鈴木さんちの仔猫

091010suzuken-koneko鈴木さんのお店に伺いましたら かわいい仔猫を見せられました。

鈴木さんのご自宅では、もうすでに2匹の猫ちゃんを飼われいるのですが、かわいそうだから‥と3匹目を飼われることになったようです。
奥様、よっぽど お好きなんですね~。この仔猫ちゃん つぶらな瞳が、可愛いかったですよ。

生後 40日~45日くらいだと思いますので 育てるのは、ギリギリセーフかな?
オシッコが、自分ではできないとか ミルクでなければダメ!など あまりに小さいうちから育てると 猫の社会化が、できないまま 育ってしまい 飼いづらい子になりますから‥

今、飼われている子がいますから 一緒にこれから生活していけば いい子に育ちやすいと思います。

第13回宮町秋まつり

091011akimaturi10月17日(土)朝10時から午後3時30分まで 仙台東照宮の境内で 宮町商店街振興組合 主催の第13回宮町秋まつりが、開催されます。

例年通り 音楽祭 西川町の産直市 フリーマーケットがあります。
飲食では、芋煮 スイートコーン きゅうりの1本漬け エンドー餅店さんのづんだ餅なども販売されます。

今回は、初企画として 会場にいる人たちでのジャンケン大会を催します。
当日、じゃんけん参加券を持っていなければ参加できません!!
じゃんけん参加券は、宮町商店街の参加店に用紙がおいてあります。当日までに お店の方に頂いて 会場に持ってきてくれると 嬉しいです!
このじゃんけん参加券は、当日も会場にある受け付けでもお渡ししますが、枚数に限りがありますので はやりお店でゲットするのが、早道ですよ。

ちなみに参加券を会場で渡す時間は、午前10時30分から 先着 50名様と午後1時より 先着 50名様です。

第1回目 ジャンケン大会! 午前11時45分 受付スタート  受付終了時間 昼12時
第2回目 ジャンケン大会! 午後3時15分 受付スタート 受付終了時間 午後3時30分
勝ち進めば 商店街の商品券が、ゲットできますので 是非 参加券を宮町商店街の参加店から用紙を頂き 当日、持ってきてくれると 嬉しいです!

この企画 参加型なので 楽しいだろう!と私個人も わくわくしています。(笑顔)
とはいっても関係者は、参加は、できませんが‥

ハートランドセミナー

091007zoikku-semina10月7日(水)午後1時30分~4時30分 ハートランド社さん主催のセミナーにトリマー菊地と2人で参加して来ました。
お題は、「人間の美容業界から学ぶ」でした。
講師は、中野製薬(株)にお勤めの斉藤マネージャーさんでした。

人間の美容業の変遷から始まり 現在、繁盛しているお店のパターンなど 参考になるお話をたくさん頂けました。当店も まねることが、できれば 即、真似たいと思う事柄もありました。

参加者は、総勢12名くらいだったかな?ちょっと少なかったのが、私としては、残念です。
仙台市内には、たくさんのペットショップがあるのですから もっと たくさんの店舗に参加して頂いて 意識変革をして業界のレベルを共にあげることが、大切なことだと思っているのですが‥

思うように行かないのが、世の中なのかもしれません‥。

にしかわ旬の市

091008nisikawa-soto昨日、山形県西川町の産直市。にしかわ旬の市が、開催された。
今までは、わらびとキノコなど 年に2回程度の開催でしたが、お宮町のお住まいの方々の要望もあり 月に数回行なおうと言うことで この市が、開催されることになりました!(喜!)

せっかく決めた日だと言うのに 昨日は、あいにくの台風上陸と言う最悪の日。(ショック)
早朝の様子から中止の判断もあり?と言う案も理事から出ましたが、西川町の方々と相談した所、一人でも楽しみにして来られる方が、いるのなら 喜んで行きます!と暖かいお言葉も頂戴しましたので行なうことになりました。
台風上陸のお陰で いつもは、たくさんの人や車が、往来している宮町通りは、閑散としていました。(ガクッ)
091008nisikawa-tennai原木なめこ 梅干 新鮮な大根など たくさん用意してもらいました。
いつもは、始まる前から まだ 販売できないのですか?とせかされるのですが、さすがに 今朝は、10時スタートと言うのに 数名しか いらっしゃらないので のんびりとしたスタートになりました。

この写真は、朝11時頃の模様です。この大雨の中でしたが、結構、混み合う時間帯もありました。(感謝)
091008nisikawa-kanban次回は、10月17日(土)に行なわれる宮町秋まつり(仙台東照宮)で販売します。
その後、鈴憲さんの車庫にて 11月29日(木)、11月5日(木)と行なう予定です。お楽しみに!

猫鍋。

091001tbc-nekonabe猫が、鍋に入っているのは、なんか かわいいし 面白いですよねぇ~。
猫好きには、たまらない光景なのかもしれません‥。

猫鍋と始めて聞いたときは、まさか!食べるの?とビックリしちゃました。(笑)

季節的に 今では、ちょっと肌寒くなり 猫の体温が、恋しい季節になりました。

蕎麦処 かふく

091006kafuku1昨日、蕎麦処 かふく さんで昼食を取ってきました。
以前、伺ったときは、季節限定の牡蠣蕎麦を頂いたのですが、周りの人は、何段もあるざるそばを頂いていて 一度、食べてみたいと思っていました。

そして ついに その念願が、叶いました!
お店のお姉さんに 普通は、何段が多いのですか?と尋ねましたら 4段から5段ですね。と言われたので せっかくなので 気合を入れて 5段 お願いしました。
 091006kafuku2私が、頼んだすぐ後に入ってきた大柄な男性が、4段!と頼んでいるのを聞いて しまった~。食べきれるか?と心配したのですが、 お腹は、案の定 一杯になりましたが、完食できました。(ほっ。)

昨日も いつものように たくさんのサラリーマンや家族連れで賑わっていましたよ。

人気のお店は、外食産業が、不景気だと言っても 関係ないようですね。(笑顔)

第1回目の生放送

090929tbc-naka昨日の朝、TBC東北放送ラジオ1260Hzの根本宣彦のグッドモーニングの中にあるデイクリック「ペットにまつわるエトセトラ」(生放送)に 初めて話をさせて頂いて来ました。

先日のリハーサルでは、大きな時計を見る余裕もあったのですが、本番は、やっぱり違いました。

話が、終わりそうになって やっと時計を見たのですが、何時を表しているのか?さっぱり判らず、 もしや 早すぎたのでは?とも思いましたが、終わってみれば 7分ちょっと。だったそうで 長く話しすぎちゃいました。(恥!)

根本さんからは、会社のことや自己紹介も入りましたので その分 長くなりましたが、問題なしですよ。と暖かいお言葉を頂戴しました。(良かった~)

今回の内容は、現代は、犬猫の飼育頭数が、15才以下の子どもの数を大きく上回っていること。
犬は、人に馴れる特徴である群れる動物の一種だけど 犬は、人間の中で 群れると言う不思議な動物だと言うこと。人も他の動物を愛すると言う不思議な動物。
この不思議な関係が、犬と人間の関係を保っていることをお伝えしました。

次回 10月19日(月)朝8時30分~35分は、犬の歴史。猫の歴史。そして猫の不思議についてお話します。

朝のあわただしい時間帯ではありますが、お時間があれば 周波数を合わせて頂き 是非 聞いてみてください。 m(_ _)m