明日、1月7日(木)恒例のにしかわ旬の市(毎月第1木曜日)が、朝10時から3時まで 開催されます。場所は、鈴憲味噌醤油醸造さんの車庫で行ないます。
桜や漬物 野菜など 用意すると聞きました。
今年初の開催ですよ。みんな 来て見て けさいん。(笑顔)
ペットショップオーナーが、語るペットとの日々の暮らし!
にしかわ旬の市でいつも 利用させて頂いている鈴憲味噌醤油醸造さんの前を通りましたら 立派な門松が、飾られていましたので デジカメして来ました。
門松や締め飾りは、季節を感じるので いいものですが、24時間営業や食べ物も温室などで育てることで 季節感が、薄れる時代なのは、淋しいと思います。
ところで 若水って ご存知ですか?当店では、月山のふもとで 元旦の日に汲み上げたお水(若水)を販売しています。
この
仙台東照宮のどんと祭(1月14日)にも 宮町青年部の甘酒や玉コン・平コンの販売の時、若水も販売しますので 是非 お求めください。
健康に育っていた仔うさぎが、突然、ゴロゴロ 回りだし 目も グルグル回っている。
何が、起きたのか?私には、まったくわかりませんでした。
良く見ると 首も曲がっている。当店のスタッフ大枝に エンセファリトゾーン症かもしれないと言われ 早速、動物病院へ連れて行くと エンセファリトゾーンの可能性は、あるけど それが、分かるのは、死亡して検査してみなければ わからないとも言われました。
ちなみに 斜頸の主な原因は、パスツレラ菌の脳神経系への感染や中耳炎、内耳炎に起因する前提の障害 そして エンセファリトゾーン症(原虫が主に中枢神経や腎臓に寄生して起こる病気)があるそうです。
エンセファリトゾーン症は、近年のうさぎの医学の進歩により、この病気の飼いうさぎにおける感染率の高さが明らかにされ、その治療法が研究されているそうです。
約2週間分の薬を頂き 安定しましたが、斜頚(首が、曲がっている)が、ほとんど良くならず ステロイド(効き目は、あるけど長くは、与えられない)を与えていました。斜頚は、少し良くなったようですが、あまり改善さえれませんでした。
そして 今は、最初に頂いた薬を 再度与えている状態です。
この仔うさぎちゃん。食欲旺盛、便の状態も良好なので まずは、ホッとしています。