東六小の2年生の絵

120114endou-2私の知り合いの遠藤さんのお子さんが、東日本放送賞を受賞したとこの写真を頂戴しました。この絵は、地元仙台東照宮だそうです。
言われてみると確かに特徴が出ています。

小学2年生でここまで描けるものなんですね。
写真とは、違い書いた人の気持ちが、伝わります。

私の小学2年生の頃は、こんなに上手でなかったのは、事実です。私は、建物が、苦手だった気がします。

絵は、りんごや花瓶など 直線より球体を好んで描いていた気がします。(笑顔)

すずめ

120105suzumeホテルのわんちゃんを散歩していましたら ちゅんちゅんと鳥のさえずりが、聞こえてきました。
みれば たくさんのすずめ達が、いたんです。
久しぶりにみました。これだけ多くのすずめを‥

すずめは、今、絶滅の恐れが、あると聞いています。
だとするとこんな風景をここ宮町でみるのも過去になるのか?と思うと淋しいです。
なんとか 今年の春小雀が、たくさん生まれ増えて欲しいと願っています。

及川さんの玄関

120102ikebana小松島にお住まいの及川さんの所へキャットフードや猫缶を配達に伺いましたら 玄関に素敵な生け花が、飾られていました。
写真では、奥行きが、わからないかもしせませんが、手前にグッとせり出していて 見ごたえがありました。

思わず見入ってしまいました。こちらの及川さんは、以前、生け花の先生をされていたそうで それを聞けば納得です。(笑顔)
配達先で こうして生け花やお庭を見せてもらえるとなんか 私は、得した気分になります。(笑顔)

雪だるま

111225yukidaruma先日トリミングが、終わりワンちゃんを送って行きましたら そのご近所のお子さん2人が、じいちゃんに見守られながら雪だるまを作っていました。

今月、雪は、さらっとしか降っていないのですが、よく作ったなぁ。と感心したので 撮って来ました。
いつの時代になっても子どもは、風の子ですね。
兄弟で 雪だるまを作ったなぁ。と言うのは、いい想い出になるだろうと思います。(笑顔)

今年の一文字「基」

111213moto昨日、今年の一文字が、『絆』と発表されました。今年は、これで決まり!って言う文字でしたね。

ところで 自分にとって 今年は、何の文字が、合うのか?考えてみた所 『基』だと思いました。
ちなみに今までの私の一文字をこのブログで調べてみたら 2006年「友」 2007年「絵」2008年は、ブログに載せ無かったです。2009年は、「聴」昨年の2010年は、「連」でした。
それぞれの年にそれぞれの思いがあるもんです。

今年の「基」とした意味は、東日本大震災があり 沿岸部では、壊滅的打撃を受けました。福島では、原発による放射能の問題も出てこの解決も長引きそうです。
たくさんの問題を解決しなければ将来が、見えませんが、リスタートする意味でも 基礎の年になったと感じています。

個人的には、お宮町ドットコムが、開設し 商店街としてタイムリーな情報発信できるようになりました。
このホームページの開設すると説明に回りましたらその結果、組合員も15件くらい増えそうです。
まさに今年は、宮町の基礎固めの年となりました。
これから地域の活性化。安心安全の町づくりに貢献できるよう皆さんにご協力頂きたいと考えています。

さて 皆さんの今年の一語は、何ですか?

日専連経営セミナー

111209semina12月9日(木)PM7時から日専連の経営セミナーに参加してきました。会場は、仙台商工会議所でした。

この写真は、会場に行く時に撮影しました。たまには、のんびり 光のページェントでも見ながら素敵なお店で飲みたいものですが、そんな時間は、この日もありませんでした。(ショック)

お題は、「機軸が変わる 価値観が動く この胎動を感じ取れ!!」で講師は、倉本 初夫氏でした。
この日は、学校での講義がありトリミングの送迎も多く 夜7時のセミナーに間に合うか?心配しましたが、出席することができました。

社会秩序や生活文化が、大きく変わり専門店のあり方も変らなければ生き残れないと話されていました。

大量生産大量消費で大手のスーパーやディスカウントに専門店は、追いやられた時代。そして今では、インターネットの影響力がすごく さらに専門店が、厳しい時代になったと話していました。
最近の専門店は、オリーブオイルの専門店 ソーセージの専門店 餃子の専門店 塩の専門店など 単品での扱いするところが増えている。
その商品の成り立ちなども深く知り尽くしていないと商売が、難しい時代だとも教えて頂きました。
情報をつけなければ売れない時代なんですね。
私も新しい情報をいち早く取り入れたりフードの原料の中身など詳しく知る努力が必要なんだと思いました。

私も日々、研鑽し お客様のお役に立ちたいです。

第33回定期演奏会

111204touhokudai-ensoukai本日、12月4日(日)東北大学百周年記念会館 川内萩ホールで 受付午後3時30分 開演午後4時から行われるそうです。
当店でも このポスターを掲示してお知らせしておりました。

私も聴きに行きたいけど そんな時間は、まったくないのが、残念です。
いい演奏会になることを期待しています。(笑顔)