ヨーキー チョリちゃんは、昨日突然 お電話が入り お泊りのご利用頂くことになった。ワンちゃんです。
東京にお住まいの方で 仙台駅で 待ち合わせをして お預かりしました。何故?お預かりすることなったか?それは‥
ペットショップオーナーが、語るペットとの日々の暮らし!
ヨーキー チョリちゃんは、昨日突然 お電話が入り お泊りのご利用頂くことになった。ワンちゃんです。
東京にお住まいの方で 仙台駅で 待ち合わせをして お預かりしました。何故?お預かりすることなったか?それは‥
初めてのシャンプーで4歳の柴犬が、入りました。シャンプーが、嫌で嫌で 私とトリマーで なんとか 終わらせました。
柴犬が、何故シャンプーが、嫌いか?それは、
先日、営業ゴミの件で お知らせしましたが、レジ袋削減の為 当店独自の取り組みがありますので お話します。
レジ袋を使用しない場合 当店より 3円を日本盲導犬協会へ寄付すると言う内容です。
この内容は、2000年4月から 始めていますので もう6年目に入っていました。
このブログのお陰で 確認して わかりました。時の流れは、ほんと早いですねぇ。
この3円は、ワッシャーのようなものに 3円と文字を貼って募金箱に入れています。半年に一度貯まった金額を 振り込ませて頂いている方式です。マイバックを持って来て頂くお客様も増えています。気持ちの優しいお客様が、多いのには、頭が、下がります。
このほか 宮町わくわくポイントが、貯まって 500円と交換されたお客様の場合も 一枚につき 15円を 日本盲導犬協会へ寄付しており 盲導犬の普及の一助になればと思い活動しています。
昨日の朝に 営業ゴミの適正処理の推進で 仙台市全域の店舗に仙台市から指導が入りました。偶然 この宮町近辺からとのことで マスコミが、4社も入って 昼と夜のニュースや新聞で とりあげられました。
マスコミが、入ることは、何度か経験してますが、4社も来たのは、初めてで さすが、仙台市の広報力!って思いました。
ゴミの出し方は、微妙なことが、たくさんあって 難しいです。さらに 個人情報保護法なども入り どうするのが、一番いいのか?判断に困ることが増えています。
こういう指導が、入ることは、再確認したり さらに 良くするのは、どうすれば良いか?と言うことを考えるのに いい きっかけになった気がします。
ゴミは、汚い!隠して捨てる!と言うイメージがあって なかなか 商店街でも話すことがありませんでしたが、これを契機に 組合内でも取り上げ 宮町を さらに住み良い町にしたいですねぇ。
地元 北六小学校の2年生が、町探検で 当店に訪問しました。私の出身校でもあるんですよ。
かわいい声で ちょっと緊張気味で 挨拶をして 質問もして行きました。
こうやって 来ること自体が、勉強だもんね。自分が子ども頃は、無かったなぁ。
質問の内容は、
久々に 昨日、日本三大三景の一つ 松島へ愛犬ファミナを連れて 行って来ました。この日の観光地中心部は、多くの人でにぎわっていましたが、奥松島の方は、まったく人が、いなかったので ノーリードで 遊ばせて来たのでファミナも楽しかったと思います。火曜日が、お休みと言うのは、愛犬にとっては、最高かも?と思ってしまいます。
潮の香りを 久しぶりに 嗅いで 自然を満喫してきました。
私にとっての仙台は、海や山が近くにあって とても住み良い街だと思っています。
ちょっと行けば 自然があって 空気が、きれいなのは、なによりです。
でも 自分にとって 何が一番いいって 仲間や知り合いが、一杯いることかも?