どんと祭がもうすぐですよ。

平成30年1月14日(日)仙台東照宮でどんと祭がありますよ。
宮町商店街振興組合 青年部では、恒例の 甘酒、玉コン、 平コン、若水などを早いものでは朝10時頃から販売します。
場所は、東照宮を背にして右側にある神楽堂前で行っています。

宮町商店街の甘酒を飲まないと一年が始まらない!と言って下さる方もおられます。
今年も真心込めてお作りして販売します!

ちなみに玉コンは、西川町にあるまるろくさんの味でお作りします。平コンは、地元にある阿部幸商店さんの田楽味噌を使用しておりますので
うまい事、間違いなしですよ。(笑顔)

お宮町ホームページが、リニューアル!

宮町商店街振興組合のホームページが、平成30年1月9日リニューアルオープンします。
アドレスは、今までのままです。1月9日には、リニューアルしたものに変更されますのでお楽しみに!ちなみにアドレスは、 http://www.omiyamachi.com/
アドレスの関しては、ほとんどすべてを同じアドレスで移行しましたので古いものでもデータも読み取れるようにしています。

変更内容は、スマホ対応にしたこと。SNS(フェイスブックやツイッターとの連動を高め最新情報を個店からもアップしやすくなりました。
最新情報は、今まで通りブログ形式で更新します。
サイトのセキュリティを⾼めるため、常時SSL化、httpsでの通信に対応させることでユーザーからの信頼性もアップしています。

今後も宮町商店街のホームページに一人でも多く訪問頂くことを願っています。

年賀状について思うこと

皆さん、年賀状が、たくさん届きましたか?

新たに年賀状を出した方、新たな方から年賀状は、届きましたか?
私は、友人関係(旧友)から1名 商店街関係5名でした。昨年は、例年より深くお付き合いした方が、多かったなぁ。と思っています。
個人的な分では、なかなか時間が取れずに増やすことが、出来なかったと思っています。
お店は、お陰様では、多くの方に新規で年賀状を送らせて頂きました。(感謝)

年賀状のやりとりから一年の活動がどっただか?そしてこれからが、予想できる思いました。
でも未来は、自分で変えられますよね。自分は、これから何を行うべきか?年賀状をみながら考えてみたいと思っています。

パピヨンのパピちゃん

Tさんちのパピちゃんが、年末年始 お泊りして行きました。高齢なのでパンツを履かせながらのお世話になりましたが、お散歩も元気に行っていましたし食事も完食。健康状態良好で良かったです。
こちらのTさんとは、最初は、シーズーを飼われていました。それからのお付き合いですからもうかれこれ30年くらいのお付き合いです。
その頃は、まだ恋人同士だった二人が、今では、お子様も大きくなるほどですから驚きです。
お父さんが、子供達にお前たちが生まれる前からお付き合いと話していたのが、印象的でした。(笑顔)

とても長いお付き合いに感謝です。

仙台東照宮のどんと祭

今年のどんと祭は、1月14日(日)午後3時から火入れ式を行うそうです。
お焚き上げの最終受付は、午後10時です。22時30分に安全のため消火します。

どんと祭と言う伝統行事を継承していく上でも分別した上で納めましょう。
納められるもの
お札 お守り 神棚 破魔矢 熊手 お正月飾りなど

納められないもの
角松 しめ飾りのだいだい 鏡餅 人形やぬいぐるみ 年賀状 本 教科書 写真 遺品 缶やビンなど

人形やぬいぐるみは、どんと祭当日に限り特別に人形・ぬいぐるみをお預かりし、お浄めのお祓いを行っているそうです。
持ち込む場所は、どんとさ斎場西側です。初穂料(1件)を500円以上
★どんと祭では、お焚き上げするものは、1月10日よりお持ち頂けます。
1月14日(日)は、午前10時以降境内に車の進入は、禁止となります。近隣の小中学校をご利用ください。

雪が大好き!

ラヴラドールの生後5ヶ月の子が、正月にお泊りして行きました。
1泊2日のベリーショートホテルのご利用でした。まだ赤ちゃんなので 当日の夕方の散歩も散歩なのか遊んでいるのか?わからない状態でした。(笑)
翌日朝は、小雪が降る中。もう喜んでいました。
こんなに喜ぶ姿をみると可愛さが、倍増です。

脳が喜ぶアートに挑戦!

お知らせです!

お宮町で行われる第2回臨床美術講座がありますよ。お題は、脳が喜ぶアートに挑戦!です。

かぼちゃを紙やすりに描こう!と言う内容で普段したことのないことなので楽しいこと間違いなし!ですよ。

参加資格は、65歳以上の方。お付添い方であれば一緒に参加可能です。

日にちは、平成30年1月24日(水)10時から12時 受付は、9時45分からです。
会場は、杜の都信用金庫 宮町支店2階
お申し込み・お問い合わせは、花京院地域包括支援センター 田中様まで 電話022-716-5390

講師は、前回も行って頂き好評でした小野寺 良枝先生です。
このセミナーを宮町商店街振興組合も応援しています!