アトレーが、故障

101019atoreアトレーが、故障しました。(ショック)
盛岡の北上まで行く用事が出来て 向かっていた途中でした。
10月19日(火)の出来事です。
鶴巣インターで朝食を取り 北へ向かってすぐに 異常が、起きました。

突然、足もとで バタバタを音がしだして 何が、起きたの?と思ったのですが、すでに 高速を走っている途中なので すぐ止まるわけにも行かず‥ 困ったのですが、それでも音が鳴り止まず これは、危険と路肩に駐車。降りて下を覗くと 液体が、ボタボタと落ちだしていました。
高速を法廷速度も守って走っていたのに‥何が、原因なのか?

結局、 高速道路にある電話からJAF を呼んで 来てもらいました。
その担当者によるとベルトが、何かの原因で外れて 中に巻き込みことで オートマの油圧ホースが、切れたようだとのことでした。

原因は、小石が、入ったことで外れたのか?車検を出したばかりだと整備に問題が、あったかも?となりました。そこで整備内容を見てみると今回の整備では、ベルトをいじっていないので 車検の検査は、目視のみだったのでは?
であれば 整備の原因かどうかは、闇の中。との見解でした。
故障になったこの日は、火曜なのでダイハツの定休日。結局、JAF古川店の駐車場において帰ることになりました。
お陰で 高速バスで古川から仙台へのトンボ帰りとなりました。
何もしないのに 高い金額の移動となりました。(トホホ‥)

翌日、ダイハツ泉店に電話をして 修理することになりました。
ダイハツでみてもらいましたが、原因不明。保険も適用になるかどうか?わからず 保険屋さんと相談とのことでした。

いったいこれから どうなるの?と心配しています。

まぁ。今回の事故で 自分達に怪我が無かったこと 玉突き事故など よその方に迷惑をかけなかったのが、せめてもの幸いとは、思いますが‥

世の中 何が起こるか わからないもんですね。

宮町秋まつりでの川柳入選作品

101020sendaiben10月16日(土)行なわれた宮町秋まつりの会場で 仙台弁川柳を公募しておりました。

昔懐かし宮町写真展と一緒の場所に飾らせて頂いていました。結構 多くの方々が、見ていらしているのを見ていました。

その仙台弁川柳で入選した3作を紹介します。
よめごだづ たばごだがらと たづばなす   石川 米子さま
おばんっあん 暑さで ガオリ アッペトッペ  浅川 芳子さま
おだづなよ 俺は、そんなに なまってねえ  鈴木 秀樹さま

おちらの方々には、味楽せんべいさんのせんべいセットが、贈られました。
私が、手渡しで お渡ししましたが、皆さん 喜んでいらしゃいました。(嬉!)

仙台弁などの方言って 温もりがあって いいなぁ。と思います。
方言は、人と人の距離を一気に縮めるマジックワードです。

杜のマドンナ 仙台宮町店

101021ke-ki-sinten10月16日 杜のマドンナと言う洋菓子店が、宮町2丁目にオープンしました。ブログもありますから 詳しくは、こちらから…
と言う訳で お決まりの店舗情報
杜のマドンナ 仙台宮町店電話 022-385-6427 営業時間 11:00~20:00
定休日は、不定休だそうです。
住所 青葉区宮町2丁目3の11の1階

こじゃれたお店で 雰囲気も良かったですよ。

この場所は、以前 日焼けサロンが、あったところで 閉店されたのですが、その後、アッと言う間に こちらの洋菓子店が、オープン!あまりの早さに驚いています。
101021ke-ki-tennaiせっかく 我が、宮町へオープンとのことで 早速、購入して見ました。私は、甘いのが、苦手‥ 家内が、喜んで買っていました。(笑)
最近の新店舗と言うと 小さめ!と言うイメージがありましが、結構大きくて 食べごたえがありますね。
味も 甘さ控えめで 美味しいと思いました。

是非 一度 ご賞味あれ!(笑顔)

月山。旬の夕市

101020yuugata-iti本日、10月21日(木) 月山。 旬の夕市が、午後3時から 5時まで 開催されます。場所は、いつもの鈴憲味噌醤油さんの車庫にて!

今回、なめこやキノコ 大根など 持って来る予定ですが、量は、あまりもってこれないかも?と話していました。

皆様のお越しをお待ちしております。
宮町商店街のなめこの個店販売は、11月4日の予定になりそうです。

升沢さんちのナナちゃん

101018masuzawa-nana升沢さんちのナナちゃんは、定期的にシャンプーやホテルをご利用頂いています。

ナナちゃんは、父さん母さんが、大好きなんですよ。

お泊まりしている期間中は、私達スタッフになれて 散歩も喜んで行くんですが、升沢さんが、迎えにいらっしゃると ナナちゃんの目は、父さんや母さんに釘づけ! そして喜んで帰って行くんですよ。

