからです。いろんな事情で飼えなくなり動物管理センターに連れ来る飼い主もまだまだ多いのです。可愛いから飼うのではなくペットの命の責任も自分が背負うことを自覚した上で購入してほしいです。

さて 犬を購入することを決めたけど どんな犬が、いいか?わからないのであれば信頼のおけるペットショップで聞いて購入するのもいいでしょう。犬種が、決まっているのであればブリーダーでもいいですよ!
ペットショップもブリーダーも登録業者である標識が掲示されていることも最低条件!「動物の愛護及び管理に関する法律」により、動物取扱業の登録がなされていることを示す標識があることも確認されるといいでしょう。
仙台動物管理センターから飼ってあげることも考えてみてあげてほしいです。今でも飼育放棄されたり、飼い主をなくした犬、新しい飼い主を待つ犬達がたくさんいますから…
次回の4月12日(金)は、犬や猫につくマダニについて(87回目)お話をしましょう。

平成24年度東六小卒業式

130319touroku-sotugyou13月19日(火)平成24年度仙台市立東六番丁小学校の卒業式に私は、学校関係者評価委員と宮町商店街振興組合の理事長として出席してきました。
多くの父兄と多くの来賓者の皆様に祝福されての卒業式は、卒業される六年生の心に残ると感じました。
渡辺校長の奇跡のリンゴを作られた木村 秋則さんのお話は、私も考えさせられるいいお話でした。
130319touroku-sotugyou卒業する生徒たちが、巣立ちのことばの中で門出の歌を歌を聞いて目が、潤みました。
歌詞の内容が、喜びに胸をはり おかあさんと 来たっけな 新しい服をきて 入ってきたあの日でした。小さかったころのカバンのサイズのアンバランスなどイメージしたら地域の親としても成長の嬉しさをヒシヒシ感じました。
外部評議員としても授業参観などでも見ていたのが、親近感を持たせたのかもしれません。私ですら感動したのですからご父兄の皆様 先生方は、それ以上だったのではないかな?と思っています。
こうして宮町とと言う地域の中で子ども達が成長しているのをみれるは、周りの大人にとっても幸せなことなんだと思います。

仙台動物管理センターへ伺ってきました!

130314doubutu-kannri13月14日の午後に動物管理センターへ伺ってきました。私の幼友達というか今でも宮町秋まつりで歌手としてお世話にもなっている本田さんから電話がありました。
震災2年を迎えても今もなおペット達は、大変な状況にあるだろうから フードを当店から購入し届けたいとのことでした。

たくさん購入頂き 私も同行して届けた次第です。猫の里親の状況を聞くと今は、ボランティアやNPOの皆さんにお世話も頂いていてなんとか過ごしているとのことでした。
本田さんは、野良猫だった子を1匹飼っていることもあり 2匹は、ケンカなどの心配もあるので難しいけど知り合いに紹介したいと伝える今いる猫ちゃんをみせて頂きました。

最初の子は、とても元気でミャーミャー鳴いていました。かわいいよ!訴えているようでした。
130314doubutu-kannri22匹目は、おっとしていて おとなしい。とても大きな猫ちゃんでした。この子は、猫エイズを持っているので1匹飼う人にお願いしたい。とのこと。
どちらも早く飼い主が、見つかってほしいと願っています。

安易な気持ちで飼ってしまい自分の都合で飼えなくったと言って管理センターに連れてくる人が、まだまだ多いと聞いています。
新しい飼い主を見つかってほしいですが、飼い主になる人には、一生飼うと言う責任を持って生き物と暮らしてほしいものです。

月山。旬の朝市

130321gassann3月21日(木)午前10時から12時まで 今年初めての月山。旬の朝市が、開催されますよ。

場所は、いつもの鈴憲味噌醤油さんの車庫にて
西川町の今回の商品は、こくわジュース  玉谷製麺所 月山山菜そば乾麺 大井沢漬物 山菜きのこ(水煮) 大井沢漬物 月山漬 大井沢漬物 からかっぱ 大井沢漬物 とんがらすだいこ
玉貴 ふきのとうみそ 西川ウッディーファーム よもぎ餅 西川ウッディーファーム きび餅などなど販売すそうです。

今回も 石巻の津田海苔本舗さんも参加しますよ!

さらに東六小のさくら学級の児童達でバズボム マグネット 葉書 アロマキャンドルなどを販売する予定です。
子ども達の元気な姿も見れますので是非、足をお運びください。

二階堂さんから絵のプレゼント

130314inunengen当店で二階堂さんのキャンディちゃんと言うコッカーを飼われているのですが、先日、キャンディちゃんの絵手紙を差し上げました。

そうしましたら 娘さんから絵を描いてもらいました。(嬉)

娘さんも好きなんですね。お絵描きが…
この絵のタッチは、私が、小さかった頃に女の子が描いていた絵と似ているなぁ。と感じました。
130314nekoningen

平成24年度第74回北六小学校卒業式

130215kitaroku-sotugyou平成25年3月15日(金)昨日、晴天の中、第74回仙台市立北六番丁小学校の卒業式が、行われた。
私は、宮町商店街の理事長して参加させて頂きました。朝、校長室に伺うと地元でとても有名な方々が、20名以上いらっしゃておりました。私のその中に混ぜて頂き光栄だと感じましたよ。(笑顔)
来賓側には、学校に携わった方々も一緒に並びましたので 総勢で30名以上だったと思います。

たくさんの父兄に囲まれて さらに地域の皆様にも祝福されての卒業式。子ども達にもいつもと違う雰囲気を感じ取り これからの夢と希望を膨らませたのではないかと思います。
もちろん新たな世界(中学校)に飛び込む不安もあるかと思いますが、周りの大人に守られていると思えればこそ 成長もできるんだろうと思います。

私もこの北六小を卒業しました。このかわいい後輩達が明るい未来に進めるようエールを送った卒業式になりました。

こだわりの麦味噌ラーメン

130315yokamaru-miso昨晩、宮町のよか○さんへ新メニューのこだわり麦味噌ラーメンを食べてきました。

昨日、7時30分頃、伺うと満席の雰囲気。あれ?待たないとダメ?と思いながら入ると大きなテーブルが空いていて一安心。券を購入している時、ご夫婦2人と赤ちゃんの4名が、入店。この人たちは、大きいテーブルが、いいだろうなぁ。でも私たちの席がなくなる。不安のまま購入しているとカウンターの2名が、ご馳走様!と出て行かれたのでちょうどよかったです。
そしてふと隣の席をみるとご近所の寿園さんの親子連れ。お子さんは、もう高校2年生。大学を目指していると聞きました。大学のことや社会人のことなど私が、話しましたら真剣に聞いてくれていました。
偶然、出会って話が進む。これが、商店街の良さだな。と実感しました。

さて 昨日の新メニューの味噌ラーメン 濃くがあって旨かったですよ。是非、皆様も食べて行ってみて!