福沢市民センターまつり

101003fukuzawa-simin-maturi昨日、福沢市民センターまつりが、仙台市福沢市民センターで 朝10時~午後3時まで 開催された。
玄関先では、中江商工振和会さん(餅・玉コン)や萩の会バトミントンさん(焼きそば・フランクフルト・豚汁) 七海水産さんによる海産物も販売されていました。

私が伺ったのは、朝11時頃、たくさんの人で賑わっていました。
地元の方々の作品の発表会があるのは、地域を興すにあたって 非常に重要だと思っています。
大人が作られた作品は、とても素晴らしいものが、ありましたし 子ども達の作品も 微笑ましいものばかり これからが、楽しみだと感じました。
101003fukuzawa-simin-maturi-kamisibai建物の中に入ると ちょうど 紙芝居が、始まると聞き 私もちょっと覗いて来ました。
釣り針についているのは、何?と一部が、見えていて クイズ形式のものでした。
最初は、カバでしたので 次は、一部を見せただけで 子ども達は、ゾウ!とすぐ 分かりました。
カバが、答えと知って 次も動物と思うとは、今の子どもは、頭いいのでは?
当時の私だったら 気付かなかった気がします。(笑顔)

それにしても 現代でも 紙芝居。充分、通用するし こう言うコミュニケーションこそ 大事な時代になった気がします。
復活させたいですね。紙芝居‥。

せんくら2010

101002senkura10月1日(金) 青年文化センター(夜 8時から)で行なわれた“ せんくら ”のコンサートに行って来ました。

三船 優子さんのピアノ演奏 《金曜日の夜はジャズ ラグタイム&シアター》を聴いて来ました。
昨年は、3日間で8演奏したそうで 体力で呼ばれたのかしら?と笑いながら話されていました。
今年は、4演奏だそうです。

今回の演奏では、懐かしの映画音楽もたくさん弾いて頂いて 久しぶりに耳にいい音が、入りました!!

時間があれば いろいろな会場に行って聴いてみたいもんです‥

芸術の秋を満喫できました!(笑顔)
このイベントを盛り上げて頂いているボランティアの方々に感謝!です!!

クリーニング 洗たくや 宮町店

101001sentakuya昨日、平成22年10月1日(金)当店の近くに 洗たくや 宮町店が、新規オープンしました。

それでは、お決まりの店舗情報 洗たくや 宮町店 電話 022-265-1745
住所 青葉区宮町4丁目6-28
営業時間 平日 午前8時~午後8時 日祝 午前8時~午後7時

クリーニング洗たくやさんは、お値段も もちろん頑張られていますが、高品質宣言!を打ち出し 衣類のクリーニングに まじめに取り組んでいる会社だと聞きました!

実は、前日まで中鉢クリーニングさんが、営業されていた所を 設備なども そのまま 引き継いでのオープンだそうです。
中鉢クリーニングさんは、当店も利用させて頂いていて いろいろ面倒 見て頂いていたので 大助かりだったのですが、閉店されると聞き ビックリしました。毎日、忙しくされていたので‥
聞けば 店主の年齢のこともあっての決断(ご家族の意見)のようです。
なので 中鉢さん本人は、まだまだ働ける!と言う中でしたので 後ろ髪引かれる思いで 閉店されると聞きました。

中鉢さんは、止めて空き店舗になっては、町に迷惑掛けると ご自分のネットワークで 今回、こちらの洗たくやさんを引き継ぐことにしたとも聞きました。
飛ぶ鳥後を濁さず!とは、こういうことをいうのでしょうねぇ。(素晴らしい)
101001sentakuya-kkoukokuポープン前には、洗たくやの代表である引地さんとお会いしておりまして 宮町商店街振興組合にも参加頂けると聞きました。(嬉し~)

引地さんは、とても 明るい方なので 宮町全体も明るくなるのでは?と期待しています。(笑)
引地さんの所では、鶴ヶ谷東と角田に工場をお持ちで 今回の宮町店で店舗も9店舗だそうです。
手広く されているので 驚きました。 

参考までに
鶴ヶ谷東店(本店) 電話 022-388-3198 
西の平店 電話 022-243-0656
多賀城店 電話 022-389-0650
岩切駅前店 電話 022-255-4935
田子店 電話 022-255-9780
角田店 電話 0224-63-3787
大河原店 電話 0224-52-1702
宮町店 電話 022-265-1745

合計8店舗で営業されています。

福沢市民センターまつり

100925fukuzawasiminmaturi平成22年10月3日(日) 午前10時~午後3時まで 福沢市民センターまつりが、開催されます。

たくさんの作品展示発表。五城中学校の吹奏楽などの舞台発表も多くあるそうです。中には、体験できるものもあり とても楽しいイベントになりそうです。
模擬店では、萩の会バトミントンクラブ(焼きそば・豚汁)中江商工振和会(お餅・玉こん)志津川産直物産販売もあります。

個人的には、ちょっと忙しい日になりそうですが、時間を見つけて顔出したいと思っています。

小動物 見るだけでも大歓迎!