ところで ダックスのナナちゃんのお母さんは、私と中学が、同級なんですよ。
ここに住んでいる幼ななじみは、だいぶ、少なくなりましたが、それでも 地元に住んでいるお陰で 会えることが、できますし 店を構えているお陰で しばらくぶりで戻ってきたと顔をみせてくれる友もいたりします。

小さい頃を知られているのは、ちょっと恥ずかしい気もしますが‥(笑)

遠藤くんちの洋明くん

101003endo-hiroaki10月3日に福沢市民センターまつりに立ち寄ったとことをブログで紹介しましたが、その時、偶然、遠藤夫妻と子どもの洋明くんと会いました。

子どもの成長は、早いですね。ちょっと見ない間に 大きくなっていました。
ついこの間、ベビーカーに乗っていたのに‥

という訳で 絵手紙を描きました!(笑顔)
直接 この絵手紙を渡しましたら ご家族の皆さん とても喜んでもらいました。

おばあちゃんは、この絵の方が、かわいい!と言っておりましたし お父さんは、とっても やんちゃで困っているとも話していました。

子どもは、やんちゃなくらいが、ちょうどいいとは、いいますが、実際 育てている身になれば たいへんなんでしょうねぇ~。

第30回ペットにまつわるエトセトラ

101004shanpu1今、TBCへ出演して来ました。補足もつけて書いています。
前回、犬にシャンプーが、必要な訳をお話しました。その中で柴などの山岳犬は、水を嫌う傾向が、あるとお話しましたね。実は、猫もそうなんです。

もともと猫は、砂漠地帯に住んでいたこともあって 水を嫌うのです。短毛種なら シャンプーを必ずしなければならないと言う訳ではないのですが、長毛種のヒマラヤンやチンチラですと 自分自身のみでのグルーミングでは、足りないことが多いので 飼い主さんが、シャンプーしてあげるのが、いいのです。
仔猫のうちから水に馴らしてあげるのが最善だと思います。ポイントとしては、足だけとか胸だけとか 一部分から初めてあげるのが、いいですよ。

さて 男性の中には、リンスやトリートメントは、毛を短くカットしてるから シャンプーだけで いいや!と思われる方もいるようですが、是非 リンスは、つけてください。
理由は、シャンプーすることで 汚れが落ち、フィルムを貼るのですが、このフィルムが、-イオンなんです。ゴミは、+イオンなので リンスをつけないと ゴミを呼ぶことになるので汚れやすくなります。リンスやトリートメントは、+イオンなので ゴミを弾く性質があり汚れにくくなるんですよ。

また 女性の中には、自分が使っているシャンプーは、高級シャンプーなので 犬にも洗って あげている。と聞くことがあります。
自分の髪についている香料と同じ香料にしたいと言う気持ちも分からないではないですが、この考えにも、待った!をかけたいです。

その理由は、人間用シャンプーは、高級シャンプーでも犬には、刺激が強いということ。
そして 人間の、毛は、0.1ミリに対して犬 例えばシーズーの主毛で0.05ミリ(人間の半分)
副毛が、 0.02~0.16ミリ (1/5~1/6) 要するに 犬の被毛は、人間に比べると 細くて軽いのです。
人間用のシャンプーを使用すると プードルやポメラニアンなどは、特に フワッとした感じが でなくなります。
こんなことはないでしょうが、人間が、犬用のシャンプーを使用すると 髪の長い女性は、髪が、広がりすぎて まとめるのが大変になりますよ。(笑)

さて 犬のシャンプーは、どれくらいの間隔でおこなえばいいの?と聞かれることがあります。
ご自身が、毎日 洗われている方は、やっぱり 初めて飼われた子犬であれば なおのこと 毎日洗いたいと思うのは。自然かもしれません。
でも洗いすぎは、体に大切な脂分まで 取り去ってしまうので 多くても1週間に1回にしてあげましょう。
飼い主が、洗う時の注意ですが、洗う前に必ず ブラッシングをして 毛玉は、とってから洗ってくださ
い。そうでないと 毛玉が、毛玉を呼び フェルト状になってしまうからです。そうなってしまっては、大変です。
洗いは、シャンプー剤が、目に入らないよう気をつけて欲しいのとシャンプー剤が、残らないようにしっかりすすいで欲しいです。

当店のようなトリミングショップでは、わんちゃんを 洗って乾かす ほかに 爪きり 耳掃除 足の裏・足回り 肛門周りのカットも行ないます。シャンプー時には、肛門の両脇下にある肛門腺から鉄分臭い分泌物も取り除くこともしていますので 定期的に専門店にてシャンプーを依頼されることをお薦めします。
プロが、シャンプーをすることは、ワンちゃんの全身を見ることにもなりますので 定期的に利用されていれば 体に異変がでたことを お伝えでき、病気の早期発見にもつながりますよ。

シャンプーのインターバルは、家の中で飼われている子なら 1ヶ月に一度。外飼いなら2ヶ月に1回が、お薦めです。とは言っても 外のわんちゃんも爪のことなど考えると毎月1回が、間違いないとは、思いますが‥