当店で二階堂さんのキャンディちゃんと言うコッカーを飼われているのですが、先日、キャンディちゃんの絵手紙を差し上げました。
そうしましたら 娘さんから絵を描いてもらいました。(嬉)
娘さんも好きなんですね。お絵描きが…
この絵のタッチは、私が、小さかった頃に女の子が描いていた絵と似ているなぁ。と感じました。
ペットショップオーナーが、語るペットとの日々の暮らし!
東日本大震災から2年が経ちました。復興は、進んでいるとは、いうものの沿岸部や原発は、まだまだ時間がかかりそうです。
実は、昨日、お客様が、美味しいお菓子を持って訪問されました。
震災の時、当店は、水や電気が、ほかのエリアより早く使えたので無料で地域の皆様に利用頂きました。
彼女は、その時の一人だったそうです。
彼女の仕事は、当店と同じ火曜が、お休みでお礼をしようと思ってもなかなか来ることができなかったそうです。
でももうすぐ震災後2年と聞いて 2年前には、来たいと思い昨日、来店することができたと聞きました。(感謝)
震災の時、当店で充電出来たお陰で 遠くで別々に住むご主人と子どもに元気だと伝えることができたわ。ほんと感謝していると言って頂きました。当店の行動が、少しでお役に立てたことは、私の方こそ感謝です。
彼女は、今でも石巻へボランティアで月1回訪問しているそうです。小さな避難所では、救援物資もなかなか届かず大変なんだとも聞きました。小さな所に目を向かせるのは、やっぱりボランティアの力なんだと思います。
こう言う優しい人が、町で活動しているのは、とても大事だなんだと感じました。(感謝)
水や電気 トレイなど無料で行わせて頂いたお礼をこの2年間の間にたくさんの方から頂戴しました。
私の方こそ 感謝ですし、そう言う暖かな人が、たくさん住むここ宮町で営業していることが最大幸せなんだと震災後、2年を迎えて感じています。
2月の中頃に電話をかけようとするとプープーと話し中の状態。電話が、まったく使えないことが、判明しました。
当店の回線は、ISDNですので もしやタームナルアダプター(NEC)も古いので故障かな?と思いました。アダプターの文字盤に外線障害という文字も出ていましたし…
NTT東日本の故障受付へ電話を入れると やはり電話回線は、通常通りなのでアダプターの原因のようだと回答。なのでNECへ問い合せしてくださいとつれない返事。そんなこといわれてもと思い、だめならNTTのターミナルアダプターに変えたいと思うと伝えたら急に態度が良くなって今の支払い状況なども調べてくれまして フレッツ光への変更も考えたほうが、経費も少なくすみますよ。とも言われました。
光回線にするには、届け出や工事するにもすぐにはできず、かといってこのまま放置する訳にもいかず まずは、故障の修理を頼みました。
その時、わかったのが、店の外壁についている配線が、腐食していて通話ができないと言う話で工事代は、NTT持ちで解決。
そんな中、フレッツ光に変更の届出をしているうちにまた故障。朝、通話できなかったのが、夕方に自然に開通ということを3回ほど繰り返しました。
これは、やはり ターミナルアダプターが、原因だろうと思いましたが、もう光に変えるのに購入するのは、もったいないと思っていたのですが、友人が、ターミナルアダプターを偶然持っていて つなげることができました。これでやっと大丈夫!と思っていたのに それから2日後にまた不通。
もうショックの連続でした。NTT故障係へ電話をすると伺うだけでも費用がかかります。困りましたね。とのこと。
でもこのままでは、やっぱり大変と頭を抱えていました。
そんな問題山積みの所へ家内の弟が、訪問。
なんとその彼が、見つけてくれました。この写真のつなぎの部分の接触不良ではないかと…
ちょっといじったらつながりましたよ。お陰様で今の所、問題なく使えています。
来週の火曜に光の工事を予定しています。早く安心して電話を使いたいものです。
NTTの工事の人が、しっかり見てくれれば 最初の段階でみつかったのでは?と思いますが、後の祭り。
プロなんだから しっかりしたいい仕事をしてほしいものだと思いました。
2月2日の夜に迷子猫を捜しているポスターを貼って欲しいと佐藤さんが来店されました。といいましたが、嬉しい一報が、入りました。
2月22日になんと 戻ってきたそうです。貼り出しは、10日間と決めさせて頂きました。実は、貼らせてほしいと言っておきながら見つかっても連絡をくれない人が、時々いらっしゃるもので…
今までに数回「あらこの子 一緒に飼い主と歩いていたわよ!」なんていわれたことがあるんです。そんなことを聞くと私としてもショックです。
今回は、10日目に電話が入り まだ見つからないのでもう少し貼っていてほしいとのこと。
まだ見つかっていないと聞き、戻れるのは、難しいかも?と心配して矢先の戻ったと言う電話で 私も嬉しくなっちゃいました。
このブログで知って心配下さった方も大勢いるんですよ。ほんとありがとうございました。皆さんの気持ちが、猫を戻らせたんだと思います。(感謝)
1月13日の夕方、当店のトリマーであるNが、いつものようにドアのガラスを押して開けようとしたら 大きな音がして上から5ミリもあるガラスが、バラバラと降って落ちてきたそうです。
2階にいたトリマーは、車でも激しく当たったような音だったと聞きました。私は、ワンちゃんの送迎中で店に戻って知りました。
事故の状況
Nは、ガラスがあるはずなのに無くなり身体が、よろけ歩道へ転げ出し 歩道に落ちたガラス破片で足に縫うほどの怪我をしていました。
彼女は、すぐに家内に連れられて中島病院で治療を受けました。先生からは、状況からしたら怪我が、この程度でよかったとは、言われたようですが、縫うほどの怪我ですから私としては大きかったと思っています。顔に傷が、つかなかったことは、不幸中の幸いだとは、思いましたが…。
それにしてもこの事故でお客様が、怪我をする可能性もあったかと思うと恐ろしいことだとも思いました。
私にとってドアガラスが、粉々に割れるとは想定外でしたが、気づけることは無かったか?と今となっては反省しきりです。
事故後、大善硝子店さんにみてもらったところ、フロアヒンジ(下の部分)が、1万回も動かすともう取替え時期なんだそうです。この扉の動きが、早くなったり床をこするようになるとフロアヒンジが、交換時期になっていたそうです。これも知らなかったことでした。
そして 今回の原因は、大きな地震を何度も受けたことで微妙に曲がり、ガラスを押さえているゴムも弱くなった上に寒さも手伝い今回の事故が起きたかもしれないとのことでした。
この扉だけは、オープン当初から交換していなかったしフィルムも貼っていなかったことが、原因でないかと思いました。
今後は、このようなことが起きないよう一枚ガラスではなく間に仕切りを入れ さらに飛散防止のフィルムを貼るようにお願いしています。
東日本大震災などを受けたご自宅やお店で大きなガラスがあるところは、同じようなことが起きるかもしれないので気をつけて欲しいと思い この話は、恥べきことではありますが、ブログに載せることにしました。このような事故や怪我を受けないように補修するなりして気をつけてください。
ちなみに 今回お世話になった大善硝子店さんの店舗情報です。
電話 022-222-2576
ファックス 022-222-2578
住所 仙台市青葉区中江1丁目1の7
大善硝子店さんには、すぐに対応頂き感謝しています。(笑顔)