100927shoudoubutu先日、商業連携セミナーに参加したとブログに載せましたが、その時の講師、高橋 幸司氏の話の中で 入りやすい店にするには、どうしたらいいか?これを考えても なかなか 答えが、見つからない。

出にくい店とは、一度入ったら 何か?買わないと出られない雰囲気の店 と言う事。
と言う事は、出やすい店にすることが、ヒントになる!と言われました。

その後、高橋さんから たった20円の費用で 簡単に入りやすい店にする方法が、あると‥
聞けば、ポップ用紙に 「見るだけでも 大歓迎!」などと書き入れ 店頭に貼り出せばOK!
なるほど‥と思いましたので 早速、店頭に 小動物、見るだけでも大歓迎!のポスターを貼り出しました。

ちなみに当店では、ペットホテルの部屋やトリミングをしている所を見て頂くのも 見学を歓迎します。
できれば ペットホテルは、お泊まりを計画していて 参考に見てみたいという方。トリミングも これから 頼みたいけど どういう風なのか 作業風景を見てみたい人に限らせて頂きたいとは、思っています。

あまりに多くの人が、ひんぱんに入って来ては、ペットホテルで今 預かっているペットにストレスを与えてしまう可能性があるからなんです。その辺もご了解頂けると大変 嬉しいです。

ツナミ

100928tunami昨日の定休日は、雨の一日。さてどうしようか?と思っていました。
先週 ジャスコ利府店の中にあるタカキューでパンツ2本購入。それの引き取りもあったので ムービック利府に 映画でも観ようと思い 悩んだ末、結局 ツナミに決めました。

内容も ほとんど分からず 映画が、始まって知ったのが、韓国の映画だったんですね。
韓国語が、字幕で出始め ビックリしました。
出演している人たちは、まるで日本人と間違うほど‥と思っちゃいました。

この映画で 日本のことを どう考えているか?なんか 知りえた気がしますし 震源地の位置の地図で日本の地形が、出るのですが、全くリアルではないのを見て 作る人が、日本人ではないとこうなるのかな?と不思議に思いました。
そして 主人公の人物が、商店街の長をしているのですが、その辺の対応が、昔の日本を想像させてくれました。
彼女を商店街の親睦会(野球観戦)へ 紹介するから一緒に行こう!と誘うのです。
今の私の商店街では、考えられませんが、これから そう言う時代に戻って欲しいような気もします。(笑顔)

ツナミの大きさには、メガツナミと言うだけあって すさまじいものがありました。
また その恐怖とは、対照的に ユーモアも 到る所で出ていて 韓国らしいとも感じました。
日本映画で言えば 釣りバカ日誌のような雰囲気かな?

この映画で出演している韓国の女性のイメージは、とても 強いというか きかないなぁ。とも思いました。
いづこも 一緒なのでしょうか?(笑)

2階のペットホテル増床

100923shoudoubutu-heya2先日、2階のトイレを含めた改装をしていることを伝えましたが、やっと全てが、完成しました。

この写真の部分は、9月21日(火)でほとんど終わったのですが、棚が、もう一段 両側に乗せて終了でした。

その他 ついでと言うこともあり トリミング室のシャンプー台の横に ステンレスを今までより大きく(大型犬用のシャンプー台をいれたのでステンレスの壁が、足りなかった。)したり 1階のカウンターの補修など いろいろ 直してもらいました。

それにしても まぁ。補修する所の多いこと‥多いこと‥
100923shoudoubutu-heya2ue-migi今回、小動物ホテルの増床と言うことで改装したので 動物管理センターに変更届けが、必要でした。

そこで 仙台動物管理センターへ問い合わせをした所、インターネットから ダウンロードして 作成するよう指示を もらいました。この資料が、また 多いこと‥
と言うのは、最初に出していた届出と 生体の販売やペットホテルの種類など 今では、若干の違いがでてきており 今回、合わせて直した方が、いいと思い 別な資料も一緒に変更届したからでした。

毎年1回~2回 動物管理センターの方が、愛玩法の関係で 突然、管理の確認で訪問することになっているのです。その件で 先日、訪問した時に 来年の当店の更新時に今回の不具合を変更したほうが良いとアドバイスを受けていたもので‥

これは、私が、動物管理センターのHPから変更届などの資料が、取れるからできるけど ネットからでないと 大変だろうと思いました。
あ~。それにしても 手続きも終わり ホッとしました。

そして何より 小動物のペットを 今まで以上に 預かりやすくなります。(笑顔)