山本さんちのサスケとムサシ

120310yamamoto-musasi-sasukeゴールデンレトリバーのサスケくん5歳とムサシくん1歳が、2泊3日シャンプー付きのホテルをご利用頂きました。

山本さんは、広島から娘さんがいる仙台に来たそうで ほんとは、泊まる予定は、なかったそうです。
何故、お泊りしたか?と言うとお父さんが、高速のパーキングで軽く散歩しようと連れ出した時、その日は、着雪がありすべってしまい足を折る大怪我をしてしまったとのことでした。
それで急きょ、当店を利用することになりました。

私が、マンションへお迎えに行き店に連れて来て 車から降ろそうとしたら やんちゃムサシくんは、もう大暴れ!殺される?とでも思ったようでした。その時、あまりの興奮で心配になるほどでした。
なのでまづは、落ち着けるために1階にある下のケージへ入れました。(ホッ)
この子も2日目の朝には、すっかり馴れてくれましたが、引っ張る力は、ピカいちで お散歩は、私が、担当となりました。(笑)

トリマーによるとやんちゃなムサシくんは、シャンプーは、とてもいい子だったそうで逆にサスケくんの方が、ちょっといやいやしていたそうです。
犬にも好き嫌いがあるもんです。

それにしても ゴールデン2匹は、飼っていて楽しそう‥

ポイントカード事業研修会

120319pointo昨晩、商店街近代化講習会が、宮城県商店街振興組合連合会、主催のセミナーに参加してきました。
わくわくカード共同組合からは、菊地さんと私の2名の参加。総勢18名の参加でした。
お題は、『ポイントカードを活かした個店の営業力強化と魅力づくり』で講師は、烏山駅前通り商店街振興組合の理事長である桑島 俊彦氏でした。
私は、2度ほど講演を聴いており いつも参考になるお話でしたので期待しての参加でした。

今回の講演も目から鱗の話が満載でとても参考になりました。こう言う話を商店主全員が聞くと世の中に大きな変化が、起きると思うのですが‥
私は、セミナーに参加したときは、何か一つでもいいから実行に移してこそ!意味があると思っています。
今回のセミナーに参加してもちろん行動に移すことを決めています。
それは、実行してからお話します。

第62回プードルについて

120319tbc-pudoru今、TBCラジオに出演してきました。
H24年3月19日プードルについて(62回目)
おはようございます。さて 今朝は、プードルについてお話しましょう。
もともとはスタンダード・プードルから、より小さいサイズへの動きが始まり 現在のトイ・プードルが生まれたと言われています。そして「フランスの国犬」でもあるんです。
優雅な容姿から、フランスの貴族たちからも人気を集めたことからこの名がついたそうです。
「カモ犬」牧畜と、水中での作業を得意とするプードルは、水辺での狩りでその能力を発揮し、カモ狩りの能力が高かったことから、この名がつきました。
トイプードルの性格 プードルは、もっともしつけやすい犬種といわれるほど利口です。高い学習能力もありサーカスができるほです。
また、活発で活動的なため他の人との交流がかかせません。豊かな感性で、飼い主を喜ばせようといつも一生懸命になるところもあります。 しつけなどのトレーニングに関しても、自らが楽しみながら教えられたことを積極的に吸収していく犬種です。
しかしその反面、知らない人には神経質になる場合もあり吠え癖を持っている場合もあります。

トイプードルは、少しやんちゃで甘えん坊な傾向。犬の中でも多芸・多才なのも特徴です。
ティーカップ・プードル トイ・プードルの小型人気
がありますが、小さいティーカップ・プードルという犬種は存在していません。
トイプードルは、社会化のためにもより多くの犬種・年齢の犬たちと交流があるほうが、成長していく段階で他の犬への恐怖心や吠え癖がつきにくくなります。
犬にとって、人との触れあい、犬との触れあい、様々な音や動物など、触れ合うことがとても大切です。
また、トイ・プードルは、小型犬といっても活動的で運動量が豊富です。お散歩など、まめに行ってあげたりお家で遊びましょう。
トイプードルのしつけ 本的に賢く、利口なトイ・プードル。教えたことも楽しみながら吸収していく傾向がある。 どうしてもかわいらしい愛嬌と賢いという概念から、トレーニングを怠る人がいますが、しっかりしつけましょう。
トイプードルの被毛は、抜けることがない犬種のため、お掃除は簡単ですが、毎日のブラッシングは欠かせません。
毛質にもよりますが、理想は毎日、最低でも2、3日に1回はブラッシングしてあげた方が良いでしょう。
カットにいけるようになったら、月に1度くらいのペースでカットするのが理想的です。
次回の 平成24年4月2日(月)は、犬の被毛について

やるスぺ福沢

120317fukuzawa昨日、平成24年3月17日(土)午前10時から午後3時まで
福沢市民センターにて やるスペ福沢と題して常盤木高校や東北高校の生徒たちが、発表しました。

これは、中学や高校の帰宅部の生徒たちを福沢市民センターで活動するためプレイベントとして行いました。
昨日は、トリミングなどの送迎でとても忙しく本来なら来月行う音楽と桜を愛でる会の会議も出席予定でしたが、欠席したほどでした。
12時30分頃、ほんの少しの時間が取れたので家内と一緒に見学に行きました。
常盤木高校の生徒のフランダンスが、ちょうど終わった所で 次は、1時30分からとのこと。残念!
でも福沢市民センターの方々や関係者の方々にもお会いできたのでよかったです。

ちょうど 味付けごはんを作ったから食べていって!と言われご馳走になったのが、この写真。
手づくりは、旨いですね。そして体に優しいのが、嬉しいです。(笑顔)

昨日は、天候も良くないこともあり訪問数は、少なかったようです。
できれば多くの子ども達に見てもらいたかったなぁ。

まぁ。これが第一弾だそうですからこれから改良を加えて 子ども達が、活動できる場になってほしいと願っています。

平成23年度東六小卒業式

120316touroku-sotugyou1昨日、3月16日(金)午前10時に仙台市立東六番丁小学校の卒業式に宮町商店街振興組合の理事長として参加してきました。

一人一人に卒業証書が、手渡された後、渡辺校長より式辞がありました。
震災後の子ども達の活動を聞いたり 町で起きた事を考えさせられるような内容でした。
その内容は、子ども達へは、もちろんですが、大人の私たちにも参考になるお話でした。
120316touroku-sotugyou2その後、卒業生から旅立ちのことばを聞きました。これは、生徒たちが、全員で一言一言 つなげて発表する内容で この内容も素晴らしかったです。

これから子ども達は、中学校へ進みます。今までのように明るく元気をもっとうに東六魂で頑張って欲しいと願っています。

伊藤さんちのハナちゃん

1202itou-hana2月21日に二本松に住んでいる伊藤さんの所へ行ってきました。

ハナちゃんが、とても元気に迎えてくれました。でも私の顔を見るなり いつも爪切りや耳掃除をする人だとわかったようで そそくさと置くの部屋へ‥
嫌なのは、わかるけどやらない訳にはいかないと連れて来て 爪切りをしてあげたら 終わったとたん 元気モード。
おやつが欲しい!とせがんできました。(笑)
袋のカサカサと言う音に反応し もう私にベッタリ。さっきまで敬遠されたのが、嘘のよう‥

私からのおやつを喜んで食べていました。
ハナちゃんは、私が、好きなのか?おやつが、好きなのか?なんだか怪しいけどかわいいワンちゃんです。

ア二マルインターカレッジ卒業式

120314animaru-sotugyousiki昨日、平成24年3月14日(水)午前10じから仙台市民会館にて 平成23年度学校法人 日本環境科学学院 専門学校アニマルインターカレッジの第6回卒業式に来賓として参加してきました。

卒業生そして ご父兄の皆様、さらに学校長、理事長を始めてとする諸先生方にも心よりお喜びを申し上げます。
私の担当した学生は、今回は、卒業生全員でしたので 一人一人卒業証書の授与で呼ばれる度に学校での出来事を思い出しました。

私が、朝9時40分位に会場に入ると生徒たちが、近づいて来てくれて喜んでくれました。
生徒たちの卒業と言う晴れの姿を見ることが出来て私も嬉しく思いましたが、もうこれで卒業かと思うと淋しさも感じました。

生徒たちは、これから社会人となりペット関連に勤めます。これからは、ペット達の幸せな環境を作る啓蒙やペット業界を良くする為に頑張って欲しいと願っています。
若者の力は、ペット業界の宝です。