ぺティオの乾しカマスライス54gは、猫ちゃんのおやつです。
猫のおやつもたくさんありますが、猫は、けっこう好き嫌いが、激しくおやつを食べないことがありますが、この乾しカマは、好きな子が、多いようで 当店のおやつ部門では、ナンバーワンの商品です。
1つ 380円で販売しています。
このおやつには、猫に必要なタウリンも配合していますので健康維持にもなりますよ。
是非、お試しあれ!
雪だるま
平成25年東照宮のどんと祭
昨日、仙台東照宮のどんと祭がありました。
宮町商店街振興組合の青年部では、毎年恒例の甘酒 みそおでん 玉コン お宮町せんべい 月山の若水を神楽堂前で販売しました。
昨日は、前日の予報通り朝から雪が、降り続くあいにくの天気でした。この写真は、午後3時の火入れをした直後の様子です。
雪が降り続くとあって急きょ、お客様用のお休み処のテントを作りました。
ちょっと人休みのできるスペースが、できて良かったと思います。
昨日は、青年部以外の仲間(例えば038プレスの編集委員)もお手伝いに来て頂いて思ったより多くの人で活動ができました。お陰でテント前の通路や階段の雪かきもできて参拝にいらした方々の安全も確保できて良かったと思います。
天気が悪いとすべてが、後手後手。それでもなんとか出来たのは、多くの仲間のお手伝いがあったからと感謝しています。
また来年も商店街やそれを取り巻く仲間とともに行ないますのでお楽しみに!
鹿肉五膳
ヘルシーな鹿肉と5種の高級食材が、たっぷり入った愛犬のおやつを紹介します。
健康おやつとして発売されたリモナイトと言う商品を開発されたオリエント商会さんから山田漢方薬局と共同開発で作られた鹿肉五膳が、発売されています。
5種とは、
高麗人参…元気と活力、美しさ…元気
霊芝…健康を保ち、免疫力を維持…健康
ローヤルゼリー…輝く毛並みに皮膚の健康も…美しさ
かき殻…骨を構成するカルシウムを強化…骨・関節
ハトムギ…体内の水分バランスを維持…水分バランス
わんちゃんは、鹿肉が、大好きです。その鹿肉は、国産鹿肉を使用。
あなたの愛犬が、健康で長生きして欲しいと願うならこのおやつをおすすめします。
当店のお客様でも愛犬が、喜んで食べてくれると好評のおやつです。
ちなみにお値段200g(50グラム×4袋)で2625円(税込)です。
ワンわんシリアルフード
宮町商店街の新年会
昨晩、宮町商店街振興組合の新年会が、仙台東照宮で行なわれた。午後6時30分から神殿にて商売繁盛祈願祭をお願いし その後、参集殿にて新年会が、行なわれた。
今回も 来賓として仙台市 商工会議所 中央会の皆様にも参加頂きまして 総勢31名の参加となりました。(感謝)
新しく加入頂いた店舗もありましたので自己紹介も行いました。それぞれの店舗が、お互いを利用することもとても大事な事なのでいい機会になったと思います。
懇親を深めた後、新春ビンゴゲームを行ないました。
とても和やかな雰囲気で新年会を行なうことができました。
私は、新年会の後、とり屋さんへ5人と2次会。そして3次会は、4人で秀さんへ行って楽しい夜となりました。調子に乗ってちょっと飲み過ぎた~(笑)
第81回ペットにまつわるエトセトラ
今、TBCラジオに出演して来ました。H25年1月11日(81回目)は、今年は、巳年にちなんで蛇の話でした。
ヘビやクモと聞いて嬉しいと思う人は、少ないのではないでしょうか?
ちなみに私たちが、どんなものを怖がるかと考えると高所恐怖 閉所恐怖 広所恐怖 暗闇恐怖
巨大物恐怖 水恐怖 突端恐怖 幽霊恐怖 そして ヘビ・クモ恐怖があります。
これらを怖がるというには、私たちの遺伝子情報に組み込まれていると言うのです。
屋上から地上を覗くと怖いと思いますよね。もし 怖いと思わなかったら下に落ちて死んでしまいその人の遺伝子は、途絶えてしまいます。
進化の中でどんな危険があったかによって それぞれの特定の恐怖感情が進化したといわれています。私たちの食べ物の好き嫌いも実は、先祖が、食べて危険だと思ったことが今も尚、存在しているのかもしれません。
恐怖が、意識に臨戦態勢をとらせる怖がる必要がないときに恐怖を感じるのと問題です。しかし恐怖は、本来、必要がない程度であってもまさかの場合に対処して 過剰に働くようになっています。例えば、ヘビを見たら逃げる。そして後でじっくり考えてみるという行動です。恐怖を感じていながらゆっくり考えていたら噛まれて死んでしまう可能性がありますから…
中には、ヘビやクモが、大好きと言う人もいますが、それは、どう対処すれば安全だと知ることができたから ヘビへの恐怖が、魅力へと変化したのかもしれません。
私は、カナヘビは、嫌いじゃないですけど ヘビは、好きとはいえませんね。やっぱり怖いです。(笑)
ところで 爬虫類は、今の時期になると冬眠します。気温が下がると体が、動きづらくなるからです。
太陽の温度で動くことができるんです。まるでソラーパネルを体に持っているようですね。(笑)
私たちは、恒温動物なので冬でも 多くの食べ物から栄養を採り 自分自身で熱を出し動くことができるのです。多くの生き物から私たちは、生きるエネルギーをもらっているのです。
寒い中でも動くためには、多くのエネルギーが必要で爬虫類と比べると比較にならないほど効率が悪いそうです。
さらに私たちは、自分自身の熱エネルギーだけでなく 石油などを利用することで暖かな日々を送っています。そういう意味では、私たち人間は、ヘビよりすごく効率の悪い生き物なんです。
私たち人間は、エネルギー消費量は、他の動物より大量に使いながら生きている訳です。
だとすれば この冬の1日1日を省エネ目指しながら大切に使って過ごしたいものですね。
次回の1月25日(金)は、猫の爪磨き(82回目)のお話をしましょう。
参考資料 人は感情によって進化したディスカバー携